はじめてのロープワーク講習
UPDATE 2024-09-16
【日 程】 2024/09/14(土)
【参加者】 16名
【コース】 半国山/音羽の滝コース & 八木城山/山麓(亀岡市交流会館から)
【記 者】 里山
今日は、Y先輩の協力を得て、「歩き方の練習会」と「はじめてのロープワーク講習」の2本立て。
午前中は半国山の慣れ親しんだ登山道を登りつつ、Y先輩が「ここぞ!」と思ったところで一行を停めて「足の運び方」を解説、一人ひとりの歩き方を確認という練習を繰り返しました。例えば、段差がきつくて いつもなら「どっこいしょっ」と力を入れなけりゃ登れない所が、教えてもらった足運びなら びっくりするほど楽に登れる。そんな「歩き方のこつ」をたくさん教えてもらいました。一歩ずつの「少し楽ちん」は、長距離の登山になれば積もりに積もって大きな差になります。疲労を貯めにくい歩き方は、疲れから起こる事故の確率も減らしてくれるはず。
ただし、今まで、そんなことを考えずに歩いていた人にとっては、教えてもらったことが体に染みつくまでは、そりゃ大変!・・・。でも、頑張って習得する甲斐がある技術なんです。
予定時間がきたので、山頂へ背を向けて音羽の滝の河原へ。Kさんが「柿の種」を使ったカレーを準備してくれました。お肉が入ってないのに美味しくて、かつ短時間調理。
午後は、蚊を少しでも避けたくて、八木城山へ移動。そして「ロープワーク講習」
よく使うロープの結び方を数種、ソウンスリングを使っての簡易ハーネスの作り方、補助ロープと簡易ハーネスを使ってのトラバースや滑りやすい斜面の上り下りなどを練習しました。おまけで、「ツエルトの張り方」も少々。いずれも、しょっちゅう使う技術ではありませんが、いざという時にさっと使えるために、時々は練習しておきたい技術です。
安全な登山をするためには、いろいろと知っておくべき知識や技術があります。普段の山行でも折に触れて先輩から教えてもらうのですが、登山の途中ではゆっくりと練習時間がとれません。今回のような機会をこれからも設けたいと思います。
満点の星空ナイトハイク 〜大台ヶ原〜
UPDATE 2024-09-09
【日 程】 2024/09/07(土)
【参加者】 13名
【コース】 大台ヶ原ビジターセンターP〜展望所〜日出ヶ岳〜正木峠〜尾鷲辻〜大台ヶ原ビジターセンターP (5.3km)
【記 者】 へっぴりゴシ
久しぶりに回ってきた例会リーダー担当、今回は”ガンガン行く系”では無く、担当の人間味が溢れ出る”ロマンチック全開企画”。
・・・と言うか、2年前の当番の時に企画はしたが悪天候で断念した事があり、その時の「行きたかったぁ・・・」と言う声を小心者の私には未だ忘れられず、今回はリベンジ企画、「星を求めて大台ヶ原ナイトハイク✨」
しかし、星を見に行くのに曇天だと面白くないので、曇天用企画で「岩籠山」と「白鬚岳」を併設。
白鬚岳企画は参加希望者は全く集まりませんでしたが・・・💧(笑)
1週間前から毎日毎晩、いろんなネットサイトで雨雲の動きと天気図を睨めっこ👀
晴れても雲の予想ってなかなか当てにならないが、9月7日の予報は1週間の中でも最も安定してそうな天気だったので、躊躇なく催行を決定!ある意味、自分の勉強にもなりました。
Y師匠とS藤さんの車2台で、16時に亀岡を出発してもらい、転々と京都市内もピックアップ。
17時頃に京都を離れ、奈良市内を順調に通過し、20時半頃に大台ヶ原へ到着🚗
駐車場は久しぶりの月明かりのない夜の星を観察するために、大勢の車で溢れていました。
キャピキャピ若いグループから、バズーカーの様な天体望遠鏡を並べている天体ファンの皆さん。
それらを横目に、さっさと山準備をして21時に登山開始する我ら13名。
