「南ア 塩見岳から富士山を見よう」を目指して個人山行

UPDATE 2025-01-08


【日 程】 2024/12/28(土)~2024/12/29(日)
【参加者】 4名(会員)
【コース】 28日京都=鳥倉林道冬ゲート…登山口…三伏峠…三伏山…テント場
29日テント場…林道登山口…ゲート…京都
【記 者】 kamemaro


「富士山が真正面に見える山の日の出」を見るため塩見岳に行くが、行く前から重くのしかかる心配事、それは約9㎞にも及ぶ林道歩き。

「冬、南アルプス(北アでも)は、どこへ行っても長い林道歩きが待っている。」とアキラメムードで出発。

薄く雪が乗って滑りやすい林道を、2時間半余りかかって登山道が始まる。

山伏峠までは、樹林帯のトラバース道が続く。嫌になる頃、ホントにイヤになったころ、塩川からの道と合流する。

以前は、時間的に早い塩川からの登山道が主だったが、鳥倉林道ができてからは、皆んなこちらに誘導されている。合流点にはご丁寧にロープが張られ、通行止めがされている。

学生の頃、この登山道でクマに出会った。これが最初の出会い! 以後、10回(イノシシより多い)ほど出会ったが、怖いと思ったことがない…ギャアギャア騒ぐからクマがビックリするのであって、おとなしくしていればクマもおとなしい。

三伏峠では、冬期小屋が営業している…ビックリ!(HPには、9月26日で営業終了とあったが??)。中ではガイドツアーらしい客がゴロゴロしている…商魂たくましい??

峠を通り過ぎ、予定の本谷山を越える辺りのテント場を目出すが、三伏山辺りで冷たい風と細かい雪に体温を奪われ、オマケにラッセル、前の見えない悪天候に拒まれ、手前でテントを張る。

樹林帯で下生えが多くテントの整地もうまくできないまま、寒さに追われるようにテントに入る。

暖を取り、雪を溶かして水を作るためガスを着けようとするがうまく点火しない。生ガスが吹き出て炎が上がる…気温が低く、ガスが冷え切っている…何とか点火して水を作り、夕食の鍋をつつき……しばらくするとガスの炎がしゅぼんでくる??「あれ!もう終わりかいな?寝るまで時間があるのに、暖房無し??朝用の水も作ってないのに??」…生ガスが出たおかげで、ガスを予想以上に消費したみたいだ。

ボンベは後1本で、寝るまでの暖房と明朝晩の調理、それに飲み水、翌々日の朝ご飯……とても燃料が足らない。明日天気が良ければ山頂に登り下山することも可能だが…天気次第!!

翌朝、天候は昨日と相変わらず。雪の量は、あまり変わらないが山頂を往復して下山するには、少々無理がある。悪天候で登っても富士山も見えないし「ヤメとこう!! 下りよう!」。みんな心得えたもんで、下山準備を始める。

ヘッドランプを付けて出発するが、下りは早い。2時間くらいで登山口に着き、嫌な林道をどんどん飛ばして、ゲートの駐車場所に着いた。

「今年の12月15日頃までに、もう1回来よう!林道が開いている間に!!」
        (編集者注:記事の投稿が2025年の年明けでしたので😊)