【日 程】 2025/02/27(木)
【参加者】 会員6名
【コース】 JR山科駅S(9:30)…御陵三山登山口(9:46)…鏡山257m(10:20)…聖山230m(10:40)…神山231m(11:06)…トレイル標識東山㊶(11:58)…七福思案処(12:22)…南禅寺水路閣G(12:47)
【記 者】 dekopon
山科~大文字山~山科ルートを歩いた2/23、レジェンドF氏(山科在住)から『僕の散歩道』を教えてもらった。それが『御陵(みささぎ)三山』。
「ほな、ぜひとも歩かなくてはね」と、平日山行の目的地に設定。超!早朝出発の多い会ではあるが、今回は『ゆっくり出発~ゆるゆる山行~下山後自由行動』プラン。参加者も3名増えて6名に。
集合時間を間違えて早く到着したHさんは、駅前のカフェで優雅にモーニングを食べてお待ち。(いいね!)
登山口から150m登ると(散歩道ではない登りでした)1つめのピーク「鏡山」。山頂は広く、立派な鳥居が建っていて「万葉の丘 平和公園」の看板が設置されていた。「鏡山」のいわれが記されている。詳しく知りたい方は画像で読んでね。
次に向かうは「神山」。足元、シダの繁る登山道。山頂に到着したとたん、Y師匠に電話が入る。眺望もない山頂で通話が続く。山の中でいつもの調子で話すものだから、聞こえてくる内容がほぼほぼわかる。「ふんふん、もうそろそろ終わりやな。」と思いきや、「え?また話が前に戻ってる!」そこで待つこと約20分。(体冷えてきたあ)
3つ目ピーク「神山」を目指せば暖まるでしょ。神山通過後、御陵峠に下り、北の尾根を上がる。F③分岐から標識㊶へ向かう尾根で日向ぼっこしながら一息入れる。少し登れば東山コース標識㊶に合流し、今日の登りはここで終了となる。
さあ下山。七福思案処まで下る途中で、またまた新幹線を見つけてはしゃぐこと変わりなし。さて、この先はどこへ下る?と思案。そりゃ映えスポットの水路閣でしょ!(イケメン・美人は写真がお好き)
で、水路閣でパチリ。皆さんありのままの姿で、ほんと笑顔良しの1枚が撮れました!
「さすが、F氏の散歩道。近かったらしょっちゅう登りに来たくなる」短時間の登りトレーニングに良いルートでした。