連盟交流登山in氷ノ山
UPDATE 2024-03-05
【日 程】 2024/03/03(日)
【参加者】 会員4名・他会9名
【コース】 氷ノ山国際スキー場ー東尾根避難小屋ー山頂ピストン
【記 者】 norokame
当初予定の若桜スキー場が雪不足で早々に閉鎖、兵庫県側の国際スキー場からのコースに変更になったとたん冬型気候になり、あちこちで雪の便り。その上、雪崩事故も多発。心配しながらとりあえずスキー場へと向かう。
うちの会から4名、他会から8名の参加でリフトを2本乗り継ぎ東尾根取り付き点にて準備。見上げると、真っ青な空に真っ白な山が手招きしている。歩きメンバーはうちの3人だけで他は長い板や短い板、スノボをザックにくくりつけ、つぼ足、スノーシュー、ワカンとさまざまな出で立ちで、いざ出発。
杉木立の急登をあえぎ、東尾根避難小屋に。すでにかなりの登山者が登っているらしく、トレースはしっかりあるが、ワカンが無いと苦労するようだ。ブナの木々に付いた樹氷に歓声を上げているうちはまだ余裕があったが、一つ二つとこぶを越えるごとに積雪は増えるし尾根は痩せてくるし・・・。冬山一年生のS氏と攣った足を引きづっている私は、とびきりの足長Hi嬢にはついていけな~い(涙)
やっと最後のこぶを登り切ると山頂が指呼の間に。そして辺りの木々はモンスターとなって私達を歓迎している。きれい!きれい!きれい!
転げるように小屋へと飛び込み、行動食をのどに押し込み、いつも以上に短いランチタイムで下山準備。もう空模様が刻々と悪化の兆し。ワカンを外し、つぼ足でスキー組より一足先に下り始める。
少し下がるとさっきの風は嘘のように穏やかになり、モンスターを楽しむ余裕もでる。すぐにスキー組には追い抜かれ、さっき喘いだ急登を緊張しながら下山し、避難小屋でしばし休憩。ここからはチェーンスパイクを装着して急な杉木立の中をスキー場へと無事帰還。
スキー組の中には山頂まで届かなかったメンバーもいたり、滑れてもほんの数分?数秒?だったりで、スキー場でもう一滑りしてたようだ。歩き組の3人は十分すぎるくらい雪山を満喫。振り返ると山はすっかりガスに覆われ、好天の間に下山できてラッキーだった。
沢登り講習会 白滝谷
UPDATE 2023-09-06
【日 程】 2023/09/02(土)
【参加者】 4名
【コース】 坊村支所前🅿️〜牛コバ〜白滝谷〜登山道〜牛コバ〜坊村支所前🅿️
【記 者】 へっぴりゴシ
坊村駐車場に8時半、各京都府山岳連盟のやその他の参加者騒然22名がワイワイガヤガヤ勢揃い。
今回は沢登り初心者向けの講習会ということで、昨年までの交流会とは異なり、
初心者の方へ最終目的地までの到達を目的とせず、細かなところを教えることを目的としたスタイルの
新たな試みの沢登りでした。
集合場所で、沢登りは色んな技術が複合的に必要でリスクの多い山行と言うことを改めて指導頂いたのちに出発
私はサポーターとしてN師匠のもとで3班に参加。3班体制で、各班5名程度のグループ分けでスタート。
白滝谷は初心者向けの小さな滝が続くルートで、私の沢登りデビューの場所。
担当した3班は、ZツクラブとH火の山岳会に所属の方々で、会の話や今年の夏の山行の話など雑談しながら
1時間ほどで入渓点へ到着。違う会どおしが交流しあう場でもあるのでチョ〜新鮮。
N師匠から、岩に足を置くポイントや、岩に乗せる足裏の部分など細かな指導を受けながら上流へと進みます。
進みながらもルートの選び方の指導や地図読みしながら、岩や滝壺などのヘツリ方を、メンバー自ら考えてやってみて、
体の使い方や足を置く岩の見定め方など実感してもらいました。教えるのと共に、教え方も勉強になりました。
3班は熱心な指導により最終折り返し地点の白滝までは行けませんでしたが、「昨年までの交流会とは異なり、
より細かな指導がもらえ、質疑応答が聞けて良かった。」
各山の会でも登山の技術を伝えて行く事が難しくなっているのが課題で、「1回限りでなく続けてステップアップの講習会を設けて欲しい」などの意見が聞けました。
お昼休憩をしていると、白滝まで行った1班2班のメンバーの方々が下山してきて合流。
下山途中に全体の集合記念写真を撮影し、皆無事に駐車場まで下山しました。
沢登りの技術だけでなく、色んな人の話を聞いて沢山の刺激をもらえた講習会でした。
また週末登山がんばろっ!
