立派だな白山。別山より。

UPDATE 2025-07-01


【日 程】 2025/06/29(日)
【参加者】 別山組5名 小屋組4名
【コース】 市ノ瀬ビジターセンター→猿壁登山口→別山.市ノ瀬道→チブリ尾根→御舎利山→別山ピストン
【記 者】 スエ子


行きたいとこに行く!

今日は2班での山行。

am5:00  出発すでに別行動。

行く前からびびらされてた「ホンマにつかへんで」

とゆう登りNさんが良いペースを作ってくださりコツコツ行く。

天気快晴ラッキー!小屋前から花がちらほら

「Kさ〜んなんの花?」よく知ったはります。

興味はあるんです。お花大好き。でも覚えられないです。

am8:20  チブリ小屋到着(20分休憩)

こっから大迫力ゼブラ白山ずっと見てられる。

素晴らしい綺麗!まだ行ってない白山に「テント行こうや〜!」と次から次へと計画が止まらない。

つづら折れの登り……あぁ疲れが…

御舎利山もうちょっと-…登らな……って感じ…

am10:20 御舎利山  ついたー!

別山まで後少し!やけどこの景色楽しもう!

立山、北ア、乗鞍、御嶽山全部見えるやないのー!

彩雲まで!ひゃ〜なんちゅう贅沢!

Oさんおにぎりデカイね〜。休憩〜!

am11:00 別山 登頂 やった〜!

さあこっからは下るのみ。

歩きやすいと思った道が足も疲れ、ゴロゴロする石に滑ったりふらついたりこんな、長い道のりやったか??と思うほど足疲れました。

pm3:30 ビジターセンターでみんなと合流。

待っててくださりありがとうございます。

皆が1つの山でも違う目的で楽しめて良かったです。お疲れ様でした!

Sさんは次の日もダイトレ!絶好調!

 

別記】小屋組は、体力不足を自認するグループが、チブリ尾根避難小屋までのピストン計画を立てただけのこと。山頂組が下山するまでに戻ればいいので、いつも以上にゆっくりペース、余裕の登山です。小屋手前の南斜面は、一面のニッコウキスゲ。ササユリはまだ硬いつぼみで開花まであと4,5日か。気持ちの良い避難小屋で1時間以上のティータイムの後、小屋の横で双眼鏡を覗いていたY師匠が御舎利山へ到達しつつある仲間の姿を発見。これもまた一興。「あっちが下山するのは、だいぶん先だな。まぁいいかっ!」と小屋をあとにしたのでした。(by里山)

 

兵庫県 氷ノ山体験山行

UPDATE 2021-09-30


【日 程】 2021/09/12(日)
【参加者】 10名+体験2名
【記 者】 Kame Kuri


コース:まど登山口・・・東尾根避難小屋・・・一の谷休憩所・・・神大ヒュッテ・・・氷ノ山山頂・・・仙谷分岐・・・氷ノ山越避難小屋・・・地蔵堂・・・福定親水公園
 
まど登山口 8時45分スタート 緩やかな杉林の中を進んでゆく 東尾根避難小屋で内部を観察し行動食を取り小休止。
暫く登ると分岐にたどり着くがここでコースを間違える。YAMAPの軌跡を示す方向に進むがコンパスを見ると逆方向に進もうとしていた。先輩から山に登るのだから高い方向に続く登山道の方向に進むようにアドバイスを頂いた。一の谷休憩 神大ヒュッテで休息をとりながら晴れ間が現れる事を期待しながら進んで行く。登山道は背丈の高さの笹で周りのの景色があまり見えない中進み古生沼を見学し山頂へ向かう。
山頂では、登山客も多く昼食をとる。下山道は、滑りやすく慎重に足をすすめる。
以前にこのコースを登った先輩は、登山道が荒れているとの事でした。下りの安定性を鑑みると逆回りが適しているとの声もあった。