急峻なる雪山 〜烏ヶ山〜
UPDATE 2023-03-05
【日 程】 2023/03/04(土)
【参加者】 会員3名+会員外1名
【コース】 鏡ヶ成高原Pー南峰ー烏ヶ山主峰のピストンコース
【記 者】 Koume.S
今週も5時すぎのまだ暗い早朝、昨年6月に行った烏ヶ山に向かって、京都を出発。
三角に尖ったカッチョイイ烏ヶ山が眺められる休暇村奥大山前の鏡ヶ成高原駐車場に車を停め、8時35分出発。1時間弱ブナ林が広がる緩やかな斜面を歩きます。
しばらく登り、北側には昨年8月末に個人山行で行った甲ヶ山個人山行で行った甲ヶ山、その西側に大山が見えはじめました。今日は、青空が広がり、周りの景色もはっきり見えます。だんだん急登になり、急斜面のトラバースを先日教えてもらった足の運び方に気をつけながら進みます。正面に烏ヶ山の主峰が見え、南陵へ続く細尾根を進みます。コルでアイゼン、ヘルメットを装着。ピッケルを手に持ち、慎重に一歩ずつ。激急登をピッケルを使いながら、ほぼ四つん這いになりながら3点支持。
南峰のヒカル岩(サントリー天然水のCMで宇多田ヒカルさんが座った岩)付近に到着。6月に座って写真を撮った岩も雪の下に。岩がゴロゴロしていた南峰も深い雪が積もり別の印象。ここから主峰まで左右キレキレの細い稜線。緊張しながら一歩ずつ慎重に一度下ります。コルは雪庇の踏み抜き注意!登り返しの主峰への急登は、雪も緩んでいる為に安全を期してロープを繋いで登ります。所々かたくて足が入りにくい雪の斜面もあり、しっかり蹴りこみ確認しながら慎重に…。ようやく烏ヶ山山頂に到着。頂上の大きな岩も雪に覆われて、簡単に登れる高さになっていました。北側の大山がくっきりきれいに見え、4人で写真撮影。
ここからピストンで下山します。山頂からの急坂は後ろ向きになり、足元を確認しながら降ります。
尾根を下山中に主峰の東側斜面で、全層雪崩が2度起こりました。はじめてみる雪崩は、爆音と共に本当に怖かった。人が登る斜面では、無かったのが救いでした。
緊張しながら、尾根を下山し、途中日当たりのいい斜面で緊張も解けたところで、軽くお昼ご飯を食べました。
そこから毎度のY氏の下山の早い事。下山後の楽しみが待っているからか、あっという間に姿が米粒大、後ろ姿を追いかけて13時過ぎ下山。
休暇村の温泉で汗を流し、蒜山PAで、ご飯を食べて、今週も満足で帰路へ。
6月には、広大な裾野に緑が広がり、ごつごつした岩山の烏ヶ山。雪山の尖った厳しい印象の冬の烏ヶ山。どちらも違った魅力のある山でした。
↓↓↓閲覧注意!フワフワして酔います(笑)
小雨の中、百里を望めた百里ヶ岳
UPDATE 2023-02-20
【日 程】 2023/02/18(土)
【参加者】 4名
【コース】 木地山登山口〜P723〜百里ヶ岳 (ピストン) 5.5km
【記 者】 へっぴりゴシ
早朝6時過ぎ、低気圧が来る前に雪山を楽しもうと、北を目指して進むSグチ隊長率いる「人気の無いとこ大好き登山隊」一行。人気=「にんき」じゃなく、「ひとけ」ですよ!
