奥飛騨・池ヶ原湿原

UPDATE 2023-04-28


【日 程】 2023/04/24(月)
【参加者】 会員5名+体験1名
【コース】 亀岡5時出発ー湿原P9時過ぎ到着~湿原散策約2時間~P11時半ー道の駅昼食ー亀岡帰着18時頃
【記 者】 norokame


2年前に行ったときは、水芭蕉が咲き終わりかけていたのと、今年は春の花が早いというので、20日程早く行ってみた。

高速道路を北へと向かうにつれ季節が逆戻りしていき、緑も浅くなり山桜もあちこちに咲いていて、とてもうれしい気分!      湿原駐車場の事務所も2日後の開山に向けて準備に大わらわ。「京都から・・?」「ようこそ!」と歓迎の言葉をかけてもらい入山させてもらう。

100M程下ると、いきなり目の前に広く湿原が広がり、思わず大きく息を吸い込む。空気がおいしい!!

お目当ての水芭蕉と黄色いリュウキンカが、いらっしゃい!と手招きしている。咲き始めたばかりの小さな花たちの可愛いことったら、うっとりしそうな程だ。思い思いに写真を撮りながら木道を奥へと進む。最奥まで行って、入口方面を見ると遙か遠いように見える程広い。その中に何本もの小さな流れがあり、流れに沿ってリュウキンカが咲き始めていて、黄色い小川のようだ。           やはり標高が高いのでゴールデンウィーク頃が見頃かもしれない。また、夏にかけてもいろいろな花が咲くようなので、ぜひ再訪したい場所となった。

帰りがけに協力金を収めて、駐車場をあとにする。帰路には「飛騨のおいしいもん」を探したりしながらゆっくり走り、明るいうちに亀岡着。

 

北アルプスの風に吹かれて〜西穂独標〜

UPDATE 2023-03-20


【日 程】 2023/03/19(日)
【参加者】 会員4名+会員外1名
【コース】 京都−西穗高口駅−西穗山荘−西穂丸山−西穂独標(往復)
【記 者】 Koume.S


「北アルプスの空気をすいに行きませんか?」のお誘いにメンバーの意見一致。夜中の3時半頃に京都を発ちました。 

土曜まで、北アルプスは雪予報。一転して今日は、朝から雲一つない青空。高山に入ると雪景色が広がり、雪の北アルプスの山々が見られました。やっぱり雪山はサイコー。

730分に新穂高ロープウェイの駐車場に到着。9時始発のロープウェイ2本乗り継ぎ、西穂高口駅で降ります。途中のロープウェイでは槍ヶ岳(の先っちょ)やジャンダルムなどを眺められました。西穂山荘まではアップダウンを繰り返しながら、樹林帯の登山道を進みます。前日に降り積もった新雪も先行の登山客で踏み固められ、ハイウェイになってます。途中でアイゼンを付け黙々と進むと、視界が開け今から登る西穂独標、西穂高山頂、笠ヶ岳、双六岳、また南側には、焼岳、遠くに白山がくっきり見えます。今日は、霞なく最高の景色。1時間ほどで西穂山荘に到着。ここから西穂丸山まで登ると、開けた稜線では頬と耳が痛くなる様な西風。下界は穏やかでも流石アルプスと思いながら、フードを慌てて被りました。西穂丸山を過ぎたところでハーネスを付け、ヘルメットを被り、目の前に迫った独標手前まで登ると、たくさんの登山客で渋滞。降りてくるパーティを待ちながら、独標を見上げると岩が剥き出しになり、鎖のかかった険しい斜面。Y師匠の指示でロープを準備し、1人ずつタイブロックを付けて慎重に登ります。13時過ぎに西穂独標に着きました。意外だったのがその時の独標はお日様が当たり、風もなく暖か。みんなで記念撮影。見渡せば周りの穂高岳、迫力ある北アルプスの山々、カッチョイイ。今回は時間の都合で行けないけど、「次は、あの尖った西穂高山頂に登頂したい!」と次の目標が出来ました。

独標からの下山もロープを付け、1人ずつ安全のためにピッケルを使い、後ろ向きに足の置き場を確保しながら慎重に降ります。
ピストンで西穂山荘まで下山し、山荘前で軽くお昼を食べました。
ロープウェイの西穂高口駅まで樹林帯をY師匠のお決まりの軽やかな足使いに続き下山します。
ロープウェイを乗り継ぎ、1530分に駐車場に到着。

帰りに岐阜の郷土料理⁈けいちゃん丼、けいちゃん唐揚げ定食を食べ、満腹で京都、亀岡に帰りました。
北アルプスの空気吸い、風にあたり、雪山を満喫。今週も満足な1日を過ごしました。

西穂山荘前より (閲覧注意:フワフワしますw)

樹林帯を歩きながら木々の間から、西穂高岳が見えます。
遠くに白山がくっきり見えます。
中央が西穂高岳頂上。黒い岩肌が独標。
丸山からは急登を登ります
青空きれいだけど、風は、きつかった。強風でハイマツが露出している斜面。
独標手前の斜面は、ロープを1人ずつ結び、慎重に登ります。
次は、西穂高山頂目指したい!
下山時に真っ白に立ちこめるガス

木地屋渓谷沢登り リベンジごっつぁんです!