ちなみにこの日は、この時期には珍しくヒルの被害ゼロでした♡
弾丸フェリーで九州へ・・・(山行報告 / 番外編)
UPDATE 2023-06-21
【日 程】 2023/06/12(月)
【参加者】 会員5名
【コース】 1日目 6/11(日)(19:05)大阪港出港
2日目 6/12(月)(6:55) 別府港着港~《高千穂観光ドライブ》~別府港に戻る(17:30)~別府港出港(18:45)
3日目 6/13(火)(6:35) 大阪港着港
【記 者】 dekopon
◆はじめに
昨年12月、天候によりキャンセルをした「さんふらわあ弾丸フェリー」ですが、3月にも、またまた6月計画でお誘いをしました。もちろん「由布岳リベンジ」が目的なのですが、4月から新造船になった【さんふらわあでの船旅を楽しむ】という、もう一つの大きな目的を実現したかったのもあります。
4/3、 さっそく一番リーズナブルな「弾丸フェリー亀の井バス利用プラン」を予約し、由布岳登山を計画しました。
それにあたり、公共交通機関利用のために、亀の井バスにも経路や時刻を確認し、『由布岳縦走登山計画』は準備万端でした。
ところが、今回も停滞前線の影響で、お天気はあまりよろしくない予報。
せっかく由布岳に登るのに、小雨やガスガス登山は嫌や。
でも新造船の「船旅」は楽しみたい♥
そうや、由布岳に登らないFさんが
「レンタカーを借りて、一人で高千穂観光をする。」
とか言うてたなあ~。
高千穂といえば、「日本神話のゆかりの地」 ほな、「名案」がある!
私たち4人は【レンタカーの割り勘要員】になればいい!
で話はまとまり、
◎さんふらわあの船旅を楽しむ ◎由布岳は後日リベンジ計画を立てる
ということで一件落着。
これより先は、山行報告【番外編】になります。関心のある方はお読みください。
( by dekopon )
◆『コスパ最高の船旅』編
<大阪→別府>
ターミナルビルから乗船口への通路は旅の入り口。わくわくドキドキ♡
さんふらわあ🚢むらさきに乗り込むと、まだ新の匂いと共に煌びやかな非日常の世界が広がります。
吹き抜けの大階段は圧倒される美しさ、なんて素敵な豪華客船♡
一気にテンション上がりました。
乗船後、共有スペースのソファで乾杯&夕食♪
まもなく、出港合図の銅鑼が船内に響き渡り、その迫力に、気持ちもさらに高揚。
部屋はプライベートベッドルーム。以前より何もかも進化していて快適です。しかもラッキーなことに一部屋16名定員のところ、私達5人の貸切。
次に登りたい山の計画や由布岳リベンジの話で盛り上がりました。
展望浴場でゆったりと寛いだ後は気持ちよく、いつの間にか夢の中へ・・・。
多少の揺れはあるもののぐっすり眠れ、目覚めたらもう別府港でした。
<別府→大阪>
次回の由布岳リベンジのため、由布院行きのバス乗り場を確認して帰りの船に乗り込みました。デッキで湯けむり上がる別府の街を眺めながら、また近いうちに来ることを誓いました。
楽しみにしていた夕食「瀬戸内ビュッフェ」は、次回のお楽しみとなりましたが、翌朝、メニュー豊富なモーニングビュッフェでお腹と心を満たし、大満足の船旅を終えました。
帰宅後、二人は普段通り、仕事に向かいました。 (by motokame)
◆『高千穂観光ドライブ』編
人数が増えたので、事前予約していた車をグレードアップして出発。
高千穂峡への道のりは、片道3時間弱、峠を幾つも越えるがっちり山道でした。
カーナビで検索するに、有料道路を使うより所要時間が短いと選んだ道は、運転するには面白い道でしたが、下車後に食欲減退した人を数名作り、楽しみにしていた帰路の『晩餐ビュッフェ』がなくなりました。
「ごめんね。それ、たぶん車酔いです。」 (by里山)
◆『観光(山行)報告』編
前日にFさんからから古事記に書かれているお話を簡単明瞭に説明してもらい、どこに立ち寄るかも決めて、さぁ、出発です。
・まずは「高千穂神社」。
鳥居をくぐり手水舎で手と口を清め重厚な狛犬に迎えられて神殿へ。
樹齢800年と言われる「秩父杉」や2本の杉の幹がひとつになった「夫婦杉」など、緑の木々に囲まれた神社は神聖でまさにパワースポット。身が引き締まり、パワーをもらった気がしました。
・次に向かったのは「高千穂峡」。
写真でもお馴染みの「真名井の滝」と「玉垂の滝」。
自然のすごさを感じた新緑の高千穂峡はまぶしいほどに素敵な場所でした。
・最後は、天照大神が洞窟から出てきてくれるようにと八百万の神様が集まって出てこさせる方法を相談したとされる「天安河原」。
大きな洞窟の中は神秘的で幻想的な雰囲気を醸し出していて、言葉では表現できないような感覚になりました。
ここでは至る所に石が重ねて積んであるのが目にとまりました。石を積み、願い事をすると、叶うと言われているそうです。
宮崎名物チキン南蛮丼も食べ、まだまだ他にも見所がいっぱいの高千穂でしたが、あきらめきれないのは『弾丸フェリーで由布岳登山』 (by カワセミ)
🌋そこで、『由布岳縦走登山リベンジのお誘い』編
一昨年に九重山に行った時です。別府港から湯布院の温泉街を右手に見ながら進んだ先に現れたドドーンと大きな山!それが私と由布岳の出会いです。
いつか登りたいなぁと胸に秘め、この6月の計画に思いを寄せていたのに・・・。
いや、悲しんではいられません。由布岳に行きたいのです!
