京都トレイル エクストリームトレック例会山行

UPDATE 2022-09-28


【日 程】 2022/09/24(土)
【参加者】 会員8名
【コース】 京都トレイル(伏見桃山コースー東山コース)
【記 者】 koume.s


台風15号の影響により、2日間全縦走の予定が1日に変更になりました。ここのところ4週末連続台風等の荒天が続き、予定が難しいですね。 

この日は、台風一過の素晴らしい朝から快晴。
JR桃山駅の踏切、6時15分集合。8名参加。
まずは、伏見桃山コースのスタート!
桃山御陵参道を歩き、明治天皇陵へ。
伏見桃山城から北堀公園を歩きます。大岩山展望所下の木陰の山道に入ると薄暗い道が続きます。
堂本印象の石鳥居は、どこか不思議な雰囲気。
どんどん歩いて、名神高速道路横から住宅地を通り、ようやく伏見深草ルート終了。
東山コースの伏見稲荷神社8時45分スタート。
根上がりの松、鳥居を抜けて、四つ辻で、休憩。
泉涌寺前を進み、紅葉の美しい今熊野観音寺参道右手の谷へ降り、五条通り横の渋谷街道を車に気をつけて渡ります。
東山山頂公園で、お昼休憩。
蹴上のねじりマンポをくぐり、12時30分。
日向大神宮の参道を登り、大日山から、大文字山山頂に14時到着。
火どころの階段を降りると…
今日は、霞みもなく、京都市内が一望出来、いつもより目前に迫る迫力がある様に感じました。
八神社登山口まで下山し、銀閣寺前、哲学の道へ。
美味しそうな甘いものに誘惑されそうになりがら進みます。
大山祇神社から瓜生山頂へ。
水飲対陣跡碑の前で、17時2分。
日没は、17時52分なので、今日は、ここまで。
山の斜面によっては、急に暗く感じたり、下山の判断も非常に大切ですね。
雲母坂から下山します。17時30分比叡山登山口に到着。
途中階段の登り降りの足の使い方や先頭を歩くスピードなどを教えていただきました。
次回も意識して歩くようにしたいと思います。
約32キロ、11時間15分のロングコースお疲れ様でした♪楽しくたくさん歩きました。


別記
「楽しくしゃべりながら、自分がどのくらいの距離を歩けるだろうか」と思って参加しました。京都トレイルは何度も山から外れて京都の街に戻ってくるコース。秋とはいえ暑かったので2度も途中の自動販売機でペットボトルを補給。初めてロングコースにチャレンジする人に優しいコースです。 by里山

 

 

鬼ヶ岳 周回例会山行

UPDATE 2022-09-14


【日 程】 2022/09/10(土)
【参加者】 会員 7名
【コース】 鬼ヶ岳登山口~小鬼展望台~大鬼展望台~白鬼展望台~鬼ヶ岳~奥鬼山~蛇が岳~蛇ヶ池~大虫の滝~登山口
【記 者】 AKKOKKA


予定していた 「姥ヶ岳」の天気が怪しかったので、越前市の「鬼ヶ岳」に変更する。

昔、山麓に白い鬼女が住みついて、村人を襲っていたのを村の若者たちが退治し「鬼ヶ岳」と呼ばれるようになったとか・・・
おー-怖っ(>_<)

標高は532.5mと低山だが 登山口から頂上まで直登の急登 
風もほとんど無く ムシムシして激汗💧
小鬼展望台・大鬼展望台・白鬼展望台とベンチのある休憩場所にほっとする。
地元ではトレーニングの為に登る人も多いとの事で喘ぎながら登る私たちに涼しい顔で下山している。
岳連のフリーペーパーをお渡しすると「京都からですか~!」といろんな方に声をかけられた。
それでも1時間15分くらいで頂上に到着(*^^)v
山頂には展望台・大虫神宮社跡があった。
ピストンして海鮮丼食べに行く~なんて案もあったけど・・・
周回コースを歩くのを勧められて ぐるりと周る事にする。

頂上で小休止をしていざ出発!
奥鬼山から時計まわりに北に向かう。
道は整備されており尾根歩きは気持ちいい。
一旦 林道に出て そこから蛇ヶ岳に向かう。
ここもかなりの急登だったが、鬼の登りよりはマシだった。
蛇ヶ岳~蛇ヶ池~大虫滝と下っていき 無事に下山した。

