赤井直正の城「黒井城」跡 城山356.8m個人山行

UPDATE 2024-06-26


【日 程】 2024/06/22(土)
【参加者】 会員3名
【コース】 亀岡=春日町登山口…三段郭…展望台…本丸…千丈寺山砦…大野峠…大野…登山口
【記 者】 kamemaro


(さらに…)

三上山〜妙光寺山 縦走例会山行

UPDATE 2024-06-20


【日 程】 2024/06/16(日)
【参加者】 会員11名
【コース】 御上神社🅿―登山口―女山―三上山―岩梨山―日陽山―不動山―妙光寺山―三上神社―御上神社🅿
【記 者】 atsuko.ya


三角形の美しい山。ずっと気になっていた。去年8月に山の会に入会した私は、それが三上山で、縦走ルートがあると先輩方から教わる。早速、今回の例会山行計画には待ってました‼と、嬉しくなる。

妙光寺山までの縦走路は、岩場あり、ザレ場あり、振り返ると立派な三上山が見えて励まされ、思わず「キレイ!」と、何度叫んだことか。

小さい山でもピークが6つもあるので、ワクワクするコース。この時期なのに、まだ入梅しておらず 夏の日差しに負けてピークひとつだけ辞めに。しかし健脚3人組だけが、岩梨山へGO!! 。ついて行けずすみません。

妙光寺山から、稲荷神社へ降りるルートは、御上神社🅿まで 国道を2キロ以上でも歩こうと 覚悟を決めていたが、国道をショートカット出来る下山道を見つけて 森のような湿った山の中も悪くなく、三上神社まで無事に下山。

御上神社🅿に戻る途中 吸い込まれる様に 某コーヒー店に寄ってお腹も満たされ、暑さ疲れも吹っ飛び 無事に例会が終了。

皆さんの 有り難いサポートの元、初めてのリーダーをさせて頂き、沢山学ばせて頂きました。大変緊張しましたが、楽しい良い山でした。再度登ってみたい山になりした。

今シーズン初の沢登り、元越谷個人山行

UPDATE 2024-06-18


【日 程】 2024/06/16(日)
【参加者】 会員3名、会員外1名
【コース】 元越谷
【記 者】 Koume.S


週末の雨予報で行き先変更。今回は、鈴鹿の元越谷に向かいました。行ってみると師匠の読み通り、増水なし。透き通った水。ほっと一安心です。

今シーズンはじめての沢登り。Oさんは、沢登りデビューです。それぞれ久々の沢靴、沢ゲイターを装着。いざ出発。林道を30分ほど歩き、沢に入ります。水から上がったところで、すぐに大きめのヒルに遭遇。やっぱりいますねー。

まず師匠から岩にのせる足の置き方、ポイント、足裏全体をのせる、水から上がった岩場ばかり歩かない様、沢を歩く方法など指導してもらいました。

2つ目の堰堤の横は、ザレザレの急登を登りつめるとその先に沢幅の広いゴルジュが現れます。

へつり方を師匠から説明を受け、左右の岩壁のどちらかをよく見極めて、出来るだけ水の深くない足の置き場がありそうな方を選びます。その先何ヶ所かへつりを繰り返しながら、とうとう足を滑らせ、ドボンと水の中へハマってしまいました。焦って少し泳ぎ元の岩に戻って、再チャレンジ。次は、師匠に手や足の置き場所を指導してもらうとスムーズに。岩登りと同じで、よく先を見極めての判断が大切。

そして目の前にどどーんと大きな滝が現れます。滝の横でロープを出し、“へっぴりゴシ”さんにリードしていただき、その後をアッセンダーを付けて登り始めました。後ろから師匠の大声の指導をしてもらい、慎重に登ります。滝の落ち口に立って待っていると気が緩んで落ちてしまうケースもあるらしく、上りきった安全なところで待つ事が大事です。

ルートを確認し、滝から80メートルほど歩いたところから、登山ルートを探します。ザレた斜面を登り、林道に出たところで休憩。おにぎりをほおばっていると、左手にヒルが。いつのまに⁈こわっ。

車を停めた所まで、30分ほど歩き、到着。靴を履き替えようと裾をめくった3人の足には、ヒルが吸い付いていました(帰りの車の中で、私も手の甲を噛まれました)Oさんと私は、今日が初めてのヒルデビューの日となりました。

帰りには、近くの大河原温泉かもしか荘♨️で冷えた体を温め、お昼ごはん(野洲川ダムカレー鹿カツ入りetc…)を食べ、帰路へ。

色々な岩の形状や滝、ゴルジュ、なんと言っても水がきれいで、新緑に癒されます。私は、沢の経験がまだ少ないですが、もっとスムーズに沢登りを楽しめる様に練習したいと思います。

左は、今日 沢登りデビューのOさん。
ゴルジュが現れます。
慎重にへつります。
へつりながら、水の冷たさを感じます。
目の前に大きな滝が現れる。
滝の横をロープで登ります。
いつも教えていただくお2人。ありがとうございます。

