霧氷と出逢えた地蔵山

UPDATE 2022-02-10


【日 程】 2022/02/06(日)
【参加者】 会員8名
【コース】 越畑バス停(9:10)~芦見峠(10:00~10:10)~地蔵山(12:03~12:30)~旧愛宕スキー場跡(13:08~13:40)~愛宕神社境内(14:00~14:10)~荒神峠(15:05)~保津峡駅(16:00)
【記 者】 dekopon


計画していた高見山の「霧氷」、前日の登山者から得た情報が「無氷」だったので、まだまだ雪を楽しめそうな地元の山「地蔵山~愛宕山縦走」に変更する。

八木駅から京阪京都バス神吉・原行きに乗車。登山口のある越畑バス停までは約35分の道のり。乗降客は、一般女性1名と、私たち8名だけだった。

神吉辺りから、田畑、屋根、道路にもうっすらと積雪がある。積雪量・凍結があれば、バスは越畑まで上がってはくれない。無事に到着でき、運転手さんに感謝する。

地形図・スマホを手に、実際の地形と地形図上に表された尾根、谷、等高線等を見比べながら、ゆっくりと芦見峠まで進む。地蔵山へは右に上がっていく。かつては越畑スキー場があったという緩やかな斜面。当時は地元の子ども達がスキーやソリ遊びで雪と戯れていたのだろうと思いを馳せる。

中腹を越えた辺りから上は、木々の枝に小さな「霧氷」や「エビのしっぽ」が見られた。

「これが見たかったんや~!」「綺麗なあ~」「可愛いなあ~」

小さくても、感激は大きい。さらに進むと積雪量はぐんと増え、雪を被った馬酔木の森が現われた。先輩達の山行報告には、行く手を阻む「馬酔木モンスター」と戯れながら匍匐前進でくぐり抜けたと書かれている。私たちはしっかりと踏み固められたトレース上を楽に登ってきたが、山頂手前にはまだまだ「馬酔木モンスター」が残っており、匍匐前進も楽しめて良かった。「雪が降ったらまず地蔵山」・・・新雪にトレースをつけたい先輩達に、地元人ならではの「地蔵山愛」を感じずにはいられない。

地蔵山で昼食、樒原ルートで登ってきたその先輩方と山頂で合流後、我々は旧愛宕スキー場へ向かう。トレースのない雪面をラッセル練習、スキー場跡斜面ではヒップソリ遊び、ワカン練習。愛宕山参道の下りは階段が埋もれ、路面はアイスバーン状態でアイゼンが欠かせないところも。荒神峠でアイゼンを外し、保津峡駅到着は午後4時。

今日は近場であっただけに、盛沢山な内容を楽しめた。残念なのは、府内の一等三角点最高峰でありながら、雪の中から三角点を掘り出せなかったこと。        つつじ尾根のコバノミツバツツジが満開の頃、またこのコースを歩こうと思う。

雪の地蔵山ハイク

UPDATE 2022-01-23


【日 程】 2022/01/16(日)
【参加者】 会員5名
【コース】 越畑(9:00)〜芦見峠〜地蔵山(12:15)〜越畑(14:50)

【記 者】 taru


今年は雪も多く、アセビモンスターの成長ぶりが楽しみ、と軽く雪遊びのつもりが、道中凍結あり、例年とは道の様子も違う。さらにいつも車を停めるところは除雪の雪が積まれ、登山前に雪掻きを強いられた。9時ようやくスタート、途中までは踏み跡があったが、雪の多さにあきらめたのか引き返したようである。ここから先ワカンをつけ、深いところでは腿の辺りまである雪を踏み締め、メンバー5人で交代してラッセルラッセル。

たんまり雪を被ったアセビに行く手を阻まれ、山頂前の尾根に取り付く場所もわかりにくい。雪を払いのけて道を探したり、アセビのトンネルを匍匐前進したりとアセビのトラップに悪戦苦闘。よって、名付けてアセビモンスター。私達はこれも想定内でアセビモンスターと戯れに来たのだが、後からついて来た2人組にとっては難所だったようで、地蔵山頂で「2人だったら無理でした~、ラッセル有難うございます」って。毎年ここには来るが、近年稀に見る大雪である。人も少なく、雪山を存分に楽しめるが、道を見失いやすい曲者アセビモンスターには気をつけていただきたい。

下りはワカンで自由自在にズボズボ走り回りキャッキャと大はしゃぎ。年齢聞いたら笑われる~(^^ゞ、ってくらい楽しい地蔵山、雪上ハイクでした。