大峰山系 南奥駈道第ニ弾!個人山行

UPDATE 2022-11-29


【日 程】 2022/11/26(土)
【参加者】 会員3名
【コース】 行仙岳〜持経ノ宿(往復)
【記 者】 koume.s


大峰南奥駈道の山行第二弾です。

またまた早い夜中1時半出発。普段は、眠たいはずなのに山行となるといつも目が冴えます。

今回は、かなり山深いの425号線沿いの登山口から行仙岳〜倶利伽羅峠〜輪法輪岳〜持経ノ宿のピストンコース、9時間の予定。

まだ真っ暗の6時前にヘッデン付けて、スタート。登り始めて、30分後にようやく夜が明けてきました。まわりの山々に霧が立ち込めて、雲海にも見えます。  

1時間後に行仙岳到着。思い切り下って、倶利伽羅峠から転法輪岳に840分到着。ここまで3時間弱ほぼ休憩なしのノンストップ。

途中急登ありのアップダウンを繰り返し、稜線を歩きながら、平治ノ宿に到着。

ナツツバキ(赤い幹)、ミズナラ、ブナ、モミの木が生えており、落葉しているので、木の樹皮(皮の色や柄)で、見分け方を教えてもらいます。足元を見るとたくさんブナの実。ブナに生えた宿木。詳しい人の話を聞いたり、教えてもらうのも楽しみの1つ。たくさんの巨木を見上げながら進みます。

持経ノ宿に10時前到着。スタートより約4時間。予定より早く着きました。

ここからのピストン。いつものことながら、「またあの急登を戻るのかー」と思いつつスタート。

途中朽木に生えた天然シイタケを発見し、「天然のシイタケ、上手いでー」とYさん。「ほ、ほんまにシイタケですか?」とビビリの私。袋に入れてお持ち帰り。ドキドキの焼きシイタケで美味しくいただきました。(キノコは、くれぐれもお気をつけ下さい)

鎖場をすぎ、行仙岳の急登を登り、振り返って、周りの山を確認。どうしても山ナビには出てこない山を眺めては、地図で納得いくまで3人で山座同定し確認。

巻道を歩き、行仙ノ宿へ。とても広い室内で、装備も充実した山小屋。ここから小雨が降りはじめ、目印の鉄塔目指して進みます。登山口まであと少し。クネクネ曲がった登山道を降り、14時到着。14.2km8時間。大変お疲れ様でした。

土曜日なのに1人も会わず、登山口にも一台も車のないひっそりとした南奥駆道。

帰りに杉の湯の温泉で汗を流し、いつもの台湾料理を食べて、満足で帰路へ。

続きの第三弾。またマニアックな山行を楽しみにしてます。

夜明けの大峯山系
薄暗い中ヘッデン付けて歩きます。
雲海も見れました。
モミの巨木
ミズナラの巨木 周囲は、5.4メートル。
小雨の後、おひさまが差してきました。虹も写ってます。
山すそは、まだ紅葉きれいです🍁