昼過ぎには雨が来るので、急ぎ登ろうと意気込んで木地山登山口目指すも、途中で道に迷い、登山開始は9:17
今回は一般登山道ではないので、まずは地図を見て尾根の取付きを探しました。
地理院地図では、川の出合いから林道を少し入った先。
数日前のトレースの跡も頼りに確実に尾根に取り付く。
開始早々に雪が深かったのでワカンを装着して、イザ尾根攻め!ここからはひたすら尾根芯を見つけて歩くコース。いきなりの急登で、「Sグチ隊長、ペース早すぎ!」と隊員からのクレーム(笑)全員で先頭を交代しながら、どんなペースで歩けばいいのかを確認し合う。…それでも雨が降りそうなので皆ペース早め。Y師匠ご指導のもと、急登を直登する時は、ワカンを逆ハの字でフラットフィッティングを意識し登る練習をしながら、723mの最初の小ピークを汗だくで目指しました。地図で見る以上にキツイ坂の連続に、「これは、変態へっぴりゴシ隊員の趣味か?」とボヤかれつつも着実に723mに到着。
ここから少しだけ緩やかな坂になり、楽しみはこれから!しかし、登りである事には間違えなく汗が止まらない。時折、雨もポツポツ…
プチ雪庇が有ったり、所々木々の切れ間では視界が開け始め、百里新道の尾根や高島トレイルの山々、遠くには武奈ヶ岳や蓬莱山まで眺められた(o˘◡˘o)
もぉメンバー全員、今日はガッスガスの白い靄の中を歩くことを覚悟していただけに、これだけの眺めを見れて皆満足。「来てよかったぁ〜」と独り言のように誰かが漏らす。景色が見えると足取りも軽くなり、最後まで坂を登り切って11:30前に山頂へ到着
百里を望める百里ヶ岳というだけ有って、山頂からの眺めを楽しみ、雪に埋もれて頭だけ出ている頂上の標識を撮影。少し風も出てきたので、風下に隠れて小腹を満たす。今日初めてゆっくりと休憩したような…
いよいよ雨も降り始めたので、急いで下山開始。今度は登る事ほぼ無くひたすら下山。
下山になるといつも暴走列車のように早いY師匠、転んだついでにシリセードしているF井隊員、抜群の安定感ある足取りで下る脚長Sグチ隊長、写真撮りながら頭から雪に突っ込んでても気付かれず放っていかれる変態へっぴりゴシ隊員。
ポツポツからシトシトに変わった雨の中を、気がつけば723m地点も通過して、ここから急登を加速して激下り=3=3
あっという間に登り始めの林道が見えた。山頂から50分ほどで下山完了し、13時前にはクルマに到着。
全て急ぎすぎのコースタイムで、参考にならない山行(笑)
もちろん帰りはお決まりのNYタイム♨️
「くつき温泉てんくう」で汗を流しサッパリして無事帰宅
快晴の鎌ヶ岳
UPDATE 2023-02-13
【日 程】 2023/02/11(土)
【参加者】 会員2名
【コース】 カズラ谷登山口-鎌ヶ岳-鎌尾根-宮越山-水沢峠-宮妻峡 周回コース
【記 者】 Koume.S
12月末の寒波の暴風と吹雪の中、入道ヶ岳から鎌ヶ岳周回コースをあえなく途中下山した事もあり、今日は、鎌ヶ岳へリベンジです。
朝から快晴。宮妻峡駐車場に車をとめ、カズラ谷登山口を8時50分スタート。
昨日の雨や気温が高かった事もあり、雪が残っているか心配していると、標高670m辺りから、登山道に雪が現れました。木々の隙間から、東に伊勢湾がキラキラと輝いて見えます。
しばらく急登が続き、切れ落ちた場所も出始めたのでアイゼンをつけて進みます。
雲母峰との分岐のある稜線に出て、北側に三角に尖った鎌ヶ岳の岩壁が見えます。尖った三角の山容の山って、やはり惹かれます。
岳峠からピッケルを使いながら、急登を登り、コルに出て、西に向って岩場を登ると、鎌ヶ岳頂上に着きました。360度広がるパノラマ。北には御在所岳、雨乞岳、御池岳が見えます。東に伊勢湾、遠くにうっすら御嶽山、乗鞍岳まで見える最高の景色。南には前回飛ばされそうな暴風だった入道ヶ岳が見えます。しばらく写真を撮って、景色を楽しみました。
岳峠に戻り、鎌尾根を歩きます。何度もピークがあり、長い痩せ尾根が続きます。踏み抜きに注意し、足を滑らさない様に慎重に歩きます。雪が溶けた砂地のザレ場もあり、バリエーションにとんだ鎌尾根。登ったり下ったり予想以上に長く感じました。
西端尾根分岐を下った風の当たらない場所で、鎌ヶ岳と伊勢湾を眺めながら、ゆったり山ごはんを満喫。
