栂海新道 アルプスから海へ

UPDATE 2024-07-17


【日 程】 2024/07/13(土)~2024/07/15(月)
【参加者】 会員3名+会員外1名
【コース】 1日目:北又登山口〜イブリ山〜朝日小屋(泊) 約7km
2日目:朝日小屋〜朝日岳〜長栂山〜黒岩山〜サワガニ山〜犬ヶ岳〜栂海山荘〜下駒ヶ岳〜白鳥小屋(泊) 約18km
3日目:白鳥小屋〜金時の頭〜坂田峠〜尻高山〜入道山〜栂海新道登山口〜日本海 約10km
【記 者】 へっぴりゴシ


海の日でも、山へ行きたい♡

・・・っと言うことで、山も海も楽しむために栂海新道を計画。
Y師匠にとって数十年の間、恋焦がれた憧れだったルートだったとのこと。
天気は梅雨の不安定な前線の動きに直前まで悩まされ、色んな情報源から判断して少なくとも土曜日は朝日岳まで行ける!
その後はエスケープも考慮しつつ現地で判断すると言うことで、13日へ日が変わる直前に京都を出発。

北陸道を車を走らせ、約5時間半で朝日町の黒東タクシーに到着。車を3日間預かってもらい、タクシーで林道を走り北又小屋へ。
タクシー代は朝日町より一人毎¥1,000の助成が受けれたので、計¥9,000。一気に700mまで高度を稼ぐ。

6:30頃に1日目のスタート。思ってた以上の晴天☀️。北又登山口からのルートは7kmで1440mの高度を一気に登るコース、ほぼ急登⛰️
イブリ山までは眺望のない林間コースをひたすら登る修行。パーティー1のか弱い私は、ほぼ不眠だったためか目眩と頭痛&脚が上がらずペースの足を引っ張る始末(T-T)スンマセン。気持ち凹みながらも、頭の中ではイブリ山→イベリコ豚→ベーコン食べたい!と連想がグールグル回る。
イブリ山を過ぎると、眺望が現れ朝日岳や長栂山などの明日以降歩く予定の稜線が見え始める。
そうこうしていると、水芭蕉やシギンカラマツ、白いチングルマの群生がお出迎え。否が応でもテンションが上がる。
雪渓を横目に進むと、急に朝日小屋の赤い屋根が目の前に現れる🏠着いたー!っと皆から歓声、12:25到着。
テント場はまだ数張だけ。受付を済ませて速攻にビールやコーラを買い求めて到着を乾杯🍻。
協力してテントを張ったら、熱いサウナテントの中でY師匠とOドクターはお昼寝・・・消防士と医者はどこでも、いつでも寝れるっぽい(笑)昼からのゆっくりとしたひと時を味わったのち、夕飯のパスタを美味しく頂き、まだ明るい7時頃に就寝zzZZ 

