新春登山 愛宕山-竜ヶ岳
UPDATE 2024-01-04
【日 程】 2024/01/03(水)
【参加者】 10名
【コース】 A班)JR保津峡駅-ツツジ尾根-愛宕神社(往復)
B班)JR保津峡駅-ツツジ尾根-愛宕神社-竜ヶ岳-月輪寺への道の途中から空也滝へ下山-清滝-JR嵯峨嵐山駅
【記 者】 里山
今年は辰年。新春登山を愛宕山から延ばして北の竜ヶ岳まで行く計画にしたのだが、朝の雨雲レーダーをみると午後2時には雨雲がかかってきそう。出発時(8:10)に相談して愛宕神社往復に計画を変更した。
サクサクと登れて気持ち良い。息が上がる一歩手前のペースで登ったので、ずーっと歩き続けられる。先導のベテランの技です。「水尾分れ」で一服していると表参道からOさんが追い付いて来た。「事前申込してないけれど、みんなに上で逢えたらいいな。」と思って来たのだそう。
ここから10名揃って愛宕神社へお参りし、お札を頂く順番を待っている間に軽く食事。
そうこうするうちに、「んン⁈ お日様が差してきた?」
Y師匠すかさず携帯で天気予報を確認。そして、「竜ヶ岳へ行くぞ!」。雨が降るのは夕方以降になりそうです。
こちらで急遽2班に分かれ、Y師匠と若手3名が竜ヶ岳へ。残り6名はツツジ尾根へ向かう。
ツツジ尾根班は下りも快調。途中すれ違った当会会員のKさん(真っ赤な60or70Lのザックに奉納する水をたっぷり詰め込んだ)と立ち話をするなど約30分のロスをしながらも、1:40に保津峡駅に到着。
駅にて竜ヶ岳班に電話してみたら、あちらも空也滝近辺まで下山しているとのこと。
暖かいお正月、黒門から上の参道の凍結も雪の気配も全くなし。ちょっと残念だけれど、これはこれで良い一年の始まりです。
納山山行(唐櫃越-松尾山。山の上でこんにちは。)
UPDATE 2023-12-18
【日 程】 2023/12/17(日)
【参加者】 21名
【コース】 阪急嵐山駅-松尾山-トレイル№43(集合)
その他の出発地 苔寺谷/トレイル№61 唐櫃越/JR馬堀駅、老ノ坂峠バス停、桂坂野鳥遊園(沓掛山を経由)
※唐櫃越からは、丁塚から苔寺谷に至るルートあり。
下山路は、嵐山方面、苔寺谷方面、野鳥遊園方面
【記 者】 S.H
5年振りに参加した納山会。
過去には、キノコ狩りになったり10センチ以上の積雪に悩まされたりの納山会もありましたが、今年は、京都トレイル/西山コースのトレイル№43を目指して各コースから登るという斬新な企画でした。
私が参加した嵐山コースは楽なはずが、体がついて行きません。松尾山付近で高齢男性(80歳は優に越えておられる?)方に出会い、岩場からビューポイントまで案内して貰う事になりました。毎日山歩きされていて健脚すぎるのに驚き、朝起きる度に体のあちこちが痛い等と嘆いている自分は恥じいるばかりです。
全員集合したあとは、装備の確認ザックの詰方、選び方、図解入りでの解説等、丁寧に教えて貰えました。
Y師匠より一言「1つのパーティーを分けての行動は絶対にしない。」
登山中、パーティーメンバーの歩く速さがそれぞれ異なるのは、当たり前のこと。「先に行くね」「後から行くから先に行ってぇ」とパーティが分かれた結果、片方が遭難して対処が遅れ、重大な結果になる事例のなんと多いことか。だから、「会として仲間と歩くなら、一番遅い人に合わせて全員でまとまって歩かなければ、山の会の意味がない」。
Y師匠! 肝に銘じます!!
