いよいよ最終回。大峯奥駈道(玉置神社から熊野本宮大社)例会山行
UPDATE 2024-11-07
【日 程】 2024/11/02(土)~2024/11/03(日)
【参加者】 会員8名
【コース】 玉置神社ー大森山-五大尊岳―大黒天神岳-吹越峠-熊野本宮大社
【記 者】 Koume.S
週末は、台風21号から変わった温帯低気圧や前線の影響で、大雨予報の悩ましい天気。予定を変更し、2日は、川湯温泉までの移動日として、3日の早朝より山行することにしました。
【2日 土曜日】
10時過ぎに亀岡出発、五條インターのコンビニで京都組と待ち合わせ。十津川手前から雨風がきつく荒れた天候に。14時30分川湯温泉民宿立石に到着。休憩後、温泉に浸かり、宿のご主人の今朝とれたという天然鮎と熊野牛のお料理をいただき、大満足。とても新鮮で、美味しかった。この日は、早めに就寝。
【3日 日曜日】
宿を4時に出発し、一台は、熊野本宮大社近くの駐車場に停め、もう一台に乗りこみ、5時すぎ玉置神社駐車場に到着。準備をして、暗がりの中を出発。玉置神社にて、安全祈願。
杉の木々の隙間から朝日が登り、ようやく明るくなる。風が強く、木々が揺れて、すごい音。久々の寒さに耳が痛くなり、慌ててフードをかぶる。
大森山までは、急登。何度も上り下りがあり、五大尊岳までは、厳しい岩尾根の上り。ピークの不動明王像に道中の無事を祈願。急な下りを設置したロープを使いながら、滑らない様にひたすら下る。大黒天神岳あたりから、風も治まり、陽が差し込むと暖かく感じる。ほぼ樹林帯の山道を黙々と歩き、時々見える大峰の深い山々と青空がきれいで、癒されながら写真撮影。吹越峠を過ぎた先にある展望地からは、熊野川と大斎原大鳥居がきれいに見え、休憩をして、みんなで記念撮影。七越峰の階段を登り、途中何度も上り下りを繰り返し、ようやく熊野川の川原に到着。備崎橋から車道を歩き、14時30分に熊野本宮大社に着き、長くつないだ大峯奥駈道の終点に着きました。みんなで、熊野本宮大社にて参拝。その後玉置神社駐車場まで4名が車をとりにいき、五條の台湾料理店で、お腹を満たし、帰路へ。
全長約170kmの吉野と熊野の二大霊地を結ぶ大峯奥駈道。2年ほどかけてつないできた大峰も最終回。交差登山、雪や風がきつく寒い日、長い急登、山深い景色、苔むす岩や笹の生えた登山道、色々な景色や思い出が一気によみがえりました。
次はまた何処へ行こうか、長い道を繋げようか楽しみです。
鉢伏山&天滝個人山行
UPDATE 2024-11-05
【日 程】 2024/11/04(月)
【参加者】 会員8名
【コース】 ハチ高原スキー場P~小代越~高丸山~鉢伏山~P 車移動して天滝ウォーキング
【記 者】 ひろさん
三連休の最終日、秋晴れの下、高原ハイキング。
この時期、天候は安定し、11月3日は晴れの特異日といわれているが、連休初日は季節外れの大雨に見舞われ心配したが、この日は、文字通りの抜けるような青空が広がってくれた。
いつもの山行より、ゆっくり集合してR9をひたすらドライブ。10時過ぎにPに到着して遅めのスタート。
登山では、早めのスタートが鉄則だが、今回は、秋の一日、高原リゾートでのんびりハイキング気分を楽しもうということで、コースタイムが短く、稜線とススキの高原が美しい鉢伏高原を歩いてきた。
Pからは、これから歩く山が見えて、高原らしい緑のゲレンデが美しく、自然とテンションが上がる。
小代越まで上がると、左へは氷ノ山に続く稜線。今回は右方向の高丸山に向かうが、来年、日が長くなったら「ぶん回し」と呼ばれる氷ノ山までの稜線歩きがしたい。遠くに見える氷ノ山。あんなとこまで歩けるのだろうかと思いながらも歩くぞ!と心に誓い、同行メンバーに行きましょうねと半ば強引に約束。また5月ころに個人山行計画したいと考えているので、同行有志を募集。
これから歩く道、そして歩いた後に振り返ってそれまで歩いてきた道のりを見渡せる稜線が好物。ここの稜線も大好きで何度でも訪れたい場所の一つ。
登山道自体は短く、整備されすぎていて階段歩きが多いが、真夏以外は気持ちよく歩けるオススメのコース。
今回も、工事の影響か、以前見た時よりも少ない感じはしたが、ススキが残っていてくれて青空とのコントラストが美しい。山頂では、少し北風が強く、涼しく感じるぐらいの気候だったが、ゆっくりランチタイムをとって、下山は、林道から途中ゲレンデに降りて、のんびりハイキングを楽しめた。
下山後、車で1時間ほど移動して今回のお目当て天滝へ。日本の滝百選に選ばれるだけあって立派な滝。
土曜日の雨のおかけで水量も多く、迫力満点の滝だった。
滝は大好物なだけにテンションMAX。先頭を歩く足取りは軽く、あとから「早い!」との声が。反省‥
紅葉にはまだという青モミジの状態だったが、渓谷美を十分に味わえる素敵なコースだった。
なお、天滝へ行く途中、メンバーの一人の祖母さんの実家があるという話をしていた。
「○○店っていうお店をしていたんだって」なんて話していたら、車窓からその店名が見えるではないか。帰りにその写真を撮って、まさにNHKの「ファミリーヒストリー」さながら。自分の生まれた源流をたどっていく旅をするのも面白いなと。
そんなこんなで、秋の一日、大満足の山行になり、同行いただいた皆さんに感謝。
生野高原 段が峰 1103.4m例会山行
UPDATE 2024-11-04
【日 程】 2024/10/26(土)
【参加者】 会員7名
【コース】 段が峰登山口-達磨ヶ峰-フトウガ峰-段が峰ピストン
【記 者】 いちご大福
登山口付近でエビフライ形の松ぼっくりを発見。リスとの遭遇期待度が一気に高まり、ワクワクが止まらない。だがしかし、いきなりの急登と気温約20度で風もなく暑い。汗も滴るいい山女たちは、静かに一歩一歩踏み締めながら進む。
30分程歩くと、本日のお目当てのススキに囲まれはじめる。達磨の肩は意外にもイカリ肩やななどと話しながら通過し達磨ヶ峰に到着すると、前方にフトウガ峰から段が峰にかけての高原台地の広がりが見えた。「おー」歓喜の声があがる。フトウガ峰に向かう道中では、様々な出会いがあった。朝露で浮かび上がった夥しい数の蜘蛛の巣は芸術作品のよう。あっリスだ!目はハートマーク❤︎になり、しばし可愛いリスに癒される。背丈をゆうに超えたススキの中をくぐり抜けた後は、笹原に点在する巨岩など独特の風景が広がる。稜線をひたすらに進み到着した段が峰頂上は風が吹き抜け寒く、少し下ってランチタイムにした。
次は下山だが、なかなかの長距離に足が重い。稜線を歩み達磨ヶ峰から一気に下るその前に、先輩からの一言。「車が見えても気を抜かない!」はい!その後の集中力は凄かった。稜線歩きとススキを満喫した秋の1日に感謝。
タイム : 8時15分段が峰登山口>9時16分達磨ヶ峰>10時58分フトウガ峰>11時36分段が峰>ランチタイム>下山14時42分段が峰登山口