雪の愛宕山個人山行

UPDATE 2023-01-31


【日 程】 2023/01/29(日)
【参加者】 5名
【コース】 JR保津峡駅ーツツジ尾根ー愛宕山山頂付近ーツツジ尾根ーJR保津峡駅
【記 者】 T.Y


前日は悪天候で予定していた山行が中止となりましたが、この日は久々の好天。良質の雪を期待し、会員5名で愛宕山に行ってきました。集合は9時にJR保津峡駅。全員、ワカンを持参し準備万端です。

凍結した路面に注意しながら歩き始め、ツツジ尾根コースで愛宕山山頂を目指します。足元の雪の量は少しずつ増え、荒神峠でそれぞれ軽アイゼンやチェーンスパイクを装着。青空の下、雪道を軽快に進みます。その後、表参道に合流したあたりから、多くの登山者で混みあっていました。愛宕神社境内の休憩所でお昼休憩。そして、今日は本殿には寄らず、、、スキー場跡方面を目指して進みます。
ここからは徐々に人が減り、周囲はふかふかの新雪に包まれていきます。そしていよいよ目的地に到着。そこには、きれいな青空と踏み跡のないパウダースノー。「いまから1時間、遊んでください♪」というリーダーの掛け声で、全員ワカンを装着してふかふかの新雪を堪能しました。私ははじめてのワカン歩きだったので最初に歩き方を教えてもらい、その後はワカン歩きを堪能しました。童心に帰り、雪にドーンと倒れこんだり、少しソリ遊びもしたり、あっという間の1時間でした。参加されたみなさん、おつかれさまでした。

JR保津峡駅を出発。滑らないように気を付けながら橋を渡ります。
愛宕神社の社務所前。雪を目当てにしてか、たくさんの登山者でにぎわっていました。
ニコニコ笑顔です(^^)
愛宕山の山頂に向かう道。人も少なくふかふかの雪です。
遠くまで山が見渡せます
目的地に到着。ふかふかの雪をワカンで満喫♪
天候も雪質も最高でした!
童心に帰って、そり遊び

雪のみすぎ山個人山行

UPDATE 2023-01-29


【日 程】 2023/01/28(土)
【参加者】 4名
【コース】 馬堀駅ー登山口ーみすぎ山ー登山口ー馬堀駅
【記 者】 わんわん


余呉湖への山行が交通事情により中止となったため、唐櫃越~みすぎ山に行ってきました。

前日は電車のことが気になり行かないつもりでしたが、朝起きたら嵯峨野線は問題なさそう。家にいてどうするの?せっかくチャンスがあるのに!やっぱり行きたい!急遽、参加させていただきます<(_ _)>  今日は2回目の雪山です。わくわく(^^♪

馬堀駅から住宅地を抜けて登山口へ。初めから雪がいっぱい。新雪なので、ノーアイゼン・ノーワカンで登ります。枝についた雪・青空・雪道。もうめちゃくちゃ綺麗です。しかも今日は晴れで暖かい。最高の雪山山行日和。登り1時間半でしたが、景色を楽しみながらお喋りしていると、あっという間の山頂でした。昼食後、下山途中に嵯峨野線の鉄橋が見えます。一応写真をパチリ。そしたら、Y氏が11時〇分に電車が通る!〇分にも通る!〇分にも!と言い出すではありませんか。もちろん、カメラスタンバイします。音が聞こえた!来る!と言いながらわき見していると電車を写せず・・・再チャレンジでなんとか撮れました。電車が通るのを見てキャーキャー騒ぐ50代と70代(笑) あんなに電車を見て嬉しかったのは、生まれて初めてかも(笑)

いつも思うのですが、山登りでは山行以外に心が躍ることがあり、日常生活とは別の次元に私を連れて行ってくれます。ありがとう。山。山の会の皆さん。

綺麗です✨
師弟でまったり
キターーーーーー

S女史のワカンデビューin八ヶ峰個人山行

UPDATE 2023-01-28


【日 程】 2023/01/21(土)
【参加者】 会員6名
【コース】 美山町知見~知井坂~八ヶ峰山頂ピストン
【記 者】 norokame(文)photo(T女史)


山にはそこそこの積雪があり、車道には雪が無いところを狙って、美山町へとレッツゴー!