眺望は残念ながら・・・心の目で・・・♪
距離 8.8km 約5時間半(休憩含む) いい汗かいて程よいトレーニングになった。ヽ(^o^)丿

 

初秋の越中・越後の旅 八海山&頸城駒ケ岳個人山行

UPDATE 2022-09-13


【日 程】 2022/09/10(土)~2022/09/11(日)
【参加者】 3名(会員2名+会員外1名)
【コース】 1日目:ロープウェイ山頂駅〜女人堂〜浅草岳〜薬師岳〜地蔵岳〜大日岳〜入道岳 (往復) 8.9km
2日目:海谷三峡パーク〜頚城駒ヶ岳(途中引返し) 2.8km
【記 者】 へっぴりゴシ


健康診断の前日には無理な山行は控えましょう!…っと、思っても我慢できないへっぴりゴシ

今回は八海山・八ツ峰縦走と米子沢の沢登りが目的で、コシヒカリとお酒の美味しい越後へ♡
9/9(金)の0時頃に京都を脱出、北陸自動車道を走って、魚沼の八海山を目指す。

1日目:
3人で運転交代し、それぞれ2、3時間の睡眠でロープウェイ乗り場にとうちゃこ!
眠さであくびが止まらない。始発のロープウェイに乗車(往復¥2,200)
山頂駅から早々に出発も、若い人達はすごい速さでどんどん追い抜いていく。
しかし、こちらはウサギとカメ作戦

視界はガスっていて、下界は見えない。雲の上に居てる状況で登山道を進む。
フェーン現象なのか、新潟の気温は真夏並み💧
しかし、所々で葉っぱの色が黄色くなり始め、ナナカマドの実も赤く色づき秋の気配。
少しずつ高度を上げて薬師岳を超えた千本檜小屋に到着、しかしココでYさんの作戦発令!
鎖場での渋滞を避けるために休まず一気に進み、他の登山者🐇を追い抜かす🐢
(これも安全登山のためで、競争しているのではありません)
小屋を超えてすぐ、大きな岩の地蔵岳が見える。ここからがいよいよ八海山・八ツ峰の核心部へ
地蔵岳、不動岳、七曜岳、白川岳、釈迦岳、摩利支岳、剣ヶ峰、大日岳、そこから少し足を伸ばしてこの日最高峰の入道岳へ。

大日岳を超えるまでは鎖場の乱高下&岩場のトラバースの連続
岩はほぼ乾いているが、所々人が通り岩が丸まってツルッと滑る。しかし、しっかりとした鎖が張ってあって安心。
こういう場所は自分よりも他の人の動きにヒヤヒヤして緊張が走る(;゜(エ)゜) アセアセ
寝不足のせいか頭もクラクラ、いつもより慎重に進む。
途中で振り返ると、上がったり下ったり通ってきた岩の稜線が雲の間から見えて美しい♡
よくココまで歩いて来たなぁと実感。沢山の人が岩に取り付いているのも見える。

大日岳では多くの登山者が休憩中。切れ落ちた場所でワチャワチャしている人を見るのは怖いので、ここもサッと通過。
最後の鎖を下る。ここはソコソコ長い垂直の下り、最後まで気を抜かないように足場をしっかり見て降りる。
地に足がつくとやっと一安心、入道ヶ岳までは一般の登山道を10分ほど歩く。気が緩むとアクビが止まらない。
12時に入道岳山頂(1778m)に到着!ここでようやく腰を下ろして休憩。
まだ雲は晴れないので、遠くの景色までは拝めないが、通ってきた山並みを楽しみながら小腹を満たす。

復路は地蔵岳まで迂回コースを帰る。迂回コースもハシゴや落ちたら終わりな岩棚をトラバースするルートなどで気を抜けないが、
大きな登りもなく横移動で楽チン。千本檜小屋で、下山を待ちきれず全員で炭酸を注入!プッファ~=3
喉を潤してロープウェイ山頂駅へ・・・なぜだろ、ピストン山行はいつも帰りが長く感じる。同じ道のはずなのにね。
15時過ぎに山頂駅に到着、皆怪我もなく無事に下山。おつかれ山