事前に準備された役員の方々、大変であったろうと思います。ありがとうございます。苔寺谷へ下山のパーティーは鈴虫寺で大根だきを御馳走になり、松尾大社でみたらし団子を買い求め、帰路つきました。
追記】集合は、西山トレイル№43に12:30。出発地は、阪急嵐山駅、苔寺谷のほか、亀岡市から始まる「唐櫃越」の三つの登山口。(計5か所)
企画グループとしては、「唐櫃越」は山の主稜線を同じ方向に行くルートなので、三つの班の時間を合わせれば段々と合流できると考えました。それぞれの班が各リーダーのもと自主的な登山をしつつ、狙った地点で計画時刻に無理なく合流できました。木立の向こうからの仲間の声に気づいたとき、パズルのピースを見つけたみたいに嬉しかったのは私だけでしょうか。
沓掛山では、普段から唐櫃越の整備をしてくださっている方と遭遇。楽しんでおられた「ハンモック」についてのお話を伺い、新たな山の楽しみ方が見つかりました。(by里山)
地蔵山・愛宕山・保津峡 地元の山を歩く
UPDATE 2023-10-10
【日 程】 2023/09/24(日)
【参加者】 会員5名+体験1名
【コース】 越畑ー地蔵山ー愛宕山ーつつじ尾根ーJR保津峡
【記 者】 秋の風
先輩方が個人山行で行かれていた地元の山。いつも行きたくて、日程が合わず残念…と思っていたのでうれしくて仕方がない。
まず越畑のバス停を下りたとたん、登山口はどこだ?きちんとバスの中から確認していた方から、こっちだよ、バスの中で見ておくといいよ、とアドバイス。
てけてけと先頭をあるくと「ペース早いよ」の声かけ。無意識に早くなってしまうのにストップをかけていただきつつ、越畑から地蔵山までは400メートルの登り。
ちょっとした粘土質の傾斜に滑ってしまう。着地面をしっかりとつけ、ハンコを押すように。後ろ足をあげるときに蹴りだすと着地面が減るから滑りやすくなる、と歩き方を教わる。
途中若干急な登り、ついついペースが上がり、息ぎれ…。そんな時は、足の回転数、スピードは変えず、歩幅を減らすと体力の消耗が減り、息があがりにくく歩き続けることができる。息が切れそう、となったときも、できる限りペースを落として歩き続け、急登の途中でなく、緩やかになるところまで行って休憩。足首が固くて傾斜に合わないときは、つま先をハの字に開いて。
林の中、ルートをわからない。どっちかな、と止まっていると、「どっちだと思う?」なんとなーく道っぽく感じられる方面に「あっち!」というと、残念、はずれ。スマホ・地図での位置確認。勾配の状況。尾根の上にいるかどうか。どこに向かうのか。足の裏の感触、たくさんの人が歩いている道は固い。視野が狭いと見えなくなっているピンクテープ。いろいろな情報を総動員する。「こっちだよ」と教えていただいてからみると、なるほど、なのだ。
木々の間から見える町がどこなのか。単純に持っている地図上に書かれている嵯峨樒原だと主張する私。いやいや、町の規模、建物の配置、距離感から、電車を降りた八木の町だよ、と。地図上の距離感が、どれくらいに見えるものなのか、これからの山行でも気を付けてみていこう。
地蔵山までの登り道を夏に来たことがない、という先輩。冬の雪の時に来られて、今草・枯れ木があるところ、全体が雪に覆われるとのこと。楽しそう!
見晴らしの良いところでは地図、コンパスの使い方の講習。
いろいろ学びつつ、地蔵山をこえ、愛宕山三角点へ。ここでお弁当!神社参拝ののち、今度は下り。
慎重に。足を滑らせたり、石を落としたりしないように、ここでも足の裏をしっかり使う。
腰を落とし、膝を伸ばし切らない状態で重心を安定させながら下る。いつもしていない姿勢だからきつい・・・。でも、山を歩いてこの筋肉をつけることで、より安定感をもって歩くことができるようになる。
下りは休みを取らず歩き続けてしまうことがあるが、一定の時間で水分補給に努める。
下りはどこを歩けば安全か、楽なのか、考えながら歩くのが楽しい。でも時間が掛かってしまう。先輩方の仙人のようにするすると下っていかれる姿にあこがれる・・・。
無事、車道をでてJR保津峡へ。
亀岡行の電車の本数が少ないので、計画を作るときはそこも注意が必要。
皆さんから本当にいろいろ教えていただきながら、計画上は7時間15分の山行は約6時間30分でゴール。
最後に体験の方が、会員になってくださるという嬉しい申し出もあって、学びの多い、とても楽しい山行になりました。
賑々しく丹後・由良ガ岳へ
UPDATE 2023-10-06
【日 程】 2023/10/01(日)
【参加者】 会員8名
【コース】 丹後由良駅ー登り口-分岐-東峰ー分岐ー西峰-分岐ー登り口-由良駅
【記 者】 norokame
目覚めると雨!ガ~ン!
