いつかは槍ヶ岳!③~最終日 双六小屋から新穂高温泉へ~
UPDATE 2023-08-13
【日 程】 2023/08/06(日)
【参加者】 会員6名
【コース】 双六小屋ー弓折乗越ー鏡平山荘ーわさび平小屋ー新穂高温泉バス停
【記 者】 晴れ女TS
【槍ヶ岳】2泊3日の山行もいよいよ最終日。
最終日の3日目も素晴らしい快晴でした。
早朝に起床し、小屋泊組もテントに集合してみんなで朝ごはん。テントを片付け、出発準備にとトイレに向かった時にちょうど日が昇り始めました。全く何も狙ったわけではなく、たまたまトイレに向かったら、目の前で太陽が昇り、素晴らしい朝の景色との出会い。
最高すぎるタイミングに、もうこの最終日も楽しくなる予感しかありません。
最終日は、ひたすら下ります。
段々と遠ざかる槍ヶ岳を名残惜しく見ながらも、また景色を堪能しながら歩きました。
鏡平の池に映る槍ヶ岳も美しかったです。お天気が最高だと、適当に撮っても写真が映えますね。
最終日は一番短いとはいえ、早朝から6時間ほど、13km近く歩きました。
長い道中、師匠や先輩方から山のこと、植物のこと、装備のこと…などなど色々教わりながら歩きます。こういう時間がとっても貴重で有難い。体力的にただ歩くということが問題なく出来たとしても、知識だったり経験だったり、まだまだだなぁと痛感します。自分と向き合い、自分の課題に気付かされます。そして、もっともっと色んな山へ登ってみたいなという思いになります。
次はどこに挑戦しようかな。
早朝から歩き続け、この日のゴール地点である新穂高温泉のバス停に到着したのは11時過ぎ。予定よりも速く下山ができたので、余裕を持ってバスに乗り込み、スタート地点の平湯まで戻ることが出来ました。
平湯温泉もゆっくり楽しみ、溜まりに溜まった3日分の汗や色々を洗い落とし、しっかりと胃袋も満たしてから帰路へ。全員で運転を交代しながら、無事に京都に戻りました。
ワイワイと賑やかに過ごし、楽しく過ぎた3日間でした。
お天気にも恵まれ、最高の3日間でした。
天空のお花畑、五色ヶ原へ
UPDATE 2023-08-10
【日 程】 2023/07/29(土)~2023/07/30(日)
【参加者】 会員5名
【コース】 1日目:室堂→浄土山→龍王岳→鬼岳→獅子岳→ザラ峠→五色ヶ原山荘(泊)
2日目:往路 →一ノ越経由→室堂
【記 者】 Mt.Boku
室堂(2450m)から雄山へ向かう人は多いが、浄土山(2831m)を越えて五色ヶ原へ足を延ばす人は少ない。行きたかった憧れの場所だが、ピークを目指す山歩きではないし、浄土から龍、鬼、獅子と厳つい名前が連なるアップダウンを繰り返すルート。浄土山の展望所でこれから歩く稜線と五色ヶ原を眺めるが、まだその厳しさは実感できないでいた😅
実際には龍王岳(2872m)と鬼岳(2750m)のピークは踏まないが、鬼岳東面から獅子岳(2741m)間は雪渓、岩場、はしご、鎖場があり気が抜けない。眼下には黒部湖、その東側に並ぶ北アの山並みを眺め、もちろん周りは今がピークの花、花、花…🌸つい足を止めてしまうので前へ進めない💦そして立山カルデラを眺めながら最後に来る獅子岳からザラ峠へのザレた激下りは疲れた足には堪えるし、このあたりではもう花どころではなく、緊張感が続く。ザラ峠を越えれば、五色ヶ原はもうすぐだが、山荘まではそこそこ距離がある。午後は富山側から上がってくる雲と雷を気にするも急ぐこともできず、ゆっくりと亀のごとく歩み、予定より1時間近く遅れて4時に山荘着。高山病の症状を呈する仲間に小屋の方から、「食事までにお風呂に入れますよ」と暖かい声かけ😍皆で天空の湯船♨でホッコリ、山でこれほど有難いものはない。
