弾丸フェリーで九州へ・・・(山行報告 / 番外編)

UPDATE 2023-06-21


【日 程】 2023/06/12(月)
【参加者】 会員5名
【コース】 1日目 6/11(日)(19:05)大阪港出港
2日目 6/12(月)(6:55) 別府港着港~《高千穂観光ドライブ》~別府港に戻る(17:30)~別府港出港(18:45)
3日目 6/13(火)(6:35) 大阪港着港
【記 者】 dekopon


はじめに
昨年12月、天候によりキャンセルをした「さんふらわあ弾丸フェリー」ですが、3月にも、またまた6月計画でお誘いをしました。もちろん「由布岳リベンジ」が目的なのですが、4月から新造船になった【さんふらわあでの船旅を楽しむ】という、もう一つの大きな目的を実現したかったのもあります。
4/3、 さっそく一番リーズナブルな「弾丸フェリー亀の井バス利用プラン」を予約し、由布岳登山を計画しました。
それにあたり、公共交通機関利用のために、亀の井バスにも経路や時刻を確認し、『由布岳縦走登山計画』は準備万端でした。
ところが、今回も停滞前線の影響で、お天気はあまりよろしくない予報。
せっかく由布岳に登るのに、小雨やガスガス登山は嫌や。
でも新造船の「船旅」は楽しみたい♥
そうや、由布岳に登らないFさんが
「レンタカーを借りて、一人で高千穂観光をする。」
とか言うてたなあ~。
高千穂といえば、「日本神話のゆかりの地」  ほな、「名案」がある!
私たち4人は【レンタカーの割り勘要員】になればいい!
で話はまとまり、
◎さんふらわあの船旅を楽しむ  ◎由布岳は後日リベンジ計画を立てる
ということで一件落着。

これより先は、山行報告【番外編】になります。関心のある方はお読みください。
( by dekopon )

『コスパ最高の船旅』編
<大阪→別府>
ターミナルビルから乗船口への通路は旅の入り口。わくわくドキドキ♡
さんふらわあ🚢むらさきに乗り込むと、まだ新の匂いと共に煌びやかな非日常の世界が広がります。
吹き抜けの大階段は圧倒される美しさ、なんて素敵な豪華客船♡
一気にテンション上がりました。
乗船後、共有スペースのソファで乾杯&夕食♪
まもなく、出港合図の銅鑼が船内に響き渡り、その迫力に、気持ちもさらに高揚。
部屋はプライベートベッドルーム。以前より何もかも進化していて快適です。しかもラッキーなことに一部屋16名定員のところ、私達5人の貸切。
次に登りたい山の計画や由布岳リベンジの話で盛り上がりました。
展望浴場でゆったりと寛いだ後は気持ちよく、いつの間にか夢の中へ・・・。
多少の揺れはあるもののぐっすり眠れ、目覚めたらもう別府港でした。

<別府→大阪>
次回の由布岳リベンジのため、由布院行きのバス乗り場を確認して帰りの船に乗り込みました。デッキで湯けむり上がる別府の街を眺めながら、また近いうちに来ることを誓いました。
楽しみにしていた夕食「瀬戸内ビュッフェ」は、次回のお楽しみとなりましたが、翌朝、メニュー豊富なモーニングビュッフェでお腹と心を満たし、大満足の船旅を終えました。
帰宅後、二人は普段通り、仕事に向かいました。 (by motokame)

『高千穂観光ドライブ』編
人数が増えたので、事前予約していた車をグレードアップして出発。
高千穂峡への道のりは、片道3時間弱、峠を幾つも越えるがっちり山道でした。
カーナビで検索するに、有料道路を使うより所要時間が短いと選んだ道は、運転するには面白い道でしたが、下車後に食欲減退した人を数名作り、楽しみにしていた帰路の『晩餐ビュッフェ』がなくなりました。
「ごめんね。それ、たぶん車酔いです。」    (by里山)

『観光(山行)報告』編
前日にFさんからから古事記に書かれているお話を簡単明瞭に説明してもらい、どこに立ち寄るかも決めて、さぁ、出発です。
・まずは「高千穂神社」。
鳥居をくぐり手水舎で手と口を清め重厚な狛犬に迎えられて神殿へ。
樹齢800年と言われる「秩父杉」や2本の杉の幹がひとつになった「夫婦杉」など、緑の木々に囲まれた神社は神聖でまさにパワースポット。身が引き締まり、パワーをもらった気がしました。
・次に向かったのは「高千穂峡」。
写真でもお馴染みの「真名井の滝」と「玉垂の滝」。
自然のすごさを感じた新緑の高千穂峡はまぶしいほどに素敵な場所でした。
・最後は、天照大神が洞窟から出てきてくれるようにと八百万の神様が集まって出てこさせる方法を相談したとされる「天安河原」。
大きな洞窟の中は神秘的で幻想的な雰囲気を醸し出していて、言葉では表現できないような感覚になりました。
ここでは至る所に石が重ねて積んであるのが目にとまりました。石を積み、願い事をすると、叶うと言われているそうです。

宮崎名物チキン南蛮丼も食べ、まだまだ他にも見所がいっぱいの高千穂でしたが、あきらめきれないのは『弾丸フェリーで由布岳登山』   (by カワセミ)

🌋そこで、『由布岳縦走登山リベンジのお誘い』編
一昨年に九重山に行った時です。別府港から湯布院の温泉街を右手に見ながら進んだ先に現れたドドーンと大きな山!それが私と由布岳の出会いです。
いつか登りたいなぁと胸に秘め、この6月の計画に思いを寄せていたのに・・・。
いや、悲しんではいられません。由布岳に行きたいのです!
 もう一度、チャレンジします! 
「由布岳を東から西へと縦走してみたい」 「フェリーも山も気になるなぁ」
と思われた方を再募集します。