UPDATE 2022-06-29


【日 程】 2022/06/26(日)
【参加者】 まいどの三人衆(会員2名+会員外1名)
【コース】 木地屋渓谷林道ゲート前(7:10)〜林道〜1020m付近 荒城川出会い南側支流〜1320m付近林道跡〜北側の支流〜巨大ナメ滝〜荒城川〜林道〜林道ゲート前(13:20)
【記 者】 へっぴりゴシ


週週末連続の2時前起き山行、師匠のYさんも・・・
よう遊ぶ奴等と思われてんだろうなぁと分かっていても辞められない3人衆

今回は、二週間前のリベンジを果たすべく3時に京都を出て高速を東へ進む、目指すは高山の木地屋渓谷
名神多賀SA付近で今回も空が薄明るくなり、空の雲を気にし始める。「うん、雲は薄い薄い♬」
前回Uターンした養老SA付近・・・「ん、ちょっと雲は多いかな?」
美濃IC・・・ポツポツ💧「まぢぃかぁ_(;ω;`」_)_」
しかし、もうここまで来たら引き返さない!前進あるのみじゃぁ!って、後ろで隊長Yさん寝てる。
高山IC降りた頃にはポツポツも止み、コンビニで朝飯&昼飯調達

丹生川ダムを越え、木地屋渓谷林道のゲート前に到着
駐車したすぐ横には荒城川のナメ沢の清流  ※ナメ:太古の溶岩流で出来た一枚岩のスラブ
しかし今回はさらに上流の出合から支流を楽しむマニアック山行・・・情報もあまり無いし、3人とも行った事ないので未知の山行(笑)

7時過ぎに出発、林道を1km強歩いた出合から入渓。水がまだ冷やっこい、出来るだけまだパンツは濡らしたくない、って思ってる矢先から深みにハマりパンツまで濡れたので踏ん切りがつく。
すぐにナメ沢を流れ落ちてくる清流を遡行。岩は赤くて見た目はツル〜ン!ナメェ〜!!っとした一枚岩。その上を綺麗な水が流れてて、見てるだけで濁った心が洗われる✨昔にここを溶岩が流れてきたんだなぁ〜って想像しながら上流を目指す。時折陽射しが射して日頃味わえない景色にも癒される。来てよかったぁ〜♡
難しい滝はなく、次々現れる段差を乗り越えながら進むと、しばらくは土砂で埋まった倒木と岩を通り易いルートを探すルートファインディングの練習。ナメ・ルーファイ・ナメ・ルーファイ・・・・を繰り返しついに支流のドン突き近くで、クマ笹の生い茂る藪漕ぎのスタート( ´•̥ω•̥` )
目の前は両手の指を組んで通せんぼされているかの如く前に進めないわ、足元も見えないし、「笹の葉さぁ〜らさら、顔・首元が痛痒い♬」って、首や顔に当たる笹の葉がヒリヒリチクチクカユカユの始末。順番に藪漕ぎラッセル。
こんなの可愛いものとYさんが言うものの、巨大ナメ滝手前まで藪漕ぎは萎えた。もうクマ笹の藪漕ぎは堪能しました。
早くお風呂に入りたぃ!身体中どろんこ祭り、白Tは茶色に変わっていました(涙)

ひたすら藪漕ぎしていると、ついに現れた今回のラスボス!地図上の等高線が一気に50m以上クチュクチュって詰まっている場所。
そこは巨大ロング・ロング・ナメな滝でした。50mロープを2本準備して懸垂下降で降下。
5ピッチで刻みながら懸垂下降を繰り返す。途中途中の視点の取り方などを勉強しながら懸垂下降を繰り返す。
3ピッチ目、待機している場所の目の前に痩せこけたヒルが頭を上げながら順番最後の私の足元に近づいてくる…ヒィ〜!
Yさん、Kさんはやく懸垂下降終わらせてぇ〜って、ギリセーフで懸垂下降。最後に無事に本流の荒城川に合流すると、ここまで出来るだけ濡れないよう避けてきたけど、本流は水量多くて一気に腰まで全員浸かる(笑)
一目散に林道に上がり、車の場所まで下山。
ナメ沢あり、ナメ滝あり、クマ笹の藪漕ぎラッセルありで、もうお腹いっぱいな沢登りリベンジでした。ごっつぁんです!

今度は下流の綺麗なナメ沢へゆる〜く沢歩きへ行こうとの事ですので、その時は皆さんもぜひ参加を・・・

帰りは、近くの恵比須之湯(¥700)の赤く濁ったお湯で温もって、顔と首元をよく洗う。
その後、大野経由で2週連続杉津のPAでお腹膨らませての帰宅でした。。

ナメ沢はどこも癒し系
苔で滑らないよう、少しの凹凸を探して足の置き場所を決める
大きな岩石、あの上の岩盤から剥がれたの?と想像を膨らませる
大きな段差、一度に登らず少しだけでも高い位置の段差に足を置く
クマ笹の藪漕ぎ、もうしばらくはお腹いっぱいです
滑らないように慎重に!・・・でも、私の足元にヒルが近づいているので急いで!と心で叫ぶ
5ピッチ目の最後の段差、懸垂下降長かったぁ〜
ササユリ  だったかな?(;゜(エ)゜) アセアセ