第一回平日山行の会 峰床山

UPDATE 2024-11-24


【日 程】 2024/11/19(火)
【参加者】 会員5名+会員外1名
【コース】 ニノ谷管理舎ー俵坂峠ー峰床山ーオグロ坂峠ー八丁平ーフノ坂峠ーニノ谷管理舎
【記 者】 S.S


土日の例会に参加しにくい方や土日だけでなく平日も登りたい方のために「平日山行の会」ができ、その最初の山行で峰床山へ登りました。

 亀岡を7時前に出発し、鴨川を北上して、酷道を小一時間走り、ニノ谷管理舎に到着(運転ありがとうございました)
地図を確認しながら、尾根を登り、俵坂峠に着く頃、木や草の上に白いものがチラチラと、なんと雪が‼️ みんなテンションが上がって、紅葉と雪の写真を撮りまくるが、風が強くなり、しかも寒いので、早々に山頂へ向かう。山頂で記念撮影をし、比良山系の冠雪を見て、尾根を足早にオグロ坂峠に下っていく。峠から八丁平に入ると山の陰で風が弱まり、うっすら日もさしてきて、紅葉が輝いてとてもきれい。木道をゆっくり進み、広い所で昼食をとり、フノ坂峠から下山しました。
 大原で買い物をして、帰路につきました。夕方テレビで、初雪のニュースがながれました。

 紅葉と初雪 ともに見れて、大満足の山行でした。

鉢伏山&天滝

UPDATE 2024-11-05


【日 程】 2024/11/04(月)
【参加者】 会員8名
【コース】 ハチ高原スキー場P~小代越~高丸山~鉢伏山~P  車移動して天滝ウォーキング
【記 者】 ひろさん


 三連休の最終日、秋晴れの下、高原ハイキング。

   この時期、天候は安定し、11月3日は晴れの特異日といわれているが、連休初日は季節外れの大雨に見舞われ心配したが、この日は、文字通りの抜けるような青空が広がってくれた。

 いつもの山行より、ゆっくり集合してR9をひたすらドライブ。10時過ぎにPに到着して遅めのスタート。

 登山では、早めのスタートが鉄則だが、今回は、秋の一日、高原リゾートでのんびりハイキング気分を楽しもうということで、コースタイムが短く、稜線とススキの高原が美しい鉢伏高原を歩いてきた。

 Pからは、これから歩く山が見えて、高原らしい緑のゲレンデが美しく、自然とテンションが上がる。

 小代越まで上がると、左へは氷ノ山に続く稜線。今回は右方向の高丸山に向かうが、来年、日が長くなったら「ぶん回し」と呼ばれる氷ノ山までの稜線歩きがしたい。遠くに見える氷ノ山。あんなとこまで歩けるのだろうかと思いながらも歩くぞ!と心に誓い、同行メンバーに行きましょうねと半ば強引に約束。また5月ころに個人山行計画したいと考えているので、同行有志を募集。

 これから歩く道、そして歩いた後に振り返ってそれまで歩いてきた道のりを見渡せる稜線が好物。ここの稜線も大好きで何度でも訪れたい場所の一つ。

 登山道自体は短く、整備されすぎていて階段歩きが多いが、真夏以外は気持ちよく歩けるオススメのコース。

 今回も、工事の影響か、以前見た時よりも少ない感じはしたが、ススキが残っていてくれて青空とのコントラストが美しい。山頂では、少し北風が強く、涼しく感じるぐらいの気候だったが、ゆっくりランチタイムをとって、下山は、林道から途中ゲレンデに降りて、のんびりハイキングを楽しめた。

 

 下山後、車で1時間ほど移動して今回のお目当て天滝へ。日本の滝百選に選ばれるだけあって立派な滝。

 土曜日の雨のおかけで水量も多く、迫力満点の滝だった。

  滝は大好物なだけにテンションMAX。先頭を歩く足取りは軽く、あとから「早い!」との声が。反省‥

 紅葉にはまだという青モミジの状態だったが、渓谷美を十分に味わえる素敵なコースだった。

 

 なお、天滝へ行く途中、メンバーの一人の祖母さんの実家があるという話をしていた。

 「○○店っていうお店をしていたんだって」なんて話していたら、車窓からその店名が見えるではないか。帰りにその写真を撮って、まさにNHKの「ファミリーヒストリー」さながら。自分の生まれた源流をたどっていく旅をするのも面白いなと。

そんなこんなで、秋の一日、大満足の山行になり、同行いただいた皆さんに感謝。

ここからスタート
春よりは少なめだが、目立つリンドウのほか、こんな小さなかわいい花たちも咲いていてくれた
青空にススキが映える
こんな階段が続く
鉢伏山の山頂で。登ってくる方を待ち構えて撮っていただいた。
下山でゲレンデ歩き。なんだか楽しい!
天滝の渓谷歩き。
天滝。水量多く迫力満点。動画でないち伝わらない?

