八ヶ岳 硫黄岳(雪山初心者日帰り山行)個人山行

UPDATE 2024-01-24


【日 程】 2024/01/20(土)
【参加者】 会員3名+1名
【コース】 美濃戸…赤岳鉱泉…赤岩ノ頭…硫黄岳(往復)…樅ノ木温泉…京都
【記 者】 kamemaro


 深夜に亀岡を出発して、八ヶ岳に向う。天気予報は、1週間ほど前から雨(雪)雨(雪)雨(雪)雨(雪)であるが、私の予報では、「正午頃まではそんなに降らない 降っても雪」と…思って。

 6時前、美濃戸に着いて空を見上げると満天の星空…しかし、しばらくすると星が見えなくなる。雲か?ガスか??…硫黄岳に登って下りてくるだけの山行なのでどちらでもいいが、雪山初めてのメンバーがいるので展望は大切である。

 12月29日に来たときより雪は多く、登山道にある氷は雪に覆われてほとんど滑らない。鉱泉に着いた頃には、周囲の山をガスが覆い始めたが赤岳も横岳もまだ見えている。

 支度を調え硫黄岳へ向かって登り始める。小さなコブを越えた辺りまでは、向かいの入笠山の山頂近くは見えていたが、降る雪が周囲の山々を隠し始めた。それも赤岩ノ頭に登る頃には全く見えなくなり、「早く写真を撮らなくては!」と、メンバーも焦る。見るみるうちに赤岳や横岳は、ガスを伴った雪で見えなくなった。それでも「周囲が見えただけでも、この間の越百山よりよかった!」と(越百は何も見えなかった)はしゃぐメンバーもいてホッとする。

 赤岩ノ頭からの尾根筋は、北西の風がまともに当たるが寒気が流れ込んでいないからそんなに寒くはない。尾根を忠実に辿るが、視界は50m余りで前方に出てくる岩を目標にただただ歩くだけ。2~30分で山頂に着く距離であるが、つ・か・れ・る! 風の方向とは反対側の斜面に入るとウソのように暖かい 「ホッ!」。

 5m余りの雪に覆われた岩場を越えると、すぐに山頂である。風が強くガスで何も見えないので、そそくさと下山にかかる。ホワイトアウトで足下の陰影が見えない。だだっ広く、ゴロゴロした石コロがころがる山頂広場で、躓いたりアイゼンを引っかけて転ばないよう気を遣う。

 ようやく赤岩ノ頭まで戻ると、雪山初めてのメンバーも写真を撮ったり周囲を見渡す余裕が出てきたようだ。

 ここからは、雪が柔らかく滑る心配がないのでアイゼン無し歩行技術も身につけるため、アイゼンを外して樹林帯を下山する。

 悪天候の中を登ってくる人を尻目に、登りの約半分のタイムで美濃戸まで下山する。

 入笠山のパーティーに連絡を取るが、まだ山頂にも登らず、雪の山を楽しんでいる様子が電話の向こうから聞こえてきた。ホットいて、風呂に入ってうまい飯でも食って、先に帰ることにした。