2日目、2時にY師匠の呼びかけで起床。前日の寝不足もあり爆睡できました。サクッと朝食を済ませて、まだ暗い3時にテントを撤収し登山開始、朝日岳を目指す。約1時間弱で山頂に着くと、予想に反し雲間から光が差している。「あれっ?もしかして晴れる?前線は南で停滞しているのかな?♬」薄明かりに浮かび上がる所々雪をまとった白馬岳は存在感がありカッチョイイ。
悪天候時に想定していた蓮華温泉へのエスケープも必要なさそうと判断。
さて朝日岳山頂からは下りがメイン!٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪ルンルンで先を進む。照葉ノ池を見ながら進むと黒岩平は手付かずのお花畑🌼色んな種類の花々があちこちに咲いていて、写真を撮りまくっていると全く先に進まない💧湿原を流れる川のお水は柔らかくて美味しい。黒岩山へ登ると360度のパノラマビューに感動。ツルッツルの雪渓を横切ったり、整備の行き届いた木道や池など変化に富んだ道を堪能。しかし、天気が良かったのもここまで。栂海山荘手前のやせ尾根やジャングルを歩いている頃に雨が降り始め、観念してレインウエアを着るとその後は終始雨の中。下駒ヶ岳では疲れ切ったところで鎖場。レインウエアの中はもう雨なのか汗なのか分からないグチョグチョで蒸れ蒸れ。言葉のない沈黙した一行は惰性で白鳥小屋への坂を登るのみでした。約18kmの道のりは、下りメインだった筈なのに、いつもの18kmではないくらい長く感じましたが、足を進めれば終わりはあるもので、パステルカラーの白鳥小屋が現れました。この日、小屋へは一番乗り。もうこれで今日はもう歩かなくて済む!っと思うのも束の間で、お水を確保しに水場まで💦きた道を100mほど高度を下げる・・・脚が棒とはよく言ったもので、まじで棒。しかし水場に着くと、岩の穴からこんこんと湧き出てくる冷たい水で元気回復。持っている容器全てに水を充し小屋へ帰る。その後は、さらにキツくなった雨の中を2組のパーティーが小屋に到着し、小屋の中は賑やかになった。食担のS口さんが準備してくれた完成度の高いアマノフーズのカレーを食べ、8時に就寝zzZZ 湿った服のままシュラフに潜り込むと・・・クッサ!自分から滲み出たお汁と、雨にも蒸されてなんとも言えない臭さで、シュラフには顔を突っ込めず。
夜中の間、断続的に鳴り響く嵐のような雨音を聞きながら、最終日の朝を迎える。白鳥小屋は快適でした。

3日目、いよいよ海抜0mに向けての山行。朝食を済ませて明るくなって雨が小降りになるのを見計らって5時前に出発。
坂田峠までの下りは、前夜の雨で所々小川となり、しかもかなりの急坂でスリップ連発。早く海を見たい思いで一心不乱に足を進める。
トランスジャパンアルプスレースでは逆に親不知から北アルプスへと登って行くルートを駆け上がるらしい・・・信じられない、HENTAIや(笑)
坂田峠からは急激なアップダウンも少なめで、京都トレイル並みのルート。雨も酷くなることもなく小降りで、昨日と比べると断然幸せ気分・・・身体から漂うニオイは地獄気分。
入道山を越えると漸く海がお目見え🌊曇ってグレーな海を白い波が立っていました。後もう少し、標高のカウントダウン。
国道8号線沿いの登山口に着いた後、80mを遊歩道の階段を下って海岸へ。ゴーーール🎊
海の日に、これほど早く海が見たいと思ったことは無いかも。皆無事に目標を達成できて幸せな海の日でした。

感動したのも束の間、親不知駅🚃までの道のり4km。3日間の感動をかき消すかのような長い駅までの道のり。
越後トキメキ鉄道(通称、トキ鉄)に乗って、泊駅へ。
帰りは朝日町の熱めのお風呂でクッサイ身体を清めて、「きときと寿司」でお昼を食べての京都へ帰宅。
途中で滝の様な雨に遭い、山行中にこんな滝の様な雨にも遭わず、「雨の中でも、まだ恵まれた山行やったなぁ〜」と感謝。

花、雨、長い道のり、汗、ニオイ全てが思い出に残る旅になりました。

イブリ山までの急登を登りきると、緑豊かな稜線がお出迎え
1日目の宿泊地の朝日小屋テント場に到着♬朝日岳をバックに・・・
サンカヨウの群生。透明になりかかっていて幻想的
栂海小屋手前で雨に降られる☔️白鳥小山ではまだまだ。
2日目の宿泊地、パステルカラーの白鳥小屋。レインウエアは雨と汗でズックズク⤵︎
3日目の雨も、無事下山してしまえば降っていたことすら忘れた。見たかったゴールの親不知海岸。

大峰 大普賢岳〜竜ヶ岳・・・って、竜ヶ岳って全国どんだけぇ〜!?