美山町の茅葺きの里では雪が無い!と悩んでおられるとか・・・。そこが狙い目。

知見奥の駐車場に乗り入れ、出発準備。「ワカン要るウ?」「せっかく持って来たんやし~!」で担いで出発進行!

雪交じりの落ち葉を踏みながら登るにつれて、雪だらけの綺麗な新雪歩行となり、ワカンデビューへの期待が膨らむ。青空も見えてきて一汗かく頃、スキー場跡に到着。いよいよワカン装着。初めてのS女史にそれぞれが口々にティーチングするもんだから・・・?結局同じワカンのT女史がアドバイス。いつぞやの「赤坂の悲劇(A氏曰く)」?「赤坂の喜劇(周り曰く)」?の二の舞にならぬようにしっかりセッティング!

ルンルンと先頭を交代しながら峠を目指すが、途中短いけれどトラバースするところがあり、慎重に通過。雨量観測所を過ぎ、古い石塔を左に見て、しばらくで知井坂峠に着くが、ここは若丹尾根、北からの冷たい風が頬を刺す。しばらくは緩い尾根を進み、急坂を登ると送電線鉄塔のピークに上がり、そこから小さなピークを2~3越えて山頂着。

舞鶴の青葉山は双耳峰でわかるが、他は同定出来ない・・・。暖かいところまで降りて日だまりでランチタイムするも、北からまた黒い雲が押し寄せてきたので早々に下山開始。

トラバースの所を避けるためトレースの無い尾根を行く事にするが、ワカンを外していたので、つぼ足で膝上辺りまで潜りながら進む。朝のルートへと降りるタイミングをそれぞれで模索しながら、斜面にたくさんのトレースをつけてスキー場跡へと戻り、来た道を駐車場へと降りる。

満足感いっぱいの雪の八ヶ峰でした。ワカンデビュー、おめでとう!

 

 

上谷山、4度目のチャレンジ!個人山行

UPDATE 2023-01-24


【日 程】 2023/01/22(日)
【参加者】 会員3名+会員外1名
【コース】 広野ダム近く浄水場前-手倉山-上谷山のピストンコース
【記 者】 Koume.S


今週もまたこっそり暗やみの中、4時半過ぎに家を出ました。

今日は、滋賀と福井の県境の上谷山。

それまで何度となく無雪期の沢の藪漕ぎや、違うルートからのチャレンジをしたが敢えなく敗退されたYさん。今回上谷山登頂の4度目の正直⁈
雪山での登頂を目指します。

週末北陸は、雪予報でしたが、下道には、雪もなく、本当に雪はあるのか不安になり登山口へ到着。

広野ダム近くの浄水場横駐車スペースに車を停め、8時すぎに出発。登り始めは、ガチガチの固まった雪の上に少し雪がかぶって、ちょいふわガリガリ。

登り始めた直後に土の上と雪道に熊の足跡発見🐾冬なのに熊⁈こわ。

クヌギの3本の幹が途中で1本になっている不思議な木や、カッピカピに乾燥してしまったナメコが高い所までびっしり生えた木を発見。大きくて革製品の様な光沢のなめこ。「もどして食べれるんかな?」固くなったこの時期のなめこって、食べれるのでしょうか()

先頭を交代しながら、尾根道を登り、標高800メートルほど歩くと、積もった雪もだんだん多くなってきました。11時前に手倉山に到着。東側斜面に真っ白な樹氷が見られます。

「さっさと、早よ行くで。」今日のYさんは、いつも以上に気合い入ってます。「待ってー。ついていきますー。」

主稜線を歩き、白く細い綿毛の様な霧氷のついた木々が一面に見られます。周りの雪山と霧氷の美しさにため息が出ます。東側に雪庇が迫り出した細い稜線を慎重に進みます。雪庇や斜面の雪の状態で、どちらから風が吹いているか、雪の斜面の歩き方など教えてもらいました。左右急斜面の切り立ったかなり細い稜線を一歩一歩踏み締めながら、慎重に歩きます。

