今後予定している例会山行・体験山行の予定を掲載しています。
体験山行へのお申込み・ご相談は、それぞれの詳細ページよりフォームにてお申込みください。
●装 備 無雪期日帰り装備(弁当持参)
●コース 依遅ヶ尾山登山口―山頂(往復) (歩行時間約2時間/trekking①)
●地形図 丹後平、網野
●交 通 (自家用車使用) 亀岡駅/7時 or 京都駅/6時30分
●概算費用 約 3,500 円、(別途、遊覧船乗船料1,000円)、他
※ 依遅ヶ尾山は丹後半島の北端にあり、標高540mの独立峰です。関西百名山に選ばれている丹後半島
唯一の山で、山頂からは丹後松島などのリアス式海岸を望むことができます。
暑い時期なので登山は軽めで、下山後は丹後半島の海沿いをぐるりと観光しましょう。
【立ち寄りスポット】
①立岩…山陰海岸ジオパークにある高さ20ⅿの巨大な一枚岩。
②経ヶ岬灯台…丹後半島の最北端、海抜148ⅿの断崖に建つ白亜の灯台。
③伊根湾めぐり遊覧船…舟屋群に囲まれた伊根湾の情緒ある景観を船上から楽しめます。
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 平家平🅿-分岐−(登山道)−分岐−△1243−△1447−山頂(往復)−分岐−(林道)−大トチノキ−🅿(歩行時間約4時間30分/trekking①)
●地形図 能郷白山、冠山
●交 通 (自家用車使用) 亀岡駅/5時 or 京都駅/5時15分
●概算費用 約 3,000円、他
※ ブナ林の下で涼しくのんびり歩きましょう。
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 春日町中山公民館🅿-三尾山(東峰)-(西峰)-(主峰)-佐仲峠-黒頭峰-佐仲峠-鏡峠-🅿
(歩行時間約6時間/trekking①)
●地形図 宮田
●交 通 (自家用車使用) 亀岡駅/6時30分 or 京都駅/6時
●概算費用 約 2,000円、他
※ 三つの頂のシルエットがユニークな「三尾山」は丹波の名峰です。里山に癒されに行きましょう。
京都一周トレイルは、京都市を囲む山々を繋げ整備されたコース。途中に多くの公共交通へのアクセスポイントがあり、通常は、その一部分を歩く登山者で賑わっています。
今回は、この利便性を生かして、『できるだけ長く、遠くへ歩いてみよう。』というチャレンジ計画です。早朝に歩き始め夜間歩行をし、ツエルトで仮眠を取り翌日にゴールを目指す。(参加者全員が揃って行動、仮眠場所は沢池湖畔を予定しています。)
「長時間」「行程中の食事・水分補給」「夜間」「仮眠」…。疑問や不安のある方は、コースを熟知したベテランリーダーに直接質問してください。
途中リタイアもOK。その相談にものります。リタイアしても、いつもより頑張った経験が今後の登山活動への自信になるはずです。
●装備 夏山装備+食料3~4食分 (お湯を沸かす準備あり)
夜間歩行:ヘッドランプと予備電池 仮眠:防寒着、座布団マット(ツエルトは準備します)
●コース 京都一周トレイル JR桃山駅~苔寺谷(西明寺) 約84㎞ Trekking②
●地図 京都一周トレイル全コースの地図
●出発 JR桃山駅 6:00
●概算費用 交通費実費、他
よく行く山でも 沢から見ると景色が違うそうです。
Y氏の指導の下、涼を求めて沢を歩きませんか?