UPDATE 2024-05-06


【日 程】 2024/04/29(月)
【参加者】 会員4名+会員外1名
【コース】 和佐又〜日本岳〜小普賢岳〜大普賢岳〜明王ヶ岳〜竜ヶ岳 (ピストン)
【記 者】 へっぴりゴシ


2年前の5月、大峰を縦走してみたい!と私の計画に乗ってくれた師匠と山友さん
釈迦ヶ岳〜八経ヶ岳のピストン山行を皮切りにスタートした”日帰りで行く大峯奥駈道制覇”の野望も今回で9回目

師匠からの個人山行の呼びかけで集まった5名で4時頃に京都を脱出し、目を瞑っても運転できそうなくらい、🚗走り慣れた大峰への道
この日は和佐又からのスタート、6:45。
リニューアルした和佐又ヒュッテに駐車させていただきました。(事後精算¥1,000)

大普賢岳までは巨大岩の下のお洞を見たり、梯子や階段のオンパレードでアスレチック気分♡
横は切れ落ちた谷の場所もあり、山頂手前までは少し緊張を持って歩く
この日の見晴らしはガスガッスで、遠くの方にガスの切れ間から近くの行者還や八経ヶ岳、少し行くと稲村ヶ岳やこの間行った山上ヶ岳が確認できた。

大普賢岳の肩から竜ヶ岳までの間は、大峰らしい気持ちの良い山道。
竜ヶ岳って聞くと、何処の竜ヶ岳?ってほど全国いろんな所にありますよね。私が知っているだけでも近畿で4か所、山梨にも1か所。
でも、地蔵岳や天狗岳ほどは多くないか?とブツブツと考えながら歩く。
遠足気分でスキップ♬しながら歩ける場所、天気が良ければスキップしていたかも・・・しないしない
しかし、今回は雨の降り出しを気にして急足で向かう(•́ε•̀;ก)💦
明王ヶ岳で一旦高度を下げ、前回訪れた竜ヶ岳まで1時間。朝も早かったので、皆小腹が空いて行動食を食べていると、ポツポツ☔️振り始めました。昼までは持つと思っていたのに早い降り出しでした。
しかし、まだ霧雨。本降りになる前に下山したい所。11時頃には大普賢岳まで戻り少し大粒になった雨の中を下山。下りの梯子や階段は滑るので皆集中!前向きが良いか、後ろ向きが良いか、臨機応変に対応して安全に下っていきました。下りは登りよりも難易度が上がるとよく師匠が言っていますが、雨が降ると更に難易度UPです。

日本岳を過ぎると、あとは雨の中でも和佐又まではリラックスした山歩き。
13時過ぎに和佐又ヒュッテに到着。行きには沢山のキャンパーさんが居たけど、降りてくると皆撤収。
おかげで空いていた綺麗な和佐又ヒュッテで、のんびりと美味しいコーヒータイム☕️

帰り道は、以前から気になっていた吉野にある「レストラン 里」へ。
田舎の国道沿いにもかかわらず、いつ通りかかっても駐車場に車がいっぱい並んでいるので、その謎を確かめに・・・。店内は昭和なレストランで、芸能人の色紙もたくさん、メニューもめっちゃ豊富。
出てきた定食はどの料理もボリューミィーで、いつも通りお腹いっぱいになって京都まで帰りました。

岩、根っ子、階段、梯子と変化に富んだ大普賢へのコース
ガスの切れ間から山を臨む
大峰らしい山道は癒される
煩悩にまみれた輩の記念撮影(笑)
雨で濡れた斜面はいつも以上に慎重に
前向いたり後ろ向いたり臨機応変に階段と梯子を降りましょう
シャレ乙なリニューアル後の和佐又ヒュッテ♡キャンプでも快適です。
コーヒーブレイク☕️汚い靴で床を汚してスミマセン💦

百名山スルーの大峰山行 鉄山〜行者還岳編

UPDATE 2023-10-10


【日 程】 2023/10/07(土)
【参加者】 会員5名
【コース】 神童子谷出合登山口〜鉄山〜弥山〜行者還岳〜登山口
【記 者】 へっぴりゴシ


スポーツの日の三連休初日、真夜中の3時前に京都を後にして奈良の天川村へ向けて出発。
今日は私の例会山行計画当番、地図とコースタイムをしっかり予習(^_^)

この日、京奈和自動車道は工事のため通行止で少し時間がかかったが、大和郡山のマクドはスルーせずに立ち寄り、深夜のカロリー摂取。
天川村からの細い細い酷道309号を進んで、薄明るくなった5時過ぎに神童子谷出合の登山口に到着。
予定時間よりも40分ほど時間超えての出発。もうヘッデンもいらない薄暗さ。寒いっ!