ミヤマキリシマが迎えてくれた「高千穂峰」は一面真っ白だった個人山行

UPDATE 2024-06-13


【日 程】 2024/05/26(日)
【参加者】 会員6名
【コース】 高千穂河原P/ビジターセンター(10:30)-- 登山口(11:00)--御鉢(12:25)--高千穂峰山頂(12:54~13:20)--高千穂河原登山口(14:47)--霧島神宮参拝--宮崎港
【記 者】 dekopon


5/25(土) 19:10神戸港発 宮崎カーフェリー
5/26(日) 8:40 宮崎港着 高千穂峰登山 (ビジターセンター、霧島神宮)
      19:10  宮崎港発
5/27(月) 7:40 神戸港着

「高千穂峰」に登るなら、ぜひともミヤマキリシマの旬の時期に登りたいと、3ケ月前から弾丸登山を計画。すぐにメンバーが決まり、フェリー(シニア割)とレンタカーを手配する。
5月、タイミングよく、BS「日本百名山」で「高千穂峰」「韓国岳」を観て、壮大な御鉢とミヤマキリシマの花に心が躍る。

ところが、お花の満開情報がアップされ始めると、高千穂河原登山口Pでは、満車のために待ち時間が発生するようになった。
前日の25日は早朝5時半から満車だったという情報が書き込まれていた。これは、高校総体が行われたことが原因であるとわかったが、私たちは1分でも早く登山口に着きたいと思い、一番に下船し、バスをタクシーに変更してレンタカー屋さんに急いだ。(30分短縮)

ビジターセンターに着くとゲート前に2台停まっている。程無く入庫でき、ビジターセンターに立ち寄って、情報収集と登山準備をし、予定通りの11時に登山を開始した。

①「天孫降臨伝説」の残る山。神々が降り立った神話の舞台。頂上の「天の逆鉾」と対面する。
②火山ならではの荒涼とした道なき岩場の登山道を登り、絶景の御鉢や霧島連山を眺める。
③疲労感を忘れ、青い空とキリシマツツジの花に癒される。

私たちはこんな光景をずっと夢見てきた。
しかし、何日も前から天気予報では☔マーク。
「お願い!天気予報よ、ずれて!」と願いながらの決行。雨に降られなかったのは幸いだったが、登れば登るほど、辺り一面真っ白な世界に入っていく。4~5mも離れれば姿も見失うほどで、楽しみにしていた御鉢はこの辺りかなあ。一面、真っ白に埋まっている。
ガッスガスの中にぼんやり霞んで見える「天の逆鉾」を見つけ出した時には、「おー!」と歓声が上がった。きれいに整備された山頂小屋で軽食を摂る。

下りは、火山岩のザレに何度も足を取られ、ズルズルっと滑ったり尻もちをついたりしながら、慎重に下った。ところが、こんな道でもバランスよく下っている仲間がいる。小学校時代から「平均台競技」をやっていたというM女。さすが、「平均台の女王」は違う!そのバランス力が羨ましかった。

下山後、お決まりのスィーツを食べ、霧島神宮を参拝して宮崎港に戻った。
翌日、朝の神戸港は雨☔だった。そして、九州はというと、大雨☔☔☔。
私たちは、運よく九州への山旅を終えることができ、3,000円の宮崎割クーポンでお土産も買え、みんなで、いっぱいいっぱい感謝した!

 

 

六甲半縦走〜夏山トレーニング例会山行

UPDATE 2024-06-13


【日 程】 2024/06/08(土)
【参加者】 会員2名
【コース】 須磨浦公園-旗振山-横尾山-妙法寺-高取山-鵯越-菊水山-鍋蓋山-大龍寺-市ケ原-新神戸駅
【記 者】 motokame


一度は挑戦してみたいと思いながら、先延ばしにしてきた六甲全山縦走大会。
今年こそは!との思いと夏山に向けてのトレーニングを兼ねて歩いてきました。

速くは歩けないので、極力休憩を短めに、ゆっくり長く歩こうと決め、須磨浦公園駅をスタート。

少し登ると海が見晴らせ、爽やかな風が気持ちいい〜ゆっくりしたい気持ちを抑え先を急ぎます。

山から住宅街におりると容赦なく日差しが照りつけ、アスファルトの照り返しが堪えます。
 
再び山に入ると木陰は涼しく快適♪
新緑や紫陽花をはじめ、様々な花々、鳥の囀りに癒され、爽やかな風に救われます。
自然とありがたいな〜幸せやなぁ〜と感謝の
思いが湧き上がってきます。

須磨アルプスでは初めて訪れた時の怖い思いが蘇り、少しは成長したなと笑顔に(^ν^)

高取神社では茅の輪くぐりをして、半年分の穢れを祓い「きっと大丈夫」
と書かれた木札をみて、励まされます。

菊水山への階段、鍋蓋山の上りは足が重く思うように進まず、上りの強化の必要性が明確に。

鍋蓋山まできたらもうひと息。

新神戸駅まではゆっくり景色を楽しみながら歩けました♪