すたスタ教室Part②個人山行

UPDATE 2025-02-02


【日 程】 2025/01/26(日)
【参加者】 会員6名
【コース】 イン谷口駐車場一金糞峠一南比良峠一堂満岳(ピストン)
【記 者】 atsuko.ya


小雨の亀岡を6時出発。昨日Y師匠は北横岳へ行かれたにもかかわらず 連日の運転に感謝致します。

雪山初心者🔰の私にとっては1週間前と同じ山でのワカントレーニングは、安心感↑で復習気分。今週は気温高めで雪がどんな感じ?でしたが、琵琶湖が見える頃 雨は止み車窓から見える。比良山系は雪が減ってるものの大丈夫そう。琵琶湖を望む朝焼けがとても綺麗で感激。

8時イン谷口駐車場着。1週間前はタイヤがスリップするほどの雪も 今日は全く雪なし。

登るにしたがって雪も徐々に増え 2回目なので、チェーンスパの扱いに少し慣れたとはいえ、顔を上げると 先輩方は既に装着済み。焦る私達新人。

習った歩き方で一歩づつ踏みしめながらすすむ。

ルンゼ行きの4人組とは、青ガレの手前で別れる。(すごいなぁ〜お気をつけて)

金糞峠を過ぎ いよいよワカン装着。「まだ、踏まれていない雪を歩きや〜楽しまないと!!」の、声掛けに夢中でシャクナゲの木の下を歩き回る。この前皆が苦労した雪の壁を見つけて 果敢に再チャレンジ!! 

今日は 雪が崩れずワカン歩きが上達した!?と勘違いしそうになるほど、サクサク歩ける。積雪状態でこんなにも足元が変わるとは驚き。

堂満岳山頂では他にも大勢ルンゼを制覇した皆さんが登ってこられ賑やかに、ランチタイム。

ルンゼ組の皆さんとも合流。

琵琶湖大橋から、伊吹山まで絶景。

下山は、チェーンスパのつま先に力をこめても、何度もズルズル。ツルツルも、大事に至らず。ずーっと長い下山で緊張続きにほっこり。2回に渡り教室を開催して下さり、渡り異なった雪質歩きを体験でき、良い学びに感謝。