登り始めてすぐに急登開始!所々道は荒れているが、登山道はしっかりしていて見失うことはない程度に明瞭な登山道。北からの風が冷たい。この日の気温予想は7度、風が10mほどだった様なので、体感温度はマイナス。手がかじかむ。つい先日まで猛暑日にへばってたのに…

鉄山は大峰三大急登と聞いていたのでビビっていたけど、夏からの山行で登りに耐える時間感覚が麻痺したせいか「まぁ2、3時間我慢すれば終わるわ」と思え、辛さゼロの登りでした。鉄山までは、木の根で覆われた急な登りや、鎖場、崩れた岩場を超えると、視界の開けた広場に出て、目の前に最後の鉄山がピョコッと顔を出す。ピョコッと盛り上がった鉄山に登ると、北西には分厚い黒い雲と突風。「3連休で一番天気がいいはずだったのに・・・」この先進む行者還岳やその先の大普賢岳もモヤの中。「このままでは記憶に残らない大峰例会山行になってまう」と内心焦る(•́ε•̀;ก)💦

この時点で、出発40分遅れは挽回していて、流石よく歩くメンバー達。鉄山から弥山までの間は、笹原や苔生す林道で大峰らしい綺麗な風景を堪能する。
時折キノコを見つけては、これは食べられるんか?ってやっぱ食欲の秋だなぁ~🍄

9時過ぎに弥山へ到着。冷たい風は収まらず、冷え切った身体で弥山小屋前で休憩。空いた小腹を満たしつつ、休憩もほどほどに先に進む。参加メンバー全員、八経ヶ岳へ行った事があるという事なので、八経ヶ岳はスルーして行者還岳を目指す。八経ヶ岳は百名山なのに・・・。
実は行きの車の中で、Y師匠が全員に「八経ヶ岳行った事あるか?」って確認していたので、その時点で既に決めていたっぽい。せめて弥山神社くらいお参りすればいいのに、神社もスルー(笑)

弥山から奥駈道出合までの間、沢山の登山者とすれ違う。下山方向へ向かっているのは我々だけ。
奥駈道出合まで高速で通過し、行者還岳までの稜線に入る。
メンバー全員、ここまで元気そう。エスケープする心配もなく続行。

稜線は綺麗で穏やかな山道で、この頃には青空も所々顔を出し始めて皆も稜線からの景色を楽しむ。今朝通ってきたヒョッコリ鉄山に弥山とスルーされた八経ヶ岳。東側には大台ケ原が見え始め、「やっぱり大峰はいいなぁ♡」と実感。
徐々に行者還岳が近付き始め、八経ヶ岳スルー効果で予定時間より1時間ほど早く行者還小屋に到着。まだ風は時折キツイので、防風になる段差の陰でお昼休憩してお腹を満たす。
ここから本日最後の登り、行者還岳までは不安定な木の階段を登り、主稜に取り付き山頂へ到着。「あれ?行者還岳っ展望が無いの?」遠くから見ていると尖った山容なのでてっきり眺望のいい場所と思いきや、シャクナゲで鬱蒼とした山頂。一部隙間から展望が望める場所があるとH末さんが見つけ、崖からの眺めを順に眺めてサッサと下山開始。行者還小屋までの帰り道で、Y師匠のお試しタイムが始まる。餌食になったのはS口さん、登ってきた途中の分岐に気付くか試され、物の見事に引っかかり分岐をそのまま直進。Y師匠は嬉しそう(笑)

行者還小屋を過ぎた峠から、登山口に向かって下山。足元は悪く、急な下りを進んて行く。ルーファイしながらの下山ルート。S本ちゃんが先頭でルーファイ練習。谷筋に出てからはマークのリボンがあるものの、ゴロゴロ石のどのルートを通るかは慣れが必要。そうこうしていると沢に合流、赤いはずのさびだ吊橋を渡り酷道へ合流。予定よりも1時間早い、15時過ぎに下山。