近江八幡 太郎坊山~箕作山

UPDATE 2024-10-23


【日 程】 2024/10/20(日)
【参加者】 5名
【コース】 太郎坊宮🅟-太郎坊宮-太郎坊山-箕作山-岩戸山-十三仏登山口-🅟
【記 者】 里山


Y師匠が、以前から名神高速の八日市インター付近から見える岩山が気になっていたそうで、天気予報でお天気が安定しそうなこちらにお邪魔する事に。

まず、太郎坊宮の長い石段を上り夫婦岩の間を抜けて、本殿にお詣り。戻り下って手水舎の奥から登山道に入る。登山道に入って間もなく道の分岐。神社の上に鎮座する大岩に向かって直登する道とよく踏まれたなだらかな道。ここで、「こちらの道が面白そう…」と、直登コースへ。
ぬれ落ち葉と滑りやすい黒土の急斜面を「下りなら、危ないのでこの道を選ばないよね」なんて言いながら、登ることしばし。大岩に阻まれて「道がないなぁ」と思い始めたころ 後方からよその女性パーティーの声が。「あちゃーっ! ついてきちゃったかぁ」というわけで、無理せず分岐まで戻ることにする。

「ちょっと待て。下るのはかなり難しいぞ!」と思う間もなく、Y師匠のザックから15mの補助ロープ登場。転びそうな場所にサクッとロープを設置。ロープを伝いながら下っていくメンバーとよその女性パーティー。ロープがないと下れない場所ではないけれど、補助ロープがあると下りの恐怖感が軽減されるのか、歩く人のバランスが格段によくなる。これぞ安全登山の第一歩。私が携行しているスリングでも何本かつなげば同じように使える。メンバー各自がひとセットずつスリングやカラビナを持っていれば、使える場面が増えるはず。

結論として、我々が選択した道は、ハイキングコースではありませんでした。滑りやすいので間違えて入らないようにしましょう。

よく踏まれた道を進み太郎坊山山頂へ。眼下に広がる田んぼに家に道に電車…ジオラマのような景色。遠くには鈴鹿の山並みがバッチリ見える。箕作山山頂からは、びわ湖側の眺望よし。下山に使った道も岩戸山/十三仏への参道でこちらは自然石で作られた石段。低山ながら、体力的にも展望も魅力的なお山でした。

 

太郎坊宮本殿前から
夫婦岩

はじめてのロープワーク講習

UPDATE 2024-09-16


【日 程】 2024/09/14(土)
【参加者】 16名
【コース】 半国山/音羽の滝コース & 八木城山/山麓(亀岡市交流会館から)
【記 者】 里山


今日は、Y先輩の協力を得て、「歩き方の練習会」と「はじめてのロープワーク講習」の2本立て。

午前中は半国山の慣れ親しんだ登山道を登りつつ、Y先輩が「ここぞ!」と思ったところで一行を停めて「足の運び方」を解説、一人ひとりの歩き方を確認という練習を繰り返しました。例えば、段差がきつくて いつもなら「どっこいしょっ」と力を入れなけりゃ登れない所が、教えてもらった足運びなら びっくりするほど楽に登れる。そんな「歩き方のこつ」をたくさん教えてもらいました。一歩ずつの「少し楽ちん」は、長距離の登山になれば積もりに積もって大きな差になります。疲労を貯めにくい歩き方は、疲れから起こる事故の確率も減らしてくれるはず。
 ただし、今まで、そんなことを考えずに歩いていた人にとっては、教えてもらったことが体に染みつくまでは、そりゃ大変!・・・。でも、頑張って習得する甲斐がある技術なんです。

予定時間がきたので、山頂へ背を向けて音羽の滝の河原へ。Kさんが「柿の種」を使ったカレーを準備してくれました。お肉が入ってないのに美味しくて、かつ短時間調理。

午後は、蚊を少しでも避けたくて、八木城山へ移動。そして「ロープワーク講習」
よく使うロープの結び方を数種、ソウンスリングを使っての簡易ハーネスの作り方、補助ロープと簡易ハーネスを使ってのトラバースや滑りやすい斜面の上り下りなどを練習しました。おまけで、「ツエルトの張り方」も少々。いずれも、しょっちゅう使う技術ではありませんが、いざという時にさっと使えるために、時々は練習しておきたい技術です。

安全な登山をするためには、いろいろと知っておくべき知識や技術があります。普段の山行でも折に触れて先輩から教えてもらうのですが、登山の途中ではゆっくりと練習時間がとれません。今回のような機会をこれからも設けたいと思います。

 

歩き方の解説中
習ったことをみんなで確認しつつ練習
音羽の滝をバックにランチ準備
八木城山にて
ピコシェルターに男性2人が入ったら

赤井直正の城「黒井城」跡 城山356.8m

UPDATE 2024-06-26


【日 程】 2024/06/22(土)
【参加者】 会員3名
【コース】 亀岡=春日町登山口…三段郭…展望台…本丸…千丈寺山砦…大野峠…大野…登山口
【記 者】 kamemaro


(さらに…)