【日 程】 2024/03/31(日)
【参加者】 12名(会員11名 体験1名)
【コース】 新神戸駅~摩耶山~新穗高~生田川~獺池~石楠花山~谷上駅
【記 者】 参加者の皆さん
新神戸駅~稲妻坂~摩耶山~新穗高~生田川~獺池~石楠花山~谷上駅(全縦と言うより横断になったかな??…(CL)
新神戸駅で、Y氏からリーダーと3班編成の発表。メンバー確認後、各班に分かれ、配られた地図でポイントを確認する。ポイント①は稲妻坂手前の分岐あたりの425m三角点。そこまで3ルートがあるが、「ハーブ園尾根コース」で話がまとまる。
登山口を探しながら舗装道を進む。階段がある。踏み跡を辿って進むと、畑はあるが行き止まり。畑から下を眺めると右の尾根に繋がる道が見つかり(早速の道迷い)、木立の尾根を登って行く。
ハーブ園山頂駅を通過。いよいよ三角点に近づく。Y氏が休憩中。「地図をよく見ろよ!」と「不自然」な声掛け。うっかりそこが分岐であることを見逃し、進んでしまう。背後から「こら!」と喝が入る。慌てて拡大したスマホ地図で確認し引き返す。(やっちまった!)
425m四等三角点を確認後、そこから先は、多くのキャノンボールランナーとすれ違いながら、稲妻坂~天狗道ルートをひたすら登る。約3時間で合流場所の摩耶山頂にゴール。(R.I)
摩耶山から、次の合流地点である新穂高に向けて出発。摩耶山天上寺、摩耶別山を通過し、分岐を過ぎたところで新穂高への取り付き地点に到着。
取り付き箇所は特に目印はなくわかりにくかったが、地図上の位置を確認し、新穂高山頂に向けて登り始める。斜度があり滑りやすい登りを、山道に覆いかぶさる笹をかきわけながら進む。滑らないように注意していたためか、グループの全員が無言で黙々と歩行。
20分ほどたったところで無事に新穂高山頂(648)に到着。山頂の岩に腰掛けながら3グループが順に到着し、あまり時間を開けずに全グループが合流できた。(T.K)
笹薮の道が続くが、こちらは一般的なルートで歩きやすい。途中の大きな岩を左に巻いてしまい、道がわからなくなる。尾根に沿って下りようとしていると、Y師匠から上へ戻るよう助言があり、10メートルほど斜面を登り返し、無事に正しいルートへ合流。普段当たり前に思っている赤テープなどの目印の有難さを感じる。
徳川道の三枚岩へ辿り着き、Tさんが教えてくださったキブシ・クロモジの小さな花に癒され、獺池へ向かう。分岐点にある案内板で「カワウソ池」の読み方がわかる。
進むと水量の多い渡渉箇所があり渡るのは難しいと思われたが、Y師匠が向こう岸へ渡られ、私達が渡渉できるポイントを見つけてサポートしてくださった。
炭窯跡の残るシェール道・堰堤のあるマムシ谷の整備された道を誰にも会うことなく進み、静かな獺池へ到着し休憩。(K.K)
終わらないな…なかなかこたえるなあ…と感じる階段を登りきると、そこには広々と池が広がっていた。「獺」は「かわうそ」と読むんだねと、途中の道案内の看板を見ながら言っていた「獺池」。
池の囲いに腰かけて、みんなで一服。見渡しても獺はおらず。一息ついて歩を進めると車道の向こうで1班2班さんたちが待ってくれていた。
ここからぐっと石楠花山頂をめざすのではなく、300mほど車道を進み、再びアスファルトを離れ西へ。分岐でザックを下し、石楠花山へ。
ザックがないと体が軽い…天国。そのうえ標高差約20m。稲妻坂、新穂高など、なかなかの急登をいくつか超えてきた本日、ほぼ平坦な道をさくさくすすみ、あっという間に三角点652m地点。看板もなく、ただただ三角点があるところ。皆んなで取り囲み、登頂を祝った。(A.K)
標高652mの石楠花山山頂は残念ながら、展望ははありません。
でも、7時間近く歩き、やっと最後の山頂に辿り着いて見つけた二等三角点は感慨深いものでした。
そこから、烏帽子に見えない(笑)烏帽子岩に寄って炭ヶ谷を下ります。
落ち葉がいっぱいの道をすべらないように気をつけて下ります。景色が変わらず、足が疲れてるせいもあり、すごく長く感じました。駅が見えた時はホッとしました。
久々の長時間の山歩きで、疲労感もありましたが、満足感の方が優っていました♪気持ち良い季節になり、夏山に向けて少しずつトレーニングを積んでいきたいと思います!(M.H)