もう、頭の中は温泉と美味しいご飯で頭がいっぱい。
帰りは東の国道169号線側へ出て、中荘温泉で汗を流し、おきまりの台湾料理屋「汇鑫源(カイシンゲン)」さんへ。
昼の時点で既にメニューを決めていたメンバーもいてるくらい。量がハンパないと言いつつも、全員完食!気持ちいい。

大峰の縦走路は関西では有数の本当に気持ちのいい場所。個人で進めている吉野から熊野まで日帰りでつなぐ山行もそろそろ終盤。
今後も大峰山行計画をしていこうと思います。

大峰三大急登と言われる鉄山までの急登、変化があって飽きない
登って来た道を振り返れば、これから向かう行者還岳と稜線⛰今から行くからねぇ〜
大峰らしい稜線上の笹の道。人も少なく快適♡
稜線から臨む東側、大台方面
稜線から臨む西側、さっき登ってた鉄山が尖ってる。
黄色や赤に色付き始める谷間🍁
本日のラスボス▲行者還岳
さぁ〜!この後はお楽しみの温泉と台湾料理♪

剣山から三嶺縦走リベンジ

UPDATE 2023-09-27


【日 程】 2023/09/23(土)~2023/09/24(日)
【参加者】 会員3名
【コース】 剣山見の越駅ー西島駅ー剣山山頂ー次郎笈ー丸石ー高ノ瀬ーカヤハゲー三嶺ー三嶺ヒュッテ泊ー名頃登山口
【記 者】 Koume.S


7月の3連休に大雨で、行けなかった剣山〜三嶺縦走のリベンジをしようと同じメンバーで、亀岡を早朝4時に出発しました。
今回こそと意気込むが、剣山までの道中でまた雲が…嫌な予感💦

剣山リフト駐車場に着く頃には雨( ´•̥ω•̥` )、レインウェアを着て、8時半頃に昭和レトロなリフトに20分程乗ります。
リフトの終点から剣山頂上へは歩いて30分ほど。山頂の落ち着く頂上ヒュッテでジュースを飲み、気合いを入れて出発。小雨が降り、辺りはガスが立ちこめています。頂上のきれいに整備された木道…しかし、辺りはガッスガスで真っ白💦

今度は、次郎笈目指して、短い笹がびっしり生えた登山道を進みます。よくネットで見るあの美しい稜線は、手前しか見えない真っ白な笹道。シカ道もくっきりついています。Y師匠曰く、最近は、この様な笹の道が少なくなっていて、貴重だとか。ほんとは、見れるはずだったきれいな稜線の周りの景色を想像をしながら、歩く事1時間で、次郎笈到着。残念ながら、頂上からは何も見えず。

稜線を妄想しながら丸石避難小屋まで黙々と歩き、軽くお昼ご飯を食べて、また夢の中の様な白い世界を先に進みます。

14時半に白髪避難小屋に着き、休憩してから歩き出すとガスの間にこの日初めて周りの山が顔を出しました。後ろを振り返るとさっき歩いた稜線も見えます。少し見える青空までもが、嬉しく感じます。ピークはあと2つ。

カヤハゲの斜面には、ススキが広がり秋を感じます。途中一面にスギ苔が生えていて、「あれ?ガスの中を歩いている間に、ここはイブネクラシ?」…そんなわけない。

いよいよこの先がラスボス三嶺。すぐ手前にある大きな岩、鎖を持ちながら慎重に登ります。山頂目指して本日一番の急登を登りきり、頂上へ到着。一日中、小雨とガスで何も見えないけど長い長い縦走を黙々と歩き、三嶺に着いた達成感は最高に嬉しかった。さぁ三嶺ヒュッテへ!17時に到着。今日は、ここで宿泊。
非難小屋の中は広々として、快適な避難小屋です。少しのお酒を楽しみ、早めの美味しいご飯を食べて就寝。

 

2日目は4時半起床。紅茶とパンを食べて、荷物をまとめて出発。この日の日の出は5時48分。三嶺山頂上は雲が多く、北からの風が、きつく冷たかったが、遠くに剣山・次郎笈。昨日歩いた稜線や高知湾までもがきれいに見えました。

