六甲 七兵衛山
UPDATE 2024-12-09
【日 程】 2024/12/08(日)
【参加者】 4名
【コース】 阪急芦屋川駅-高座の滝-風吹岩-七兵衛山-打越山-八幡谷-阪急岡本駅
【記 者】 里山
「この冬も、アイゼンを履いて雪山登山を楽しみたい!」→「そのためには体力、脚力が必要」→「週1回は山を登ってトレーニングを」という先輩。
だからって、「楽しくなければ登山じゃない」が合言葉の我々、登った山は気持ちの良い所でした。六甲最高峰に向かう王道ルートを風吹岩まで進み、その先で分岐して横池へ。このあたりから登山者の数が激減、一転して静かな山歩きに。七兵衛山山頂では、よく整備されたベンチで神戸港を望みながら ポカポカ陽気のランチタイム。ある人曰く「近くの癒されコース」というのもうなずける。その後、隣の打越山にピストンして八幡谷に向かって下山。
横池から先は、細かい道の分岐が続き、上ったり下ったりの大忙し。結局同じ所へ向かう道だけれど、初めての場所だったのでプチ読図大会。みんなで「ああだ、こうだ」と楽しい時間を過ごす。
注意が必要なのは、下山に使った八幡谷への道。途中の短い区間ではあるけれど、柔らかい土の急斜面、足場はイノシシに掘り返され益々フカフカで、その上に積もった落ち葉。滑りやすく、不用意に下ると思わぬところで足を捕られて捻挫の心配も。足首を保護できるミドルカット以上の登山靴の効用を感じるルートだった。
第二回平日山行の会 黄檗〜醍醐
UPDATE 2024-12-12
【日 程】 2024/11/29(金)
【参加者】 会員5名
【コース】 JR奈良線黄檗駅−高峰山登り口−高峰山−天下峰−日野岳−パノラマ岩−醍醐山登山口−醍醐寺−地下鉄醍醐駅
【記 者】 takenoko
「平日山行の会」のメンバー4名とY師匠は、JR京都駅から奈良線の電車に。黄檗駅を降りると、山の会のメンバーと遭遇! 黄檗山萬福寺・黄檗公園横の道路沿いの紅葉を楽しみながら、登山口までの坂を登る。
登山口から林道を進む。分岐からあまり整備されていない急登を登り、木に囲まれた高峰山(298m)へ。今日は時間に余裕があり、Y師匠から地図読みを教えていただけることに。地図上で行き先を丁寧に説明していただく。「道」のないルートを進む冒険さながらの山歩きは、子どもの頃に戻ったようで楽しい。今日このメンバーでしか通ることのないルートをたどり、長坂峠へ。(1年半以上地図アプリを使っているが、進行方向が表示されていることを初めて知る💦)
天下峰への登り口には、役目を終えたかわいい鳥の巣が落ちている。関西電力の鉄塔の表示もあり、整備された歩きやすい道が続く。木漏れ日を浴びながら歩き進める。
山頂プレートのない天下峰(348m)を通り、供水峠を経て、石が高く積まれている日野岳(373m)山頂で記念撮影。ここでも眺望はなく、休憩場所を求めて、見晴らしのいい「パノラマ岩」まで20分程歩くことに。(地下鉄石田駅方面からのルートでは、日野岳を隠棲の地にした鴨長明ゆかりの地・峠の名前の由来になった供水の祠があるそう。)
パノラマ岩に到着すると、目の前には大岩山とソーラーパネル、伏見の住宅街。奥には愛宕山・小塩山から六甲山まで、左手には大阪の高層ビル群・あべのハルカスが見渡せる。ここで、黄檗駅近くで購入したパンと、Y師匠が用意してくださった紅茶をいただく。絶景を前にして、ゆっくり贅沢な時間を過ごす。
休憩後、醍醐山へ続くユウレイ峠を過ぎると、幅の広い水平の道が続く。Y師匠は、この道が昔は何の道だったのか思いを馳せられる。醍醐寺横の登山口に下山。ほとんど登山者とすれ違うことはなく、地図読みの後は穏やかな山行であった。醍醐寺で紅葉を眺め、団地を通り抜けて地下鉄の駅へ。
三草山 423.9m
UPDATE 2024-11-28
【日 程】 2024/11/24(日)
【参加者】 会員4名
【コース】 山口登山口ー三草コースー三草山山頂ー狼岩ー天狗岩ー鹿野コースー山口登山口
3時間50分 (休憩込み) 6.3km
【記 者】 AKKOKKA
5時半に亀岡を出発🚙
南丹市を北へ北へ進むにつれ お天気が・・・☔
天気図を見ると 北陸方面はしっかり雨雲が・・・
ってことで 三十三間山→加東市の三草山へ
阪神の近本ロードや楽天の辰己ロードの名前がついており 低山ながらも岩歩きもでき 人気の山
駐車場には10台くらいの車が駐車していた
登山口から三草山山頂までは程よい岩歩き
風は冷たいが日差しは暖かい
F女史の岩歩き講習や 「秋だね~」なんて話してながら歩き 1時間半で山頂へ🏔
下山は三草古道コース・炭焼窯跡古道コース・鹿野コース・があるなか
