新六甲全山縦走⑤
UPDATE 2025-01-08
【日 程】 2025/01/05(日)
【参加者】 会員6名
【コース】 阪急六甲駅ー(バス)ー六甲ケーブル下駅ー(ケーブル)ー西おたふく山ー六甲山ー東おたふく山ー芦屋ゲートー(バス)ー阪急芦屋駅
【記 者】 S.N
お正月明けの穏やかなお天気だった。
9時発六甲ケーブルに乗車、まずは六甲最高峰の六甲山方面へ車道をのんびり歩く。六甲ガーデンテラスを超え、そのまま西おたふく山をスルーしかけたら、「あかん!東も西もちゃんと登らな気持ち悪い!」と師匠。わかりにくい入口から薮こぎ状態。あっという間に山頂。六甲には今まで何度も訪れているが、初の西おたふく山登頂だった😅
六甲最高峰の六甲山も制覇、下の公園でゆっくりランチ。ここまでは「こんなに人に会わない六甲って、記憶にないかも〜💧」と言いながらの道のりだったが、さすがにこちらの公園はたくさんの人だった。
お腹も満たされ、次の目的地、東おたふく山方面へ。車道、階段の多い山道を少し繰り返し、六甲山石宝殿境内から始まる登山道らしい道に、「山はこうでなくっちゃ❗️」と、ようやく師匠の機嫌も直る(笑)
途中、蛇谷北山の山頂を通過する際、「おっ、今年の干支の山や〜!」と、あたかも狙って登ってきたようなセリフが…そこには既に干支狙いの意志を明確にお持ちのパーティが休憩していた(偶然にも顔見知りの方がいた!)
干支の山も制覇し、目指すは東おたふく山。下り、下り、時々上りを繰り返し、たどり着いた東おたふく山からのぜっけ〜い‼️標高697mと高くはないが、木が切られていて、なんとも眺めがよい!眼下に広がる街並み、海に浮かぶ神戸空港、遠く梅田のビル群、もっと遠くの山並み。生駒山、金剛山、葛城山、鈴鹿山系、台高山系、北の方角には雪をかぶった比良山系。えっ?愛宕山も?視力なんぼほどエエねん!と言いたくなる師匠の目が次々と山を捉えていく。
あ〜、新年早々、エエもん見せてもろたわぁ😍とルンルン気分で芦屋ゲートまで歩き(これが結構長かった😓)15:10のバスで六甲を後にした。
さて、次回の新六甲全山縦走で最終回。阪急芦屋川駅から荒地山を経由、芦屋ゲートからごろごろ岳、甲山を登って阪急仁川駅まで。下見もバス待ち時間で少しできたようだ。
次回の縦走もお楽しみに〜!
白髪岳 水山 松尾山
UPDATE 2024-12-18
【日 程】 2024/12/15(日)
【参加者】 会員5名
【コース】 白髪岳駐車場-白髪岳登山口-白髪岳-水山-松尾山-千本杉-標高560ⅿ分岐から南尾根を下山
【記 者】 秋の風
8時30分、周囲は霧、地面は霜の中、駐車場から登山口を目指す。約30分で登山口。ここから急な登りをじっくりと上がり、尾根にでた。枯れた松葉が日にあたって暖かい良い香りがする。景色を楽しみつつ進むとロープの下がっている岩場。順々に上ると標高600m地点くらいか展望が開け、重なる山々。足元の斜面にまばらだが雪が積もっていた。
10時10分ごろ、白髪岳山頂標高721.5m。2等三角点がある。草木に霧氷が付き、日向では少し溶けてできた露が日の光に照らされて美しい。眼下には、広々と篠山の街並みが見える。休憩後、出発!下りに持ち手にする木も岩もロープも冷たいため途中手袋を装着。足場の岩が凍っていて少し滑る部分もあり慎重に。水山を通り、木々から落ちる細かな雪が日に照らされてキラキラと光る中、松尾山到着。
風のあたらない陽だまりを探してランチをとった後、太陽が当たる明るい尾根道580mを一気に下った。すっかり雪は消え、黄色い落ち葉がふかふかで土が見えない。木の根を踏んで、2度ほど滑りつつ、12時40分ごろ松尾山登山口へ下りた。朝のグレーの景色から一転、すっかり晴れて空が青い。山中で、秋から冬へ、冬から秋へを楽しめた。
追記】白髪岳山頂直下は、低山ながら南北の両斜面にロープが設置された岩場があります。特に水山に向かっての北側斜面は、この時期、凍っている可能性大。お守りにチェーンスパイクを持参した方が安心かも。
六甲 七兵衛山
UPDATE 2024-12-09
【日 程】 2024/12/08(日)
【参加者】 4名
【コース】 阪急芦屋川駅-高座の滝-風吹岩-七兵衛山-打越山-八幡谷-阪急岡本駅
【記 者】 里山
「この冬も、アイゼンを履いて雪山登山を楽しみたい!」→「そのためには体力、脚力が必要」→「週1回は山を登ってトレーニングを」という先輩。
だからって、「楽しくなければ登山じゃない」が合言葉の我々、登った山は気持ちの良い所でした。六甲最高峰に向かう王道ルートを風吹岩まで進み、その先で分岐して横池へ。このあたりから登山者の数が激減、一転して静かな山歩きに。七兵衛山山頂では、よく整備されたベンチで神戸港を望みながら ポカポカ陽気のランチタイム。ある人曰く「近くの癒されコース」というのもうなずける。その後、隣の打越山にピストンして八幡谷に向かって下山。
