体力アップトレーニング企画 ダイトレ④ 槇尾山〜岩湧山〜紀見峠その他山行

UPDATE 2025-11-17


【日 程】 2025/11/16(日)
【参加者】 会員4名
【コース】 槇尾山登山口ー槇尾山ー岩湧山ー紀見峠ー紀見峠駅
【記 者】 T.Y


春から続く、体力アップトレーニングとしてダイトレを四回に分けて歩くシリーズもいよいよ最終回。

今回のスタート地点は槇尾山の登山口。そこから槇尾山、岩湧山を越えて、前回の終着点である紀見峠まで行くことでダイトレコースがすべてつながることに。

電車とバスを乗り継ぎ、さらに予約したローカルバスを使ってようやくスタート地点にたどり着くも、乗り継ぎか悪く、亀岡組は始発から約4時間の長旅で一仕事終えた感じに。。。

とはいえ、この日はの天候は雲一つない快晴。岩湧山のすすきも見ごろだろうと期待し、気を取り直して登山開始。

槇尾山登山口から整備された参道を登り、山頂の施福寺を参拝。そこで、槇尾山ダイトレ起点を確認し、岩湧山方面へ向かう。岩湧山の山頂まで高さはあるものの登山道はよく整備されて歩きやすく、あっという間に空が見えてきたと思えば、目の前に広がる一面のススキ。ちょうど見頃のススキが青空に映えてとてもきれいでした。山頂は多くの登山客でかなり混雑するも何とか場所を見つけて気持ちよくお昼休憩。

休憩後は、岩湧山を下っていよいよゴールの紀見峠へ。距離は長いものの快調なペースで進む。途中、駅までのショートカットルートに行きそうな誘惑を断ち切り、予定通りの時間で明るいうちに紀見峠に到着。これで、春から続いた計4回にわたるダイトレ歩きが端から端まで完全につながった!奈良、大阪、和歌山にまたがる長い道のりを完歩した達成感を噛み締める。

今日も16.6キロの長い山歩きお疲れ様でした!そして、企画して下さったHさんをはじめ、このシリーズをご一緒してくれた皆さん、ありがとうございました!

施福寺の紅葉①
施福寺の紅葉②
ダイトレ槇尾山起点
岩湧山の登山道。木漏れ日が心地良い。
一面のススキ。ちょうど見頃♪
ススキが青空に映える
岩湧山の山頂で集合写真。逆光で良く見えないけど、背景にススキ良い感じ。
本日のゴール紀見峠。ここでダイトレ全部つながった!