「朝時雨は好天の兆し」って言うし・・・しかし行き先は丹後。「弁当忘れても傘忘れるな!」だって!
雲の動きを確認すると、北の方が雲無し。予定通り出発。トンネルを抜けると青空!
駅前広場に駐車スペースがあり有り難く置かせてもらい、出発準備をしていると、駅のカフェに行列が出来ている!先日テレビで放映してた「ちくわパン」が目当てらしい。帰りにはもう売り切れかな?と思いながら出発。
女性ばかり賑やかに登り口に到着して、獣よけの扉を開けて登り始めるが、この辺りの地質が花崗岩のザラザラ道で水が出るたびに削れて、深い溝状になっているところが多々あって歩きにくい。足の短い私なんか苦労の連続。
ま、しかし、空は青いし、時々振り向くと海が見えるし、風も涼しいし、気分良く高度を上げて行く。杉の植林から自然林になると地質が変わって、すべりやすくなってきた。下りが心配、と思っていたら、下山してきた二人連れのハイカーが目の前でスッテンコロリン!
なんとか急登を登り切り稜線に達すると、そこは東峰と西峰の分岐点。まずは東峰へ。これまたきつい登りが待っていたが、Bの形の緩やかコースもあり各々好きな方を選んで登る。虚空蔵菩薩が鎮座する東峰からは、眼下に由良川、そして若狭湾、東には双耳峰の青葉山などが見え、展望抜群だ。ひなたぼっこをしながら昼食を済ませて、分岐に戻り、西峰へと緩やかな稜線を行く。こちらに二等三角点があり、また違った展望が広がっている。
下山も緊張を強いられそうなので、早々に出発。例のヌルヌル場所でメンバー一人が転倒。茂みの中へ転けたので事なきを得るが、それを見たために、ますます腰が引けて歩が進まない。それでもやっぱり下りは早い。予定通りの時間で由良駅に到着。
駅のカフェで好みのパンと飲み物で小腹を満たし、帰路につく。
100万ドルの夜景?!
UPDATE 2023-09-18
【日 程】 2023/09/09(土)
【参加者】 会員11名
【コース】 蹴上駅~日向大神宮~七福思案処~大文字山~五山の送り火/火床~銀閣寺
【記 者】 AKKOKKA
17時、地下鉄蹴上駅に集合
新しく入会された方も含めて11人の参加
『五山の送り火』として有名な大文字山~銀閣寺までのナイトハイク
日向大神宮で全員の無事完歩を祈願し出発する
七福思案処で水分休憩をし まだまだ使うには早いが各々ヘッドランプの準備
段々と西の空が赤く染まってきた
そろそろ日の入り
展望台に着くころには日も落ちてだんだんと京都の夜景がキラキラと見えてきた☆彡
ここからはヘッドランプの活躍!
足元に注意して慎重に上を目指す
先頭は交代しながら無事山頂へ
わぁ~綺麗! 山頂からの夜景に皆感嘆!
京都タワーはもちろん京都の街並みがよく見える
お湯を沸かし 各々カップ麺やコーヒーを頂く
夜景を見ながら食べるカップ麺は最高に美味しかった😋
お腹もいっぱいになり 五山の送り火の火床まで進む
火床からの景色を目に焼き付けて銀閣寺までの道のりを下山開始
真っ暗な道は緊張するが 先頭を歩くF女史と11人のヘッドランプの灯りは頼りになった☆