この日は天狗塚を目指すのはやめ、名頃登山口へ向かってダケモミの丘を尾根つたいに降ります。途中木漏れ日がきれいで、すれ違う沢山の登山客に挨拶しながら、8時頃下山。
路線バスの時間にはまだまだ早い為、
お茶を飲みながら休憩所でゆっくり待ち、1033分発のバスで剣山駐車場まで。

帰りに『つるぎの湯大桜』で、汗を流し、食堂で家庭的な定食をいただき、お腹いっぱい。美味しかったです。
その後、瀬戸内海のきれいな海を見ながら帰路へ。四国は山も海も美しく、いつも満足しながら帰ることが出来ます。
またいつかいい天気にあの次郎笈から三嶺の稜線を歩き、天狗塚までの縦走をしてみたいなぁと思います。

ガスガスの剣山山頂💦
長い縦走路は、笹の中の道が続きます。
ウメバチソウがきれい、
ここは、イブネクラシ⁈の様な苔が広がる。
三嶺手前の大きな岩。Y師匠に続いて登ります。
昨日歩いた稜線。遠くに剣山、次郎笈も見えます。
朝日と三嶺ヒュッテ、池に移る空がきれい。
さぁ、下山。昨日歩いた稜線を見ながら。

執念の”雲ノ平呪縛”からの解放

UPDATE 2023-09-21


【日 程】 2023/09/16(土)~2023/09/18(月)
【参加者】 2名
【コース】 新穂高登山口〜双六小屋〜三俣小屋〜雲ノ平
【記 者】 へっぴりゴシ


シルバーウィークの三連休はいかがお過ごしでしたか?

私へっぴりゴシは、昨年夏からの野望の新穂高温泉~双六~雲ノ平へのルート制覇に行ってきました。昨年夏も、今年の夏も悪天候に見舞われての2年連続で途中敗退、行かせない力で呪われてるのか?意地でもこのルートを制覇したいと言う”雲ノ平呪縛”から逃れるために、ネチネチと山行を計画しました。

今回はこの私の野望を知り、Sさんも参戦希望。それぞれテントを担ぎ、体力温存の為にできる限り荷物を軽くするようにすり合わせ。雲ノ平を最優先して目指す計画にしました。天気図を見る限り秋雨前線の位置が微妙でしたが思い切り決行、観天望気での対応を覚悟。

9/15、私は仕事の関係でグロッキーな状態で23時京都を出発し、3時半頃に新穂高の駐車場に到着。しかし時すでに遅しで、登山口近くの駐車場はすでに満車。仕方なく山の上の無料駐車場へ移動し、1時間ばかりの車中仮眠。寝不足登山のスタートです。

9/16(1日目)
この日は朝から曇り。5時過ぎに駐車場を出発し、余計な新穂高登山口までの面倒臭い山道を下山し、6時前にいよいよ登山開始。私はもう3度目の道のり、わさび平小屋までの林道は眠くてあくびの連発。わさび平で小休止し、小池新道から弓折峠まではただただひたすら登り坂を攻めて行く山道。シシウドヶ原に着く頃には、寝不足のせいで目眩🌀。アリナミンの力を借りて復活し、鏡平でコカコーラを注入!鏡池は穂高方面ガスガスで何も映らず・・・鏡平~弓折峠までの鬱陶しい長い登りを制覇。ここからは稜線歩きだが、綺麗な景色は望めず、雨じゃないだけマシかぁっと言い聞かせる。双六岳のテント場まで雨が降る前にたどり着こうと稜線を歩くピッチをあげる。おかげで13時過ぎに双六のテン場に到着。途中の登りで、一緒になった他の登山者との会話が楽しかったです。
テン場では速攻でテントを張り、この後の雨に備える。その後、小屋でお昼の腹ごしらえ。双六小屋の五目ラーメンは何度食べても美味しいです。もちろん麦酒も・・・。その後、寝不足解消の為にお昼寝タイム。その間に雨が降り始めました。早着しておいて良かった。移動距離は15kmほど。