●形態 ウォーターウォーキング(初心者)
●コース 赤熊Ⓟ-音羽谷-半国山(往復)
音羽谷を登り、途中から靴を登山靴に履き替えて、山頂まで登ります。下山は一般道。
●装備 谷を歩くときは、底が柔らかめの靴ならスニーカーでも可。(マリンシューズ可)
服装は、登山の服装。(濡れた服は、歩いている間に乾きます。)
●出発 亀岡市運動公園Ⓟ 8:30
●会員の方は、伝助を使用して参加申し込みをしてください。
会員以外の方で参加を希望される場合は、体験申し込みメールフォームにてお申し込みください
未成年者は、保護者同伴でのご参加をお願い致します。
●会員限定
●形態 夏山山小屋泊
●コース 1日目:ゴンドラリフト利用~リフト終点-八方池散策-八方池山荘(泊)
2日目:八方池山荘-唐松岳-五竜山荘(泊)
3日目:五竜山荘-五竜岳-五竜山荘-遠見尾根-アルプス平駅〜テレキャビン利用〜山麓とおみ駅
●交通 自家用車使用
●白い砂れきとハイマツの唐松岳からゴツゴツとした岩塊の五竜岳へ。
(5月6日) 人数が予定に達しましたので、募集を締め切ります。
新月の夜、西日本屈指の星空スポット大台ケ原で漆黒の暗闇と満天の星空のナイトハイク&大峯/ハシゴと鎖のアスレチック大普賢岳
●会員限定 ※たくさんの方の参加申し込みありがとうございました。
8/7(日)で募集を締め切らせていただきました。これから計画を詰め、参加者へ連絡させていただきます。
●形態 夏山(泊あり)山行
●コース 8/27㈯ 16:00亀岡/16:15京都発~19:30大台ケ原🅿
〈ナイトハイク〉20:00登山口-日出ヶ岳-正木峠(往復)-22:00登山口-(車中泊orテント泊)
8/28㈰ 6:30和佐又キャンプ場-日本岳-小普賢岳-大普賢岳(往復)
15:30和佐又キャンプ場発~19:00京都・亀岡着
●交通 自家用車使用
●概算交通費 約4,000円
●天気予報で、8/27㈯夜の星空が望めないと判断した場合は、8/28AM2:00発で大普賢岳のみに変更を予定。
車中泊、テント泊いずれも夜は冷えるので、防寒着、毛布やシュラフを持参すること。
大台ケ原ドライブウェイ展望所もしくは和佐又キャンプ場跡で泊予定
●その他 カメラお持ちの方は星景写真を撮りましょう
ご相談あれば、へっぴりゴシのLINEまで連絡ください。
よく行く山でも 沢から見ると景色が違うそうです。
Y氏の指導の下、涼を求めて沢を歩きませんか?
●形態 ウォーターウォーキング(初心者)
●コース 赤熊Ⓟ-音羽谷-半国山(往復)
音羽谷を登り、途中から靴を登山靴に履き替えて、山頂まで登ります。下山は一般道。
●装備 谷を歩くときは、底が柔らかめの靴ならスニーカーでも可。(マリンシューズ可)
服装は、登山の服装。(濡れた服は、歩いている間に乾きます。)
●出発 亀岡市運動公園Ⓟ 8:30
●会員の方は、伝助を使用して参加申し込みをしてください。
会員以外の方で参加を希望される場合は、体験申し込みメールフォームにてお申し込みください
未成年者は、保護者同伴でのご参加をお願い致します。
●装 備 無雪期日帰り装備(弁当持参)
●コース 依遅ヶ尾山登山口―山頂(往復) (歩行時間約2時間/trekking①)
●地形図 丹後平、網野
●交 通 (自家用車使用) 亀岡駅/7時 or 京都駅/6時30分
●概算費用 約 3,500 円、(別途、遊覧船乗船料1,000円)、他
※ 依遅ヶ尾山は丹後半島の北端にあり、標高540mの独立峰です。関西百名山に選ばれている丹後半島
唯一の山で、山頂からは丹後松島などのリアス式海岸を望むことができます。
暑い時期なので登山は軽めで、下山後は丹後半島の海沿いをぐるりと観光しましょう。
【立ち寄りスポット】
①立岩…山陰海岸ジオパークにある高さ20ⅿの巨大な一枚岩。
②経ヶ岬灯台…丹後半島の最北端、海抜148ⅿの断崖に建つ白亜の灯台。
③伊根湾めぐり遊覧船…舟屋群に囲まれた伊根湾の情緒ある景観を船上から楽しめます。
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 平家平🅿-分岐−(登山道)−分岐−△1243−△1447−山頂(往復)−分岐−(林道)−大トチノキ−🅿(歩行時間約4時間30分/trekking①)
●地形図 能郷白山、冠山
●交 通 (自家用車使用) 亀岡駅/5時 or 京都駅/5時15分
●概算費用 約 3,000円、他
※ ブナ林の下で涼しくのんびり歩きましょう。
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 春日町中山公民館🅿-三尾山(東峰)-(西峰)-(主峰)-佐仲峠-黒頭峰-佐仲峠-鏡峠-🅿
(歩行時間約6時間/trekking①)
●地形図 宮田
●交 通 (自家用車使用) 亀岡駅/6時30分 or 京都駅/6時
●概算費用 約 2,000円、他
※ 三つの頂のシルエットがユニークな「三尾山」は丹波の名峰です。里山に癒されに行きましょう。