登り返して、最後の急斜面を登ると上谷山山頂に到着。

Yさんの4度目のチャレンジ成功。みんなで、手をたたきながら、喜びました。

360度のパノラマ。遠くの深い山々まで、青白く、クリアに見えます。雪山の最高の景色に癒されます。

この日唯一私達の前に同じコースをスキーで、登っていた男性に会いました。今日は、珍しく人に会った!いつも人気(ひとけ)のない山が多いから()

早々にお昼ごはんを食べ、下山します。

今日の下山後の楽しみは、「温泉とダブルトンカツ⁈」らしい。

ピストンで、来た道を足早に下山しながら、下りの足の使い方、かかとからしっかり踏み締めながら下るなど、教えていただいて、実戦するとほんとに足の運びが全然違う!

上谷山を下山し、振りかえると上谷山の南側、遠くに美しく光った琵琶湖と竹生島が見えました。

山座同定しながら、北東の山々を確認します。

楽しみが待っているので、下山の早い事。重たくザクザクの雪に足を取られながらも15時過ぎには、下山しました。

帰りに「花はす温泉そまやま」で、はす風呂の熱い温泉に浸かり、杉津PAで、お腹いっぱいご飯を食べて、また今週も長い1日を満喫して、京都方面に帰りました。

不思議なクヌギの木。3本の幹が途中で一本になってます。自然ってすごい。
ふわふわの雪の尾根道を進みます。
白く細い綿毛の様な霧氷のついた木々。
今日のYさん、いつもより気合い入ってます。とても早い!
もう少し。上谷山。
雪庇の上の稜線で、余裕のポーズ?
稜線を足早に下山します。
遠くに光ってみえるのは、琵琶湖。竹生島が浮かんで見えます。

南丹市 城山個人山行

UPDATE 2023-01-23


【日 程】 2023/01/22(日)
【参加者】 2名
【コース】 亀岡市交流会館🅿ー城山(往復)
【記 者】 里山


朝8:30。牛松山へ登ろうと「和らぎの道/駐車場」に集まった亀岡市在住の二人でしたが、亀岡名物の霧のあまりの濃さに「ここより、もっと雲海が期待できる山へ行こう!」ということになりました。で、場所移動。

8:55。サッと移動して登り始めたのは、八木の城山。亀岡市交流会館の駐車場から出発し、よく整備された登山道をサクッと登って30分。山頂は南東の方角から北西にかけての広角の展望がある場所なのですが、霧が濃すぎて眼前にあるはずの山も見えない💦。愛宕山から地蔵山にかけての稜線がうっすらと浮かぶばかり。それでも、山頂は日が当たっているし、ベンチもあるので腰かけてひと休み。

・・・と、10分くらいたつと、あれよあれよという間に、山が姿を現して来ました。目前の牛松山の高さから換算すると、300mは、雲海が沈んだかのような感覚です。ほとんど無風の朝。霧がよそへ流れていくこともなく、時間とともに上空へ上がっていくこともなく、雲海が沈む。一瞬マジックのように思いましたが、約30分後に完全に足元にきた雲海の上面(地表面から150mほどでしょうか)を見て、やっと気づきました。日光を浴びて雲の粒が蒸発してたんですね。雲が消えるというお天気ショーを目の当たりにしてテンションが上がった二人は、この後、一気に現れた遠くの山々の同定に熱中し、気づけば山頂到着から1時間がたっていました。

亀岡の方角を見ると街はまだ霧の中ですが、昼からは家事をしようという事で、来た道をサクッと下山(11時前)。車を走らせる頃には、下界の霧は全くなく、青空が広がっていました。偶然にも、近場の低山で気象のダイナミックさを実感しました。

ところで、同行のY女史によると、亀岡は太古の昔、湖だったそうです。眼下の雲海はそれを納得させてくれる景色でした。