今日のお風呂は、「萌気園さくり温泉 健康館」(¥400)、地元の方が多く入りに来られている畑の中にある小さな温泉。
ダクダクにかいた汗をさっぱり洗い流してリフレッシュ。下から見上げる雲を被ったギザギザの八海山はやけに大きく見える。

お風呂の後は、この日のもう一つのメイン、「片貝まつりの花火大会」へ🎇
世界一の四尺玉の巨大花火が打ち上げられる事で有名らしく、初めてYさんから教わった((o(´∀`)o))ワクワク。
魚沼から片貝市まで移動すると、すでに花火大会は始まり渋滞。土地勘のない我々は30分ほど車で彷徨うも、
Yさんの野生の本能をフル稼働させ、ピンポイントでベストポジションの駐車スペースを発見!!
大迫力の爆発音と巨大な尺玉花火が次々と打ち上がり、今まで見たことのない三尺玉の花火にも度肝を抜かれたが、最後のメインの四尺玉は期待通り圧巻で綺麗な花火でした。日本人に生まれてきて良かったなぁ~

花火大会終了後は渋滞を嫌い、そのまま少しの間車中でうたた寝。0時頃に一度起きて車を移動させるも、
運転手のYさんは電池切れで、高速の高架下に横付けし今晩は車中で就寝。

2日目:
巻機山の米子沢へ遡行の予定・・・・

“きーのぉ〜は、車で寝た♫”って忌野清志郎の歌じゃないけど車中泊

「ん!?今何時??」目が覚めて時計を見るともう5時半(•́ε•̀;ก)💦
「あちゃぁ~、寝過ごした!もう今から米子沢行く時間ないわ!」3人とも車中でかなりの爆睡し、朝まで一度も目が覚めず。
仕方なく、米子沢はまた次回のお預けって言うことで、行き先を糸魚川にある頸城駒ケ岳に変更。
まぁ、これも自由な個人山行のいいところ。

全国に駒ケ岳は沢山あるが、ここは春にはお花の綺麗な山だそうで、「越後の上高地」と呼ばれる海谷高地があることで有名だそうです。
映画「楢山節考」のロケ地にもなったそう。

キャンプ地脇にある駐車場へ駐車(登山の人の駐車場はここではないと言われましたが、そうなの?)。
登山口を少し登ると草ボーボーの藪漕ぎ。全然登山者来ていないのかな?って具合の登山道。
草に付いた夜露でズボンはビチョビチョ
おそらく熊くらいしか歩いていなさそう。
きっと春先にしか登山に来ないところなのかな?
40分ほど歩いてもず~っと草ボーボー地獄から抜け出せず、ハシゴ場まで来たところで心も折れて引き返すことに決定。
台形に切り立った駒ケ岳を背に、温泉入って美味しいもの食べて帰りましょ♫3人とも気持ちの切り替えは早い。

少し車で走った「塩の道温泉」(¥510)はナトリウムの多く含んだ美人の湯✨お肌すべすべになって、
途中は観光モードで海鮮を求めて富山県の氷見港に寄り道。
「氷見漁港場外市場 番屋街」で新鮮な海鮮の定食を食べて京都へ。

食欲の秋突入の越中・越後の旅は、次回に宿題を残して幕を閉じたのでした。

雲が時折晴れて見えた八海山の全貌が美しかった
岩から体を話して、足元をしっかり見ましょう!人が降りてるの見る方が怖い
高度感と緊張に少しずつ慣れながら8つの岩を超える
鎖場の連続、手のひらにサビの匂いを堪能
最後の大日岳下り、やっと地に足がついた
下山の岩棚トラバース、横移動なので楽チン
片貝まつりの花火、夏の終わりに素晴らしいものを観れました
糸魚川の海谷渓谷、またいつか

