兵庫 三草山

UPDATE 2021-09-30


【日 程】 2021/09/25(土)
【参加者】 8名
【記 者】 H.T


兵庫県加東市にある三草山は標高423.9mの低山です。山口登山口近くには駐車場、トイレ、自販機が設置され整備が行き届いているので安心です。
 
登山口を進むと岩稜の尾根道が続きます。進むにつれて岩場が多くなり足場に注意。この日は朝から晴天で周囲に高木が無く太陽がジリジリと岩に照り付けとにかく暑かったが、背後に見える昭和池の展望が美しく癒されました。岩場には新しい鎖も設置されており安全面も考慮されているので初心者でも楽しめる山です。山頂からは六甲山、千ヶ峰が一望できます。
 
三草コースから鹿野コースへと下り、少し道を外れた所にある天狗岩を見て昭和池に回り下山しました。ダム湖である昭和池はため池としては兵庫県内最大の貯水量らしく水上バイクの練習場になっていました。三草山山頂から終始聞こえていた水上バイクのエンジン音がとても印象的でした。

今度は秋から冬にかけてもう一度登ってみたいと思っています。    

兵庫県 加西アルプス

UPDATE 2021-09-30


【日 程】 2021/09/18(土)
【参加者】 3名
【記 者】 里山


加西アルプスは、善防山(251ⅿ)から笠松山(244ⅿ)と繋がる岩山。低山ながら眼下に加西盆地が広がり、遠くには六甲山やその北東に広がる山並みが見える。

コースはよく整備され、なだらかな岩肌は滑りにくく、ファミリーハイキングの場所としても楽しめる。ただし、下山に使った笠松山-東屋-古法華池の道は、とてもざれているので注意が必要。

 それ以上に今回は盛夏を過ぎたという安心感が災いした。軽い熱中症ではあったが、体調を崩せば例え低山であっても辛い山行になるのだと痛感した。