9月/10月/11月日曜夜初~月曜登山~火曜朝帰宅】の日程で実施を考えています。
また募集をかけますので何でもお尋ねください。
ポチっと、いえ、伝助に○をお待ちしています!  (by  いろは)

ミヤマキリシマに会いに〜九重山、由布岳

UPDATE 2023-06-02


【日 程】 2023/05/27(土)~2023/05/28(日)
【参加者】 会員7名
【コース】 1日目 長者原登山口-雨ヶ池-坊がつる-法華院温泉山小屋テント場-立中山-テント場
2日目 法華院温泉山小屋横テント場-雨ヶ池-長者原登山口…<車移動>… 由布岳正面登山口-マタエ(西峰と東峰の分岐)-西峰-東峰-正面登山口

【記 者】 Koume.S


九州の山。そういえばまだ登った事がない。私は、すぐに参加をぽちっと押しました。

金曜日の夜23時亀岡を出発。久しぶりに週末いい天気予報。                     愛媛県三崎港に6時すぎに到着。着いてすぐにY師匠から、ザックの選び方やパッキング方法などのレクチャーを受けました。ザックのパッキングをやり直したり、背負ってみたり。みんな真剣です。

730分フェリー出発。840分大分県佐賀関到着。

車で長者原駐車場まで向かいます。くじゅう登山口を1040分出発。長者原自然研究路の登山コースを歩き、木々の新緑に癒されながら、進みます。歩きながら、京都山岳連盟のフリーペーパーを下山される方に渡します。「京都から来ました。また京都トレイル来て下さい。」と声をかけながら。ソロですれ違った女性にミヤマキリシマの様子を聞くと、(計画していた大船山は、虫の食害でほぼダメだけれど) 立中山は、きれいに咲いているとの事。立中山に行き先変更。ミヤマキリシマに会いに行きましょう。

木道を歩き、雨ヶ池に到着。ミヤマキリシマが何ヶ所かピンクの鮮やかな色を付け、咲いています。登山道から坊がつるの広大な緑が見渡せ、遠くに色とりどりのテントが見えます。

13時前に坊がつるに到着。その南西にある法華院温泉山荘横のテント場に設営。荷物をデポして、立中山を目指して、出発。登り始めは、ムシの影響で、枯れていたものの、頂上付近は、鮮やかなピンクから薄いピンクが広がり、とてもきれいに咲いていました。

下山して、テントの中で、食事をすませ、法華院温泉で、汗を流し、湯の花の浮かんだ白いお湯で、疲れを癒します。

21時頃に就寝。早朝出発のため夜中の2時に起床。お湯を沸かして、朝ごはんの準備。夜中に食べるチキンラーメンは、美味しかった()。テントを撤収し、3時頃に出発。                    ヘッデンをつけて、途中暗闇に光る眼、夜中ずっと鳴き続ける鳥(トラツグミ)も気にしながら、足早に進みます。途中ようやく夜が明け、Y師匠が「早く歩けー。行くぞー」と喝をいれます。

長者原駐車場に530分到着。

由布岳までは、車で、40分ぐらい。途中コンビニで、食料を買い足し、正面登山口に到着。無料駐車場は、既にいっぱい。となりの駐車場に停め、630分頃、正面登山口よりスタート。

由布岳は、双耳の東峰、西峰の2つの岩峰「豊後富士」の愛称の山。

つづら折りの登山道をひたすら登り、緑の周りの山々の景色に癒されながら、進みます。

ようやく中央部のマタエ(鞍部)に到着。鎖のある西峰へは、Y師匠、HSの3人が登ります。献花の前で手を合わせ、緊張しながら、Y師匠の後に続きます。

岩は、持ちやすかったのですが、こんな高い所まで、岩にシャクトリムシがいて、3点支持をしながら、ムシを掴まないかヒヤヒヤ。

まわりは、ガスガスになり、景色は、残念ながら見えません。途中トラバースが1ヶ所あり、特に慎重に登ります。西峰1583メートルの頂上に着き、写真撮影。

足の置き場に気をつけて、鎖を使いながら、来た道を下ります。次は、全員で、東峰に登り、頂上でまた写真撮影。  

それから、急いで下山します。つづら折りの登山道の長いこと。こんなに長かったっけって、いつもの下山あるあるです。

下山後、港までの途中、温泉により、さっぱりと汗を流した後、佐賀関港から愛媛県へ。関鯖やトリ天も食べたかったけど、時間が足りなくて、またの機会に。

帰りのSAで、お腹を満たして、瀬戸大橋経由で、京都、亀岡へ。往復で車1200キロ走行+フェリーの旅。皆さんお疲れ様でした。すごく欲張りな充実した山行になりました。

今回の山行でもたくさんの事を教えていただきました。                     「安全に、楽に、楽しく登るために、必要なこと。末長く登山を続けて行くために。」Y師匠より。

くじゅう登山口からスタート。木道、新緑、青空きれいです。
新緑がきれいな登山道。色々な木々の名前が書かれた看板を見ながら、歩きます。
坊がつるに到着。色とりどりのテント🏕️
ミヤマキリシマに会えましたね♩
立中山の頂上周辺のミヤマキリシマきれいでした。
夜中の3時から、ヘッデンをつけて出発。
由布岳は、牧歌的な風景が広がり、きれいでした。
由布岳 西峰。Y師匠に続いて登ります。