そんな大勢でこんな遅い時間に山へ入っていくグループもそうそう居らず、不思議な光景だったでしょう。
ナイトハイク初体験のU林さんとS川さんに、展望所まで先頭を歩いてもらいました。
展望所までは整備された綺麗な道で迷いようもないが、他では中々味わえない暗さの中をヘッデン一つで歩くことを体験してもらえたと思います。それにしても、13名にもなると賑やかで、熊の子もビビって出て来ませんでした。
展望所までは約40分。ここからは1時間半自由行動時間としていましたが、全員でまずは日出ヶ岳山頂へ⛰️
日出ヶ岳の展望台に着き、空を見上げると雲ひとつ無い一面の星空⭐️。
雲の様に白く光る天の川もこれまで見た事ない程だったと思います。
西日本屈指の光害の少ない山で知られており、星の観察のメッカ。加えて、新月後の絶好のタイミングの星空でした。
各人それぞれ寝転んだり、お茶を飲んだりして星を楽しみました。
私は展望所での写真撮影を終え、ひと足先に正木峠の木道へ移動し撮影、カップラーメンを食べながら眺める星空は最高でした。
気が付けば1時間半もアッと言う間で、もう自由行動時間も終わり集合時間に近づき焦って支度。すると、こちらへ近づいて来る人影多数。
メンバー全員が揃ってこちらまで来てくれました。結局、自由行動時間を設定していたのに、皆さんほぼ一緒に行動していた様です(笑)。
その後は皆一緒に、星座を探したり、大台ヶ原ならではの灌木の中の夜道を楽しみながら、ゆっくりと尾鷲辻まで移動。
途中でY師匠が、本当にあった怖い体験談👻を話してくれるも、人数多くて賑やかなので全く怖くないw。
段差や根っこや石をヘッデンで照らしながら、足元に集中して先を進む。尾鷲辻からは幅の広い整備された道。
また賑やかにおしゃべりしながら駐車場まで・・・これだけ賑やかだと、熊鈴も不要ですね。
0時半に駐車場へ到着。駐車場はまだ多くの人たちで賑わっていました。
京都までの深夜ドライブ、早朝まで運転していただいた方はさぞ眠かったと思います。
ありがとうございました。
今回の大台ヶ原に限らず、夏の暑い日にはナイトハイク企画も有りですね(^^)
愛宕山 早朝登山
UPDATE 2024-07-18
【日 程】 2024/07/13(土)
【参加者】 会員9名
【コース】 JR保津峡駅-ツツジ尾根-荒神峠-愛宕神社-分岐(883m)-分岐(819m)-神明峠-明智越-保津町下山
【記 者】 AKKOKKA
「愛宕山」という名のつく山が全国には何千とあって 北は岩手県盛岡市~南は鹿児島県いちき串木野市にあるそう
この山は当会ではお正月3日に毎年新年の初登山として登っており 会のメンバーもトレーニングと言えば「愛宕山」
に登ろうか!で人気の山💛
もちろん今回は夏山トレーニング! 暑くなるのを覚悟で早朝6時過ぎに集合して登り始める
集まったメンバーの中には重いザックを背負って参加する強者もあり♪
天気予報で雨降る確率も高く シャワーを浴びながら登る予定が 雨も降らず暑いけど熱くないという快適な登山
それでも こまめに水分補給をしながら 🐢さん速度で登る
荒神峠までは約1時間 そこから表参道合流地点~水尾の分かれ~黒門と着実に1歩ずつ登って行き 愛宕神社参道まで上がる
朝も早かったのでみんなお腹も空き早めのランチ🍙🍞
「夏越しの祓」の茅の輪くぐりがまだ境内にあるかもしれないという淡い期待をもって数人で神社へ参拝する
茅の輪くぐりは1年の折り返しである6月30日に「茅」で作られた大きな輪が設けられ
茅の輪くぐることで 厄が落とされ身が清められるそうだ
残念ながら、茅の輪は片付けられていたが 今日全員が元気に歩けることを祈願した