狼岩・天狗岩へ向かう鹿野コースを選択
狼岩🐺からは明石海峡大橋・淡路島まで見えた
天狗岩👺では足も伸ばせて ドキドキしながらの ランチ🍙
お腹も満たされ下山へ
昭和池の周りを歩き、駐車場へ到着
篠山の古民家カフェでスイーツを食べ帰路へ
雨☔も降りだした
余談】当初の計画は福井県の三十三間山。本文にあるように、車中で雨が降り出し、そろそろ日の出時刻というのに向かう先は真っ黒な空。みんなで相談して計画を変更。南に向かって車を走らせると眼前に青空が広がってきました。(by車の運転手)
第一回平日山行の会 峰床山
UPDATE 2024-11-24
【日 程】 2024/11/19(火)
【参加者】 会員5名+会員外1名
【コース】 ニノ谷管理舎ー俵坂峠ー峰床山ーオグロ坂峠ー八丁平ーフノ坂峠ーニノ谷管理舎
【記 者】 S.S
土日の例会に参加しにくい方や土日だけでなく平日も登りたい方のために「平日山行の会」ができ、その最初の山行で峰床山へ登りました。
亀岡を7時前に出発し、鴨川を北上して、酷道を小一時間走り、ニノ谷管理舎に到着(運転ありがとうございました)
地図を確認しながら、尾根を登り、俵坂峠に着く頃、木や草の上に白いものがチラチラと、なんと雪が‼️ みんなテンションが上がって、紅葉と雪の写真を撮りまくるが、風が強くなり、しかも寒いので、早々に山頂へ向かう。山頂で記念撮影をし、比良山系の冠雪を見て、尾根を足早にオグロ坂峠に下っていく。峠から八丁平に入ると山の陰で風が弱まり、うっすら日もさしてきて、紅葉が輝いてとてもきれい。木道をゆっくり進み、広い所で昼食をとり、フノ坂峠から下山しました。
大原で買い物をして、帰路につきました。夕方テレビで、初雪のニュースがながれました。
紅葉と初雪 ともに見れて、大満足の山行でした。
鉢伏山&天滝
UPDATE 2024-11-05
【日 程】 2024/11/04(月)
【参加者】 会員8名
【コース】 ハチ高原スキー場P~小代越~高丸山~鉢伏山~P 車移動して天滝ウォーキング
【記 者】 ひろさん
三連休の最終日、秋晴れの下、高原ハイキング。
この時期、天候は安定し、11月3日は晴れの特異日といわれているが、連休初日は季節外れの大雨に見舞われ心配したが、この日は、文字通りの抜けるような青空が広がってくれた。
いつもの山行より、ゆっくり集合してR9をひたすらドライブ。10時過ぎにPに到着して遅めのスタート。
登山では、早めのスタートが鉄則だが、今回は、秋の一日、高原リゾートでのんびりハイキング気分を楽しもうということで、コースタイムが短く、稜線とススキの高原が美しい鉢伏高原を歩いてきた。
Pからは、これから歩く山が見えて、高原らしい緑のゲレンデが美しく、自然とテンションが上がる。
小代越まで上がると、左へは氷ノ山に続く稜線。今回は右方向の高丸山に向かうが、来年、日が長くなったら「ぶん回し」と呼ばれる氷ノ山までの稜線歩きがしたい。遠くに見える氷ノ山。あんなとこまで歩けるのだろうかと思いながらも歩くぞ!と心に誓い、同行メンバーに行きましょうねと半ば強引に約束。また5月ころに個人山行計画したいと考えているので、同行有志を募集。
これから歩く道、そして歩いた後に振り返ってそれまで歩いてきた道のりを見渡せる稜線が好物。ここの稜線も大好きで何度でも訪れたい場所の一つ。
登山道自体は短く、整備されすぎていて階段歩きが多いが、真夏以外は気持ちよく歩けるオススメのコース。
今回も、工事の影響か、以前見た時よりも少ない感じはしたが、ススキが残っていてくれて青空とのコントラストが美しい。山頂では、少し北風が強く、涼しく感じるぐらいの気候だったが、ゆっくりランチタイムをとって、下山は、林道から途中ゲレンデに降りて、のんびりハイキングを楽しめた。
下山後、車で1時間ほど移動して今回のお目当て天滝へ。日本の滝百選に選ばれるだけあって立派な滝。
土曜日の雨のおかけで水量も多く、迫力満点の滝だった。
滝は大好物なだけにテンションMAX。先頭を歩く足取りは軽く、あとから「早い!」との声が。反省‥
紅葉にはまだという青モミジの状態だったが、渓谷美を十分に味わえる素敵なコースだった。
なお、天滝へ行く途中、メンバーの一人の祖母さんの実家があるという話をしていた。
「○○店っていうお店をしていたんだって」なんて話していたら、車窓からその店名が見えるではないか。帰りにその写真を撮って、まさにNHKの「ファミリーヒストリー」さながら。自分の生まれた源流をたどっていく旅をするのも面白いなと。
そんなこんなで、秋の一日、大満足の山行になり、同行いただいた皆さんに感謝。