晩秋の車山と初冬の天狗岳個人山行

UPDATE 2021-11-15


【日 程】 2021/11/13(土)~2021/11/14(日)
【参加者】 10名
【コース】 1日目:車山高原(→夏沢鉱泉泊)
2日目:夏沢鉱泉ーオーレン小屋ー箕冠山ー根石岳ー天狗岳ー西尾根ー唐沢鉱泉

【記 者】 Taru


贅沢にも信州の秋と冬を楽しむ、晴天の2日間。

1日目、車山へ向かう車窓からは秋〜冬へ向かう信濃の山々のグラデーションをたっぷり楽しむ。車山からは北アルプス〜乗鞍〜御嶽〜中央アルプス〜南アルプス、そして富士山を拝み、これから向かう八ヶ岳、浅間山の噴煙までも望める360度の大パノラマ。

宿泊先の夏沢鉱泉へは桜平Pから林道を30分ほど歩く。小屋からは穂高連峰が見え、食事は美味しく、温泉にもつかり、配られた湯たんぽで布団は温く、贅沢な小屋である。食後のミーティングではレイヤリングについて意見交換もあり、アウターレイヤーによる違いや特性について教えていただく。

2日目、7時に夏沢鉱泉を出発、八ヶ岳らしい苔とシラビソの中を歩く。シラビソの葉についたツララがクリスマスツリーの飾りのようにキラキラと輝いている。樹林帯を歩くうちに青空が見え始め、期待に胸が躍る。少しずつ雪も増え、途中でチェーンスパイクを装着する。

箕冠山の分岐ではすっかり晴れ、少し道を外れたところからはこれから向かう双耳峰の天狗岳が青空の元に大きく姿を現し、西天狗の奥には白馬三山が望めた。根石岳山荘前の稜線では強風に煽られ、ここから東天狗へは時折吹き付ける風に辛抱の稜線歩きとなる。

天狗岳のコルでは無風、長めの休憩時に、山座と冬山の心構えなどのレクチャー。西天狗では観天望気、山々にできた巨大笠雲を眺める。さてここからが下山となるが、西天狗からの下りは岩交じりの急な道となり慎重な足取りとなる。その後は植生がハイマツ、シラビソ、ダケカンバと変わっても、飽きるほどの長い長い下りが続く。

唐沢鉱泉のテラスでコーヒーをいただきホッと一息、帰路についた。Y氏の粋な計らいで、小黒川PAから南アルプスのアーベンロートも眺めることができた。

メンバーのほとんどが冬山初心者である。冬山に対する心構え、基本的な注意や行動に対する指導に加え、随所に山の素晴らしさが盛り込まれた初冬の山行であった。

 

 

兵庫県 千ヶ峰 1005.2m例会山行

UPDATE 2021-11-22


【日 程】 2021/11/20(土)
【参加者】 U夫妻 Sさん Tさん Fさん Hさん Yさん K記
【コース】 三谷登山口ー三谷・岩座神分岐ー千ヶ峰山頂 往復
【記 者】 Kame Kuri


三谷登山口駐車場に車を停め綺麗なトイレを利用(手洗い水が出ないので川で手洗い)し
いざスタートです。
「三谷コース看板」に従い進んで行くと雌滝と雄滝を通ると赤や黄色の紅葉と滝に魅了
されながら登っていった。
やがて谷道からそれて尾根道になるが「浮石」と「急登」に気をつけながら登っていく。
山頂から360度の景色が見える。山頂の地図看板から笠形山のロングコースを見ながら
「いつかチャレンジするぞー」と思い 昼食と記念撮影し下山スタートしました。
やはり下山は、浮石に注意しながらの下山となりメンバーは、健脚揃いでスイスイと
下山していきます。
楽しい山行は アッと言う間に過ぎましたが紅葉とメンバー間の親睦に心を癒されて
帰宅の路へ着きました。

福井県 荒島岳例会山行

UPDATE 2021-11-10


【日 程】 2021/11/07(日)
【参加者】 会員12名+体験1名
【コース】 中出登山口ーシャクナゲ平ー中荒島岳ー荒島岳山頂
(往復、下山途中、小荒島岳へ立ち寄る)
【記 者】 S.N


「雨」の週間予報を見事覆し、晴天の下、総勢13名が8時15分登山開始。距離はあるが他のコースより緩やかな中出(なかんで)コースを選択。道は整備され、黄色に色づいたブナ林をゆっくり進む。色づきは思っていた以上に進み、落葉が始まっている木もあったが、太陽に照らされた葉はキラキラ光り美しい。

ほぼコースタイム通りの2時間半ほどでシャクナゲ平に到着。ここまでは割と緩やかだった道もここから先はなかなか厳しい。まずは「もちが壁」。急坂で、階段状になっている所、ゴロゴロした大きな岩など、足元が悪い。ぬかるんで滑りやすい箇所もある。中荒島岳辺りから樹林帯を抜け眺望も開ける。

シャクナゲ平から1時間弱で荒島岳山頂に到着。360度見渡せる大パノラマ。雪をかぶった白山をはじめ、御嶽山、遠くに北アルプスの山並み、槍ヶ岳のとんがり頭もちょこんと見える。紅葉に彩られた山々も見事な景色だ。

12時頃下山開始。同じ道を下る。シャクナゲ平を過ぎ、しばらく歩いた先に、上りではおあずけとなっていた小荒島岳に立ち寄る。なぜおあずけだったのか、その理由が行ってみてわかった。午後からの太陽に照らされた荒島岳が目の前に。その姿は実に雄大である。その荒島岳をバックに「コアラ」のぬいぐるみとお菓子の「コアラのマーチ」を写真におさめる、いわば「映える写真の撮り方講習会」がしばし繰り広げられた。本日一番の盛り上がりだったかも?

それから1時間ほどで、全員無事下山できた。良い天気に恵まれ、大勢でのにぎやかな山行だった。