横池から先は、細かい道の分岐が続き、上ったり下ったりの大忙し。結局同じ所へ向かう道だけれど、初めての場所だったのでプチ読図大会。みんなで「ああだ、こうだ」と楽しい時間を過ごす。
注意が必要なのは、下山に使った八幡谷への道。途中の短い区間ではあるけれど、柔らかい土の急斜面、足場はイノシシに掘り返され益々フカフカで、その上に積もった落ち葉。滑りやすく、不用意に下ると思わぬところで足を捕られて捻挫の心配も。足首を保護できるミドルカット以上の登山靴の効用を感じるルートだった。
三草山 423.9m
UPDATE 2024-11-28
【日 程】 2024/11/24(日)
【参加者】 会員4名
【コース】 山口登山口ー三草コースー三草山山頂ー狼岩ー天狗岩ー鹿野コースー山口登山口
3時間50分 (休憩込み) 6.3km
【記 者】 AKKOKKA
5時半に亀岡を出発🚙
南丹市を北へ北へ進むにつれ お天気が・・・☔
天気図を見ると 北陸方面はしっかり雨雲が・・・
ってことで 三十三間山→加東市の三草山へ
阪神の近本ロードや楽天の辰己ロードの名前がついており 低山ながらも岩歩きもでき 人気の山
駐車場には10台くらいの車が駐車していた
登山口から三草山山頂までは程よい岩歩き
風は冷たいが日差しは暖かい
F女史の岩歩き講習や 「秋だね~」なんて話してながら歩き 1時間半で山頂へ🏔
下山は三草古道コース・炭焼窯跡古道コース・鹿野コース・があるなか
狼岩・天狗岩へ向かう鹿野コースを選択
狼岩🐺からは明石海峡大橋・淡路島まで見えた
天狗岩👺では足も伸ばせて ドキドキしながらの ランチ🍙
お腹も満たされ下山へ
昭和池の周りを歩き、駐車場へ到着
篠山の古民家カフェでスイーツを食べ帰路へ
雨☔も降りだした
余談】当初の計画は福井県の三十三間山。本文にあるように、車中で雨が降り出し、そろそろ日の出時刻というのに向かう先は真っ黒な空。みんなで相談して計画を変更。南に向かって車を走らせると眼前に青空が広がってきました。(by車の運転手)
新六甲全縦④
UPDATE 2024-11-28
【日 程】 2024/11/17(日)
【参加者】 会員6名
【コース】 コース:摩耶ケーブル…穂高湖…シェール槍…ダイヤモンドポイント(水晶山往復)…ノースロード…六甲ビジターセンター…堡塁岩……油コブシ=阪急六甲駅
【記 者】 kamemaro
新六甲全縦も摩耶山から東部分の後半に入りました。
摩耶ケーブルから穂高湖、シェール槍は重複する部分もあるが、六甲でも楽しめる山域であるのでゆっくりと進む。
槍に登り穂高湖畔からサウスロードの出ようとしたが、アスレチックの周回路に入ってしまい、100mほどの藪漕ぎをして道路に戻る。さらにロードからサウスロードにつなぐ道の記載はないが、古い道跡をたどりロードに出る。
三国池の手前で道路を横切りダイヤモンドポイントを目指す。樹林の中の薄暗い陰気な道を進むと、展望が開けポイントに着く。裏六甲展望はよいが、今回はガスっており遠くまで望むことはできない。北西方向には、少し低い水晶山が見える。省略して先に進もうかと思うが、時間もあるので往復することにする。ピークを一つ越えると山頂であるが、展望も山頂表示さえもないただの尾根道の通過点である。
元に戻り、今度はノースロードに入る。ロードは高低差のない歩きやすい道である。
郵便局前で車道に出るが、とても山の上とは思えない町並み…電線も繁華街かと?さらに進むと六甲ビジターセンターの看板が目についた。向学のために立ち寄る。
ちょうどキノコ展が開催されており、六甲で見られるいろんなキノコが展示してある。「食べられるキノコは??」と真剣に探してみるが、どれも「毒キノコ」。食べられるキノコも展示して欲しかった(展示できない理由は理解できるが…)。
ここからは車道を進み堡塁岩へ。岩の頂上から下を見るとゾオ~ッ!若い頃、登山靴でよくこんな所を登ったなぁ~と改めてカンシン、かんしん!!
六甲ケーブル山上駅に後ろ髪を引かれながら通過し下りにかかる。それにしても六甲は階段が多く、登りも下りも足が疲れ、肺にも心臓にも大きな負担がかかる。
今日の通過目標の「油コブシ」は、想像していたように展望はよい。九十九折れの道を辛抱強く下ると、まもなく神戸市バスの「ケーブル下」駅に到着した。(参考:阪急王子公園駅から摩耶ケーブル行きのバスは、駅の北側のバス停から乗る方がよい)
次回は、待望の六甲最高峰と東西おたふく山に登ります。