曇り空で夕日も星も見れず、8時の消灯と共にバタンキュー💤ところが午前3時頃全員が目覚め、窓から見える星空に感動、外に出れば天の川と流れ星のおまけつき⭐️さらに翌朝は針ノ木岳の横から現れる御来光🌄とご褒美づくめ。早朝の五色ヶ原は朝露に濡れたチングルマが御来光に輝き、まさに天空の楽園(浄土?)である😍
朝食後6時に山荘を後にし、暑くなる前に本日の最難関ザラ峠〜獅子岳を今度は登り返し、鬼岳〜龍王〜一ノ越~室堂へとまたまた亀の如くゆっくりと戻った。前日はガスで見えなかった遠景も青空の下くっきりと見え、遠くは富士山まで拝むことができた。「あれが槍だ」と次の山行に思いを馳せる者、五色ヶ原を振り返る者と思いはそれぞれ。
ただ今年の異常な暑さ、遮るものがない稜線上は北アなのに暑く、雪渓の雪を頭にのせたりと高山での熱中症予防には気を使った。前日午後、雲があったことはむしろありがたかったと後で感じた。仲間にも天気にも助けられ憧れの場所「五色ヶ原」に立つことができ、たくさんの花に出会えたこと、また無事に山行を終えたことに感謝。
(注:五色ヶ原山荘のお風呂は水のある時だけです)
いつかは槍ヶ岳!①~1日目 上高地から殺生ヒュッテ~
UPDATE 2023-08-12
【日 程】 2023/08/04(金)~2023/08/06(日)
【参加者】 会員6名
【コース】 上高地ー横尾ー槍沢大曲ー殺生ヒュッテ
【記 者】 S.N
当初、新穂高温泉の駐車場を利用、槍平~南岳西尾根の予定だったが、その駐車場が夜9時には満車になるとの情報あり。出発数日前に予定変更、平湯~上高地からのスタートとなる。
早朝5時半前、上高地バスターミナル出発。青空に山並みが美しく映える。朝もやに包まれた梓川沿いを歩く。横尾まではハイキング気分。3時間歩いて100mしか高度は上がっていない(-_-;)
横尾過ぎたあたりから少しずつ山道らしくなってくる。一ノ俣あたりから徐々に高度も上がってくる。抜けるような青空に夏の太陽。汗が吹き出る。北アルプス=涼しいというイメージがガタガタと崩れる…。だが、時折吹く風はさすがに涼しく、登山道のすぐ脇を流れる川の透明度にも感動。
槍沢大曲りあたりで標高およそ2000m。徐々に高山病の症状がまた出だす。登りの角度もきつくなってきた。休憩をこまめに取りつつ、ゆっくりではあるが、一歩ずつ前に足を運ぶ。
と、勢いよく流れる水場が。この水がまあ冷たくおいしいこと!喉を潤し、夕食の水を汲み終わり、さあもうひと踏ん張り、と歩き出したその時、目の前に槍ヶ岳がドーン!ああ、槍サマ〜!やっと会えた\(^o^)/
テンションも上がったところで、また少しずつ足を運ぶ。しかし、目の前の槍ヶ岳にはなかなか近づけない。空模様も怪しくなってきた。坊主岩小屋からおよそ35分、やっと殺生ヒュッテ到着。テントを張り終え、中に入ったテント泊4人組は、シュラフにくるまりちょっと横になったとたん爆睡…‼時折、テントを打ちつける雨や雷の音が気になりつつも、1時間余りの気持ちのいいお昼寝タイムだった…。
本日の歩行時間10時間、歩行距離19㎞。累積標高差約1500m。お疲れ様でした。
明日はいよいよ槍ヶ岳山頂を目指す。
転・・・々と四国縦断の旅、石鎚山へ
UPDATE 2023-07-17
【日 程】 2023/07/15(土)~2023/07/16(日)
【参加者】 3名
【コース】 瓶ヶ森女山〜男山・・・・土小屋〜天狗岳〜石鎚山
【記 者】 へっぴりゴシ
海の日三連休に山のことしか考えていない皆様、いかがお過ごしですか?