そこから 地蔵山へ向かう道をテクテク
分岐から神明峠へ向かう道を下る
高度が下がるにつれ モワ~とした風・・・暑い・・・
明智光秀もこの道を歩いて愛宕神社まで向かったという言い伝えもあるらしい
歴史を感じながら ひたすら下る
神明峠で 明智越えに向かう勇者と愛宕谷川から下山する者に分かれる
自称かよわいF女史と軟弱Kの二人は愛宕谷川へ
舗装された道を約1時間で保津町まで下山(*^^)v
明智越え組の勇者T女史は 明智越えの方が楽やで~とご主人からアドバイスをいただいたそうだが・・・
騙された~~と叫び声が
S氏によると 滑りそうで怖かったという情報も・・・((+_+))
9人全員 無事に下山で夏山トレーニング お疲れ様でした
皆様 楽しい夏をお過ごしください✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
夏の赤坂山
UPDATE 2024-07-08
【日 程】 2024/07/07(日)
【参加者】 12名
【コース】 マキノ高原駐車場 - 赤坂山登山口 – ブナの木平 – 粟柄越 – 赤坂山(824M) ※往復
【記 者】 T.Y
梅雨真っ只中の例会山行。雨天の心配をよそに、当日はほとんど雲もない快晴。暑さが心配される中、12名の会員が参加してくれました。
会のこれまでの山行では、冬の赤坂山は何度かあったものの、夏の赤坂山は初めてという方が多く、同じ山でも雪がないと全然印象が違うようでした。ブナの木平の東屋は冬は屋根の近くまで雪で埋まっているようで、柱の下の方が少し傷んでいることからもその様子が伺えました。
暑い中の登りはきつかったものの、途中で良い風もあり、また、水場で身体を冷やすこともできたので、なんとか体力を維持しながら山頂までたどりつくことができました。山頂は日差しは強かったものの風が心地よく、360度の眺望を楽しむことができました。
迷いやすいポイントはなかったものの、周囲の状況を手がかりに地図で現在地を特定する方法を確認するなど、経験の浅いメンバーにとって学びを得る機会にもなりました。
暑い中参加いただいた会員の皆様、おつかれさまでした!
リタイアしたFより ・・・ 登り始めてしばらく、軽度の熱中症を自覚しました。進退を迷う間もなく前を歩いていたY師匠に異変を気づかれ、仲間たちから「下山」を指示されました。全員での下山も選択肢にありましたが、結局、T女史が付き添ってくださることになり、二人で下山。早めの判断が功を奏したのか、元気に仲間の下山をマキノキャンプ場で待てました。みなさま、ご心配をおかけしました。
夜叉ヶ池には行きましたよ
UPDATE 2024-07-01
【日 程】 2024/06/29(土)
【参加者】 会員6名+体験1名
【コース】 夜叉ヶ池登山口(福井側)→三周ヶ岳手前ピーク→夜叉ヶ池登山口
【記 者】 スエ子
天気→良き!誰かさん引っ張て来てくれたねぇ!
ありがとう(^^)
植生→ブナ林。ここらの山域ステキ。デカい!
夜叉ヶ池→私らだけ…昼寝したーい!
Y「さぁ。せっかくやからどちら行きますか?」
スエ(へっ?でたー(笑)まあ、今日は師匠おられるから良いかな?)と、ゆう事で半ば強引に三周ヶ岳行けるとこまでになっちゃいました。
少し熊笹漕いで、棒立てて小ピークでパチリ(*^^)v
あ〜ハート池見てへん!
ほな夜叉丸側帰り少し登ろか。
池の周りは多人数になってたので、さっさと下り
師匠おすすめ杉津SAで、好きなの食べて帰りました。
北陸道は鯖江のへしこ、スパムおにぎりも好きですね。
杉津も外せなくなりました。
参加して下さった皆さん夜叉丸、夜叉ヶ岳行けなくてごめんなさい。またいつか。
ありがとうございました。