不思議なキノコ岩斜面が見え、風化した花崗岩の砂で滑りやすく、気を付けながら宮越山を目指します。しかし案内板には、宮越山が一向に出てこない。水沢岳は別名「宮越山」とようやく気が付いたのが、山頂。(地図にも宮越山と書かれていました)
山頂から水沢峠までは、かなりの激下り。鎌ヶ岳からこの水沢峠まで以外にも長かったぁ〜。
水沢峠から前回も通った谷筋を東側へ下ります。前回見た大きな氷瀑は、どうなっているのかと見上げると、この気温のせいで、氷瀑は、溶けて、チョロチョロと水が流れ、下の方に申し訳ない程度に氷柱が残っていました。少し残念。気を取り直して、ガレ場の浮き石に気をつけながら、黙々と下ります。長い林道を歩き、宮妻峡駐車場に16時半到着。
快晴の中、鎌ヶ岳から見る山々と伊勢湾の景色に癒された1日を過ごせました。鈴鹿セブンマウンテン、私は4座目!今シーズンたくさんの雪山に行ける事に感謝です。
雪の愛宕山
UPDATE 2023-01-31
【日 程】 2023/01/29(日)
【参加者】 5名
【コース】 JR保津峡駅ーツツジ尾根ー愛宕山山頂付近ーツツジ尾根ーJR保津峡駅
【記 者】 T.Y
前日は悪天候で予定していた山行が中止となりましたが、この日は久々の好天。良質の雪を期待し、会員5名で愛宕山に行ってきました。集合は9時にJR保津峡駅。全員、ワカンを持参し準備万端です。
凍結した路面に注意しながら歩き始め、ツツジ尾根コースで愛宕山山頂を目指します。足元の雪の量は少しずつ増え、荒神峠でそれぞれ軽アイゼンやチェーンスパイクを装着。青空の下、雪道を軽快に進みます。その後、表参道に合流したあたりから、多くの登山者で混みあっていました。愛宕神社境内の休憩所でお昼休憩。そして、今日は本殿には寄らず、、、スキー場跡方面を目指して進みます。
ここからは徐々に人が減り、周囲はふかふかの新雪に包まれていきます。そしていよいよ目的地に到着。そこには、きれいな青空と踏み跡のないパウダースノー。「いまから1時間、遊んでください♪」というリーダーの掛け声で、全員ワカンを装着してふかふかの新雪を堪能しました。私ははじめてのワカン歩きだったので最初に歩き方を教えてもらい、その後はワカン歩きを堪能しました。童心に帰り、雪にドーンと倒れこんだり、少しソリ遊びもしたり、あっという間の1時間でした。参加されたみなさん、おつかれさまでした。
S女史のワカンデビューin八ヶ峰
UPDATE 2023-01-28
【日 程】 2023/01/21(土)
【参加者】 会員6名
【コース】 美山町知見~知井坂~八ヶ峰山頂ピストン
【記 者】 norokame(文)photo(T女史)
山にはそこそこの積雪があり、車道には雪が無いところを狙って、美山町へとレッツゴー!
美山町の茅葺きの里では雪が無い!と悩んでおられるとか・・・。そこが狙い目。
知見奥の駐車場に乗り入れ、出発準備。「ワカン要るウ?」「せっかく持って来たんやし~!」で担いで出発進行!
雪交じりの落ち葉を踏みながら登るにつれて、雪だらけの綺麗な新雪歩行となり、ワカンデビューへの期待が膨らむ。青空も見えてきて一汗かく頃、スキー場跡に到着。いよいよワカン装着。初めてのS女史にそれぞれが口々にティーチングするもんだから・・・?結局同じワカンのT女史がアドバイス。いつぞやの「赤坂の悲劇(A氏曰く)」?「赤坂の喜劇(周り曰く)」?の二の舞にならぬようにしっかりセッティング!
ルンルンと先頭を交代しながら峠を目指すが、途中短いけれどトラバースするところがあり、慎重に通過。雨量観測所を過ぎ、古い石塔を左に見て、しばらくで知井坂峠に着くが、ここは若丹尾根、北からの冷たい風が頬を刺す。しばらくは緩い尾根を進み、急坂を登ると送電線鉄塔のピークに上がり、そこから小さなピークを2~3越えて山頂着。
舞鶴の青葉山は双耳峰でわかるが、他は同定出来ない・・・。暖かいところまで降りて日だまりでランチタイムするも、北からまた黒い雲が押し寄せてきたので早々に下山開始。
トラバースの所を避けるためトレースの無い尾根を行く事にするが、ワカンを外していたので、つぼ足で膝上辺りまで潜りながら進む。朝のルートへと降りるタイミングをそれぞれで模索しながら、斜面にたくさんのトレースをつけてスキー場跡へと戻り、来た道を駐車場へと降りる。
満足感いっぱいの雪の八ヶ峰でした。ワカンデビュー、おめでとう!