話は長くなりますが、三連休に”白峰三山!”って言い出しっぺの私へっぴりゴシがヘルニア腰にと、全く笑えない診断されてしまったので、行き先変更で北陸の”三ノ峰~別山フラワーパラダイス🌻周遊プラン”をY師匠より頂きましたが、ここ最近の北陸地方の天候不安定の影響を加味して、それなら反対側の南へ行こうとターゲットを四国の”剣山~三嶺”への縦走へ変更し、勇んでいつもの変らない三人衆で四国へ出発。
徳島県の見ノ越へは9時頃に到着しましたが、雨・・・まさかの雨( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )少し様子を見ながら色んなコース取りのプランを考えたものの、あゝ無情⤵️。南西からの湿った空気が次々押し寄せ、高知県東部からの雨雲によるザァーザァー降りの雨。雨雲レーダーアプリは登山では役に立た無いことを実感。
雨雲の様子から四国の西部は雨が降ら無いことを確信し、行き先をオアシス石鎚山方面へと変更。高知高速道で北へ進むと見る見る晴れ間、道も乾いてる。3人の内の誰かが余程の悪事を犯したに違い有りません。まさか三連休に車で四国を縦断することになるとは…
昼過ぎにようやく西条市へ着きファミレスでお腹を満たし、いざUFOラインを通って瓶ヶ森へ。
そう、この日はもう遅いので、へっぴりゴシの提案で瓶ヶ森の避難小屋で一泊するのが目的。瓶ヶ森は駐車場からほぼ登りもなく徒歩2、30分で避難小屋やキャンプ場へ到着できる最高の宿泊地。しかも綺麗♡
車でUFOラインを走っていると途中、突然の大雨とガスでホワイトアウト寸前😓「これ大丈夫?しまなみ海道でも通ってもう京都へ帰るか!?」との意見も出ましたが、我々は山屋!海だけ見て帰ったら、今後は”海人(うみんちゅ)”Tシャツ着て山に行かなければ!って事で、Y師匠の巧みな運転で高度を上げていくと、瓶ヶ森へ近付くにつれ雨も止み、道も乾いているじゃあ~りませんか!どうやら瓶ヶ森まで高度を上げると降っていなかったようです。本日、やっと山が歩ける♬
前置きが非常に長くなってしまいましたが、17時前に山行開始。
広い駐車場からザックを背負って山道2、30分の歩行をし、避難小屋へ到着。綺麗に掃除されていて気持ちのいい避難小屋です。暖の取れる寝具類も常備されており、整備頂いている方には本当に感謝です。
キャンプ場から雲間にほんのわずかな夕陽を眺めつつ、天気図に照らし合わせ、こうやって雨雲が出来るのかを実感しながら、夕飯と少しばかりのお酒を頂いて1日目は無事終了。
2日目、明け方までに何度か目が覚めるような雨音に起こされながら、朝を迎える。一瞬、海人Tシャツが頭をよぎるも、準備が整った頃には晴れ間も見え始め、せっかく来たので、瓶ヶ森の女山と男山を周回。雲が沸き立つ石鎚連峰の山々を眺めながら、「山に登れてよかったぁ~!」っと3人は実感し、海人Tシャツは消えて行きました。女山は360度の大パノラマ、南は石鎚山、北は瀬戸内海、東は昨日の剣山がまだ雲の中、西は豊後水道。男山は眼下に切れたつ岩山。とにかく風が強い💦
瓶ヶ森を満喫し、この後は石鎚山のT稜へ・・・って、「へっ?装備無いけど」・・・「まぁ、大丈夫!これまで練習を積み重ねてるんだし」のY師匠の言葉を信じ8時半頃に土小屋から登山開始。3連休もあって既に多くの登山客。ゆっくり高度を上げ、昨日宿泊した緑輝く瓶ヶ森を眺めながら”ベンチ3”へ。ここからT稜に取り付き、急斜面の笹原を藪漕ぎでルートファインディングしながら、高度感を楽しみ天狗岳へ慎重に進みました。天狗岳は多くの人々。こんな所で大勢がワイワイしているのを見てるだけでお尻がムズムズするので、早々に石鎚神社へ。下山は汗ブルブルで登ってこられる皆さんへ「こんにちは!お疲れ様です」「頑張ってください」と声掛けしながら13時前に土小屋へ下山。頑張って登っている小さなお子さんを見ると元気がもらえます。そう思うヘルニアへっぴりゴシはもぉ、歳なのかなぁ?