京都府山岳連盟 沢登り交流会へ行って参りました〜鈴鹿・石谷川本流〜

UPDATE 2022-09-08


【日 程】 2022/09/03(土)
【参加者】 会内外 11名
【コース】 白糸の滝上流〜七ツ釜〜白雲の滝〜一般登山道下山
【記 者】 へっぴりゴシ


最近の天気はホンマ読めない💧
海水温度が早く下がらないかなぁ
昨晩から今朝まで前線が降らした大量の雨☔️

この日は京都の岳連の皆さんと石谷川への沢登り
いろんな会の方と接する機会は貴重で、刺激になります。
…し・か・し、きっと前日の雨の増水で中止だろうと思い込んで、皆さんと亀山PAで合流し、入渓ポイントへの 途中、道路から見えた下流の川は、茶色い水で白く波立った川…こ、これ行くの?って思い恐る恐る到着
しかし、車から降りると「あれ?あまり濁流の轟音じゃない!」 何とか入れそうな水量
白糸の滝の上流から入渓
しかし、脚を入れると水の流れは早く、油断すると脚が持っていかれそう(꒪◊꒪ ))))
少し登るといきなり轟々と流れる小滝が現れる
前に天気のいい日に来た事があるメンバー曰く、水量少なく癒しの沢だった…っての事、その時とは水量増えてガラリと景色は変わったみたい(笑)
しかし、今日は11名!色んな岳連の会からレベルの高い方来てるっぽく、安心感♬
アベンジャーズに守られての沢登りなので、増水も楽しく、大胆に濁流の中の岩にジャンプしても”何だかいけそぉ〜な気がするぅ〜♬”って吟じながらの錯覚(笑)
七ツ釜やいくつかの滝は流石に増水で登れず、撒いたり、ヘツッたりしながら楽しむ。
途中からパラパラと雨も降り出したが、大きく天気崩れる事なく、最後に白雲の滝 水飛沫を上げて轟々とマーライオン以上に上流から水が吹き出し、喋ってる声が聞こえないくらい
左岸の滝の横をロープを張ってもらい、PETZLのタイブロックを使って壁を登攀
勢いある滝を横に眺めながらスリルを楽しむ
最後は白雲の滝をバックに全員で記念撮影📸楽しかったぁ〜♫

下りはヒルの巣窟の山道を一気に降って駐車した場所へ
っで、恒例の駐車場でヒルチェック 
みんなの足元に大小様々なヒルが取り付いてて、ディート光線噴射!ビーーーーーム!!
私は二番目に歩いてたから被害無し✌️
今日も多くのヒルを駆除してYさん大満足
京都までの途中のPAで、いつもの如く小腹を満たし、ご帰宅
今日も楽しい山行、お疲れ山

見た目以上に流れは速かった💧
ツルツルしながらヘツリを楽しむ
轟々GoGo!
ジャンプも大胆に!だって、アベンジャーズ付いてるもん!
ヘツリNo.2 ドボンしても大丈夫
ジャーーーンプ!足の置き場所覚えましょ
デデェーン!白雲の滝♡綺麗
滝を横目にワクワク

依遅ヶ尾山とマリンブルーの一日例会山行

UPDATE 2022-09-05


【日 程】 2022/09/04(日)
【参加者】 11名
【コース】 依遅ヶ尾山登山口一山頂(往復)
【記 者】 さくら


日頃の行いが良い⁈のでお天気に恵まれた。

本日の山行は暑い時期なので登山は軽めで、下山後は丹後半島の海沿いをぐるりと観光というプランである。

丹後半島の北端にある依遅ヶ尾山へ。
朝晩涼しくなり秋の気配を感じる様になったがまだまだ暑い。蝉の大合唱の中、地図の勉強をしながら進む。そこそこの急登もあるが一時間程で山頂に到着した。山頂は丹後松島などのリアス式海岸を望む事ができる絶景である。
青い海と空をバックに記念撮影をして、爽やかな風が吹く木陰で休憩をして足速に下山した。
二時間の軽めの登山を終えて本日のお楽しみ?の観光へ!

先ずは立岩へ。
高さ20mの巨大な一枚岩は厳しくそびえ立ち圧巻である。
古墳へも足を伸ばし、帰りの砂浜では海に足をつけてはしゃぐメンバーも。

二つ目のスポット、丹後半島北端の経ヶ岬灯台へ。
もう気分は観光(何を食べよう^_^)なので15分の階段が地味にキツい。
やっと着いた白い灯台は青空が白さを一層増して美しい。
「まるでエーゲ海」と言ったIさんの言葉に皆んな納得であった。

最後は伊根湾めぐり遊覧船へ。
舟屋群に囲まれた伊根湾の情緒ある景観を船上から楽しむ。
デッキからカモメに餌やりのはずがトンビに後ろから音もなく高速で取られるというハプニングもありながら、思い思いに楽しんだ。      

本日は何処へ行っても青!青!青!
山に海に観光にと満喫した山行であった。