GWの霞沢岳。予想外の展開と上高地散策⁈個人山行

UPDATE 2024-05-06


【日 程】 2024/05/03(金)~2024/05/04(土)
【参加者】 会員3名
【コース】 上高地バスターミナルー林道ー白沢出合登山口ー徳本峠手前分岐ージャンクションピーク手前ー徳本峠ー白沢出合登山口ー小梨平キャンプ場(泊)ー河童橋ー大正池
【記 者】 Koume.S


GW真っ只中の3日深夜0時30分京都出発。深夜の為か高速道路は、渋滞なしのスムーズ。高山市に入り、コンビニで朝ごはんを食べ、あかんだな駐車場へ到着しました。6時半の上高地行きバスに乗り、上高地バスターミナル到着。

上高地の周りは、残雪の山々、青空と朝のひんやりした空気、透き通る梓川の水、いつ来てもため息が出るほどきれいな場所。

今回の霞沢岳へは、明神から徳本峠へ登り、東側から霞沢岳を目指すルート。
明神まで歩いたところで休憩。白沢出合奥の林道終点から登山道に入ります。ニリンソウの群生を見ながら、白沢沿いを歩き、黒沢に入ってから徳本峠手前の分岐まで、アイゼンを付け、急斜面を慎重に約500メートル高度を上げます。冬装備テン泊の重さがやっぱりつらい。何度振り返っても、明神岳や穂高連峰の雪山が最高に美しいです。

次は、ジャンクションピーク目指して、雪溶けした藪漕ぎを通過し、気温も上がってグズグズに腐った残雪期の雪に悩まされながら、雪と土のミックスの急斜面を九十九折りに登りつつ、ルートファインディング。とにかく歩きにくく、気をつけないと雪下が空洞になり、踏み抜きも多いこの雪質は、足の置き方にも神経を使います。

ジャンクションピーク手前100メートルの所で、急な雪面のトラバースに阻まれ、後ろ髪を引かれるも、残念ながらの途中撤退の判断。

徳本峠小屋横(冬期休業中)でお昼を軽く済ませ、下山する事に。登ってきた急斜面をひたすら500メートル降りました。雪下の沢の踏み抜きに注意しながら、一歩ずつかかとから踏み込み慎重に。長い長い下山後、やっとの思いで、白沢沿いの登山道に戻りました。あーきつくて、長かったー。

今回は、小梨平キャンプ場でテン泊をし、夕飯はキムチ鍋。美味しくいただきました。

翌朝も憎いほどの快晴。河童橋から梓川右岸の木道を歩き、上高地を散策。師匠の上高地や周辺の山々のガイド並みに詳しい案内を聞きながら、林間コースを歩き、田代池、大正池へ。大正池でバスに乗り、あかんだな駐車場に戻り、「宇津江四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館」に立ち寄って汗を流し、お昼ごはんをいただきました。日替りランチの丼に入っていたコシアブラの天ぷらが美味しかったです。

冬のテン泊装備の重さと残雪期の雪の歩き方の難しさを痛感しました。今回教えてもらった事と5月にある府岳連の春の雪上訓練でしっかり勉強したいと思います。

+5
河童橋。お久しぶりの上高地。
急登を振り返ると、残雪の穂高連峰。
徳本峠小屋の展望台より。
急斜面をひたすら下山(写真は、急斜面に見えにくいですが)
ニリンソウの群生。かわいく咲いています。
梓川のきれいな水。新緑もきれいな季節です。
小梨平キャンプ場は、たくさんのテントでいっぱい。快適。
大正池にうつる焼岳。