帰りは、松山方面の石鎚スカイラインを使って帰路へ。なんとも見晴らしのいい快適な2車線道路で、こちらから見る三角形に天を刺す石鎚山の山容があまりにもカッコよく、感動しながら松山市へ。
帰路の途中は、お決まりのお風呂♨️「国民宿舎 古岩屋荘」で昭和レトロな雰囲気のある良いお湯で汗を流し、「道の駅 天空の郷・さんさん」で食いしん坊3人集は冷たいおうどんで小腹を満たしつつ、瀬戸大橋の与島SAで瀬戸内の眺めを堪能して京都へ
今回の山行では、天気を読み解く難しさと、雨雲のでき方。万一に備えての予備のプランニングが大切なことを学んだ2日間でした。
”白峰三山”、”三ノ峰〜別山”、”剣山〜三嶺”とリベンジ山行貯金が増えました。
また今度計画する時には皆さんもご参加を・・・
P.S. 地図の読図も大切ですが、天気図の読図を目の当たりにする山行も楽しいですよ。ただし、くれぐれも安全にです。
花の大長山(福井県)
UPDATE 2023-07-12
【日 程】 2023/06/24(土)
【参加者】 会員8名
【コース】 大長山・赤兎山登山口ー小原峠ー苅安山ー奥大長谷の頭ー大長山 ピストン
【記 者】 Mt.Boku
小原林道料金所ゲートの名物おじさんによると、道路開通直後と比べれば、この日は赤兎山に訪れた人はまだ少ないらしい。今回のお目当ては初夏の花と白山だったけど、あいにくの曇り空☁️白山ドーンのはずが💦雨降らないだけマシか💧
この時期の天気と花の開花のタイミングは難しい。1週間違うとお目当ての花(ツバメオモト、サンカヨウ)は終わっていたり、会いたいお花たちはツボミだったり。特に今年はどこも2週間ばかり花が早いようで💦それでも駐車場でササユリのお出迎えでいきなりテンションあがったり、振り返れば赤兎山の山容を眺めることも出来たし、この日一番の急登を登りきった山頂直前で一輪のニッコウキスゲを見つけた時は疲れも吹っ飛んだ❤
登山道わきにはナルコユリやユキザサ、結実したサンカヨウやエンレイソウ、ツバメオモトらしき葉っぱと花ガラ、ウスギョウラク、タニウツギ、あまり注目されないナナカマドの花、あと2~3日で咲きそうなつぼみのササユリ、足元にはアカモノ、ゴゼンタチバナ、コイワカガミ、バイカオウレンの葉っぱ、ツマトリソウ、マイヅルソウ、ギンリョウソウ、そして山頂のニッコウキスゲ等々、結構な種類のお花たち、植物観察にはことかかない。
貸し切りの山頂付近ではニッコウキスゲが咲いていてじっくりお花見をした後は、ガスのかかったあたりに白山を想像しながらランチ。アップダウンを繰り返してきた道を戻るけれど、やはり下りは楽である。あっという間に小原峠に戻ってしまった。ほとんどの人は赤兎山へ向かったようで、小原峠より上で出会った人は少なく、駐車場に戻ったころには車はほとんどなくなっていた。超人気の赤兎山と小原峠までは同じルートなので、人の少なさにちょっと拍子抜け。気合を入れて持って登った京都府山岳連盟の広報誌もあまり配れず、ゲートのおじさんに託して帰路に就いた。
見ごろを逃した花たちも、つぼみだったり、結実して若い実をつけたり,朝ドラの万太郎じゃないけどひとつの植物のいろんな時期を見るのもまた楽しい山行だった。