もう一度、チャレンジします!
「由布岳を東から西へと縦走してみたい」 「フェリーも山も気になるなぁ」
と思われた方を再募集します。
9月/10月/11月【日曜夜初~月曜登山~火曜朝帰宅】の日程で実施を考えています。
また募集をかけますので何でもお尋ねください。
ポチっと、いえ、伝助に○をお待ちしています! (by いろは)
大原 金毘羅夏山トレーニング
UPDATE 2023-06-19
【日 程】 2023/06/17(土)
【参加者】 6名
【コース】 大原江文神社…Yケン尾根…上部のコル…下山…江文神社
【記 者】 kamemaro
久しぶりの金毘羅岩場歩きのトレーニング。Yケンの取り付き9時と少し遅かったので、先行者がありしばらく待たされた。
6人が連なる3本のロープを上から確保 岩登りで6人も連なるとは異常ではあるが、今日は時間がかかっても「安全」、安全第一!
最初はぎこちなかったメンバーも、中程まで登ってくると少しは思い出したか、スピードも上がる。各岩場ごとに待ち時間がある。木陰の狭いテラスで夏山のことや、どうでもよい話に心地よい時間が過ぎる。
さあ、登ろう! ロープの結び方も、言わなくても何とか結んでいる。固定したロープも不要なようだ。登り終えたメンバーの笑顔が嬉しい。
「カメロックスでのボルダリングのおかげで動きが楽にできた!」 目に見える効果はありがたい。
下りでメンバーの一人がポテン!と転倒したが、ナースの適切な処置で大事にならなかった。いろんなメンバーがいることは、心強い。
涼しい場所で仕事をしていると、暑い日差しの中で一日中活動する登山はキツく、自律神経の変調を来すこともあるようだ。
日常のチョットしたトレーニングで予防できることもある。
京都府山岳連盟 登山・山スキー愛好者交流会参加(@氷ノ山)
UPDATE 2023-04-04
【日 程】 2023/03/12(日)
【参加者】 11名(亀岡山の会4名)
【コース】 戸倉峠~氷ノ山三ノ丸(往復)
【記 者】 Mt.Boku
早い春の気配を感じながら、京都府山岳連盟の登山・山スキー交流会で氷ノ山へ。参加団体は京都エンジョイクライミングクラブ、京都ゼニーツクラブ、比良山岳会、そして私たち。
戸倉峠近くから氷ノ山三ノ丸を目指して山スキー組6名とワカン組5名に分かれて、林道を歩き始める。始めは雪があったりなかったりで、スキー組も苦戦。そんな林道を4km歩いてようやく登山口。そこからやっと雪山らしい山中を歩くが緩やかな傾斜地、樹林帯で眺望はない。スキー部隊のトレースを追いながら、ゼニーツのお2人とお互いの会の様子や例会など情報交換を行う。登山口から1時間ほど歩いたところでワカン組は時間切れアウト。
ちょうど地形図にある1182m地点、ようやく南側に三室山辺りの山並みが見えてきたところである。寄生木がたくさんある立派なブナの古木の下でランチをするが、寄生木のたくさんある木はその寿命がそう長くはないそうで、曇り空のモノクロの世界で天に向かって聳えるブナの古木に何かしら寂しさを感じる。
さて、山スキー組はどこまで行けたのやら、追い越される前にできるだけ下山しておきたいので、同じ林道をひたすらワカンでえっちらおっちら、正直言って長すぎて飽きる。残り700mほどのところでスキー組にスイスイ抜かされてしまい、ゲレンデスキーヤーの私としてはちょいと悔しい。山スキー組は三ノ丸まで辿り着けたようだが、やはり上は風もきつく寒かったそうだ。