9/17(2日目)
この日は8月に既に味わった双六岳~三俣蓮華岳の稜線はあえて無視し、巻道で三俣山荘へ。三俣山荘テン場にデポし荷物を軽くした上で雲ノ平を目指し、最終日の下山の移動距離を短くする作戦。途中、真っ白に枯れた年寄りチングルマを見ながら秋の訪れを満喫。7時過ぎに三俣に到着したので、テントを張る場所は選び放題、夜中に人が動き回らない&近くに他のテントが張れない場所(イビキ騒音対策)をチョイス。テントに不要な荷物を置いて、いざ雲ノ平へ出発。この日は秋雨前線が予想以上に北へずれてくれたのか、午前中は雲ひとつない最高の晴天。

三俣から黒部源流まで下り、豊富な水で顔を洗ったり、涼を味わった後に急登の登り返し(•́ε•̀;ก)💦登った先には緑豊かな平地が広がっていると妄想していましたが、予想に反して岩だらけの日本庭園…あらら。南西に黒部五郎岳を眺めながら移動すると、ようやく緑の中にポツンと可愛い山小屋が出現!薬師岳をバックに雲ノ平小屋です。後で聞くと、Sさんはこの景色を見て涙ぐんだとか・・・笑、小屋が見えてからが長い💧しばらくハイマツの中を進行。途中、デーーーンと構える白く美しい水晶岳その横に真砂岳と、「僕の街でもう一度だけ、熱いコーヒー飲みませんか♪」の野口五郎岳。木道を通り、念願のシャレオツな雲ノ平山荘へ到着♡私は3度目の正直で初対面です。水が枯渇している情報があったためか、他の山に比べて人は少なめ。ゆったり過ごせました・

小屋の食堂でJazzyな音楽が流れる中ミートパスタを味わい、雲ノ平の風景を楽しみ三俣山荘のテン場へピストン。黒部源流への下りの時に少し前を歩いていた方がいきなり手を叩き始め、「クマがそっちに逃げた!」って🐻そりゃ、こっちがクマの住処にお邪魔しているんだもんね。途中、湧き水を調達して、テントへ戻り目的達成の美酒を味わう🍺夜になり雨が降りだし、本当にラッキーな1日でした。移動距離は16km。

9/18(3日目)
まだ暗い中テントを撤収し、4時過ぎに下山開始。双六までの巻道で朝日を迎える。双六岳と三俣蓮華間の稜線が真っ赤に照らされて綺麗、感動!双六小屋前でアマノフーズのフリーズドライフードでお腹を膨らませる。アマノフーズの商品はどれもハズレ無し♪この日はチーズリゾット♡本当に有難いです。

この日は朝から曇天、事前の調べではこの日秋雨前線が南下してくる予報。雨が降る前に下山したくて、休みも少なめにかなりの急ピッチで下山。長い長いひたすら下り坂に、よくこの坂道を登ったよなぁ~っと、自分たちを褒めながら下山。わさび平ではお目当のキュウリとトマトをいただきました。キュウリ¥150、トマト¥300(この一ヶ月て¥50値上げ)なのに安く感じる山マジック(笑)。12時過ぎ新穂高ロープウェイ乗り場へ到着。到着する頃にポツポツと雨、この3日間なんてラッキーなの♪この日移動距離は18km。

帰りは、お決まりの「ひらゆの森」♨︎でクッサい身体を清め、蕎麦屋「明郷」で美味しいお蕎麦をいただき京都へ

これで昨年からの”雲ノ平呪縛”から解き放たれ、次の新たな山を目指そうと思います。

双六まではひたすら登り(•́ε•̀;ก)💦もう3度目で慣れてきた
朝日に照らされるお年寄りチングルマ。哀愁を感じます。
ドォ〜〜〜ン!鷲羽岳!!何回見てもカッコいい♡
今日もトンがってる槍様⛰三俣山荘とコラボ
♪その国の名は雲ノ平。どこかにあるユートピア。どうしたら行けるのだろう、教えて欲しい♬雲のだぃーら、雲のだぃーら
シャレオツ雲の平山荘
秋の気配満喫
下山後のわさび平のキュウリは格別!中毒注意w