【日 程】 2025/02/07(金)
【参加者】 3名
【コース】 小出石/天ヶ森登山口ー山頂ピストン
【記 者】 里山
会の例会は、土日祝日。「平日の方が山へ行きやすい」「平日も山に行きたい」人が12名。各々がカレンダーに〇を付けて、〇が3人以上集まった日を登山日に決定し、それから行先を決める平日山行グループ。
1週間以上前から 天気予報が「大寒波の襲来」を伝えている。「雪山には行きたいけれど登山口までの車道が凍っていないところがいいな」と前日ぎりぎりまで行先の決定を待つ。案の定、前日には福井県の大雪の情報が入り、そして寒波はまだ続くらしい。「これは、無理をしない山にしよう。」「先週は、比良山系南部の権現山で雪遊びできたし、隣のナッチョも少しぐらい雪があるんじゃない?」と、行先をナッチョに決定。
ナッチョは、The京都の里山といった感じの山。登山口から約300ⅿ程をクッと登って稜線に出たら小ピークをいくつか上り下りして…と考えていたら、稜線直前で現れるトラバース。山の中腹につけられた細道に落ち葉がたんまりと積もっているので、足を滑らせて左の斜面へと転がらないように気を付ける必要はあるけれど、ラクチン。山頂の落ち葉のくぼみに腰を下ろして軽食タイム。ササッと下山したら時刻はお昼の12時でした。(往復3時間)
雪は全くなく…先週の権現山が高さ996mで、ナッチョが812m。今日の他のメンバーが先週行った皆子山971mにも雪がたくさんあったようだし、と考えると森林限界ならぬ、今期の雪の限界は標高950mくらいだったかな?
まあ、3つの山の中で一番南にあるのもナッチョだけれど。見事に「日だまりハイク」でした。これも善きかな‼