新六甲縦走② 鵯越駅~妙号岩~菊水山~鍋蓋山~再度山~新神戸駅個人山行

UPDATE 2024-02-20


【日 程】 2024/02/18(日)
【参加者】 11名
【コース】 神戸電鉄鵯越駅~妙号岩~菊水山~鍋蓋山~再度山~新神戸駅
【記 者】 参加者5名の共著 (イニシャル)


ポイントの記された地図を手に鵯越駅からスタートする。ハイキング道を見逃し墓地を迷走するも、すぐに道が見つかる。イヤガ谷川の沢を渡り緩やかな道を進んでいく。さらに進むと、ポイントの山麓バイパストンネルの上に立つ。次のポイントは、妙号岩分岐。右手(東の方向)に道があるので、案内地図で位置を確かめながら歩いて分岐発見。痩せ尾根ではあるが道は付いており、妙号岩南峰に到着。ビューポイントである。ここから先の下山道は、地図には載っていない。踏み跡とリーダーのコース取りで、石井ダム上流の道路上に降り立つ。岩場、急坂ありと緊張の連続であったが、変化のある楽しいコースであった。(TY)

菊水ルンゼ右尾根                                                     菊水山目指して 尾根組と、スーパーメンバーの4人ルンゼ組に別れてスタート。
S氏の「そこの尾根を、真っ直ぐ行けよ。見失うなよ。」 の声かけに緊張気味に歩き出す。前の人が 止まっても、止まらなくて良い様に 2.3歩開けて歩く。…まずそこから…
2月と思えぬ、日差しを浴びながらでも、神戸の街と海の絶景は尾根ならでは。気持ちが良い。
途中 ルンゼ組の賑やかな声が谷の方から聴こえてきて、これまた励みになった。
山頂には、ルンゼ組より、15分ほど早く到着。日曜日だけあって ハイキングの子供達も大勢。お昼ご飯に…後、鍋蓋山に向け出発。(AY)

菊水ルゼを見上げると谷の岩場。
ここを上がっていくか~、と眺める。ルンゼとは?というレベルなので、いま一よくわかっていない。湿った苔のある箇所もあり。どんな感じなのが想像もつかず。滑る箇所があるから、と注意を受けてスタート。師匠の足取りを追うつもりが、3歩目から余裕なく、はずれていく。歩きやすいようお手本を見逃さず、ちゃんと跡を追うように喝を入れられ、必死についてゆく。しばらく行くと、スリングをおなかに括り、カラビナを通す。先に行かれた師匠からロープか降ろされカラビナに通して3人が続いて登る箇所に。足場、持ち手を教えていただき、登っていく。ぐいぐいと引っ張ってくださるので登りやすい。足場や持ち手はたくさんあるので、途方にくれることはない。3段ほど登るとあとは行けるなら好きに登れー、と言われ勇んで上がってゆく。どんどん息が切れるのを整えるまもなく進んだ結果、バテバテに。バテるとかかとが上がり、これまで滑らずにきたような石にも滑ってしまう。岩場が終わるころには疲労困憊。減量と体力増強の課題を今日もまた突きつけられる結果に。必死のパッチなので、ここの岩はこう、みたいなレポートができず、すみません。次は尾根を登って登山道へ。尾根を外れなければ間違わないという。そして、、、尾根は?となりつつ、私だけゼイゼイ言いながら他の方たちは談笑しながら進む。無事登山道と合流。歩みを進めると明るい笑い声が上方から聞こえた。他のみなさんは、もう山頂でお昼だな、と言いながら登った山頂。予想通りのお昼の輪に加わって一休みとなった。(AK)

菊水山の山頂での昼食後、鍋蓋山 再度山へ向かう。ここからは正規の六甲縦走路となり、よく整備されてとても歩きやすく、出会う人も多くなる。分岐が多くその度に地図で現在地を確認しながら、ペースを守ってゆっくりと歩く。これがなかなか難しくどうしても早くなってしまう。尾根道をピークからピークへと歩いていくのはとても気持ちがいい。鍋蓋山、再度山ともに山頂から、海が見えて眺望が素晴らしく、疲れが癒される。これも六甲縦走の良い所だ。(SS)

14時45分に再度山に到着。山頂からは神戸港や街並みが見えます。これこそ神戸の景色。The KOBEです。一息ついたら新神戸に向けて下山。ルート確認し、地図とGPSを照らし合わせながら、布引貯水池が右手に見えると安心します。下山登山口間際、かの有名な布引の滝をまじかで見ます。水の量が少ないのかな?と思っていると、Sさんは「この岩は登れる!登った人はいるはずや!」と岩場を登った痕跡を探す・・・。私とは大きく視点が違いました。                                 
新神戸に着いたのが16時半になり、もう帰るんだろうな?と大方の人が思う中、「カフェいこ♡」とまたまた視点が違うSさん。タイミングよく11人分の席があり、美味しいケーキセットを頂きました。神戸はおしゃれな街なので、食べるものには困らないですね。最後まで盛りだくさんの六甲でした。(SA)