滋賀県高島 三国山 隊長に続く

UPDATE 2023-06-23


【日 程】 2023/06/18(日)
【参加者】 会員4名
【コース】 黒河越林道入口ー明王ノ禿南東尾根入口ー明王ノ禿と三国山分岐ー三国山ー黒河峠ー黒河越林道ー黒河越林道入口
【記 者】 いちご大福


黒河越林道入口付近に路駐。アスファルト道を少し歩くと、左手にピンクテープを発見。入口は、ここらしい。

木々をくぐりながら進んでゆく。すぐに尾根を登り始めるのだが、予想通り踏み跡はかすかにあるのか?ないのか?という状況。早速、ショートカット。ルートファインディングをしながら、急登に臨む。険しくなればなるほど「オモロいな」とT子隊長「満足感が違うな」とTき先輩。行手が阻まれた際には、「どうするT子?」と大河ドラマ風ツッコミをしながら突き進む隊長。歩き始めから約2時間45分後、突然展望のよい登山道に出た。明王ノ禿を眺めながら、少しほっこり。

藪漕ぎで力を使い果たした私は、シャリバテで足が重い。ランチをとってから、高島トレイルポイント3の三国山に到着。

黒河峠への道のりは、陽射しを浴び、お花を愛でながらの歩きに一転。キンコウカ・コアジサイ・ササユリなどに出会い、さらに目が輝く。

黒河越林道は単調でしんどいが、温泉が待っていると思うと頑張れる。最後は、白谷温泉でお互いダニチェック!大丈夫そうだわと安心&スッキリして帰路についた。

本日の山行リーダーは、探検隊の隊長にしか見えませんでした。山を深く味わい、たくさん大笑いした最高の1日となりました。感謝。

明王ノ禿を東から見る
キンコウカ
サワフタギ
シソバタツナミソウ
ベニドウダン
ササユリ
コアジサと

お花と湖とジブリを楽しめた三十三間山

UPDATE 2023-06-14


【日 程】 2023/06/10(土)
【参加者】 会員10名+体験1名
【コース】 倉見登山口~三十三間山~轆轤山~黒龍大明神~倉見登山口
【記 者】 たくみ


福井県若狭市と 滋賀県高島市の県境にある三十三間山へ行ってきました。山名には諸説ありますが、京都の三十三間堂の棟木を山中から切り出したことに由来するとも言われています。

倉見登山口には20台ほど置ける無料駐車場にトイレも完備(協力金100円)されています。登山口から林道を抜け、涼しげな沢沿いを歩きます。風神の滝でマイナスイオンを浴びた後は、樹林帯に入り山頂までひたすら登りです。木々の間から指す日差しが心地よいですが、蒸し暑さで汗が止まりません。ホッコリ手書きの看板やかわいいお花に元気をもらい、みんなでワイワイお喋りをしながら稜線へ出ると、一気に展望が開けます。

三方五湖や若狭の町、若狭湾や雄大な山並みを眺めながらの気持ちいい稜線歩き。すばらしい景色にウットリしました。山頂は木々に囲まれていたので、少し降りて見晴らしの良い場所でランチタイムです。日差しもそれほどきつくなく、心地よい風が吹く中、フカフカの芝生の上で少しお昼寝するメンバーも。気持ちよさそうでした。

ランチ後は轆轤山(ろくろ山)へ。大きなアップダウンもなく、眺望も良いので、食後の重たいお腹でもなんとか気持ち良く歩けました(笑)。山頂は開けており360度の素晴らしい展望でしたが、風をまともに受けて何度も帽子が飛ばされそうになりました。こんな環境でも樹木は低い姿勢でしっかり根を張って、健気に花を咲かせていました。遠くから見えた地面の丸い模様はコケの群生で、こちらもよく見ると小さな花を付けており、素敵なアートに見えました。

下山路はジブリ感のある巨岩や御神木(岩)などの見どころもあり、意外と楽しめました。そこを過ぎると、あとは駐車場まで長〜い林道歩きです。ここが地味に疲れました。

登山道には小紫陽花やアブラギリ、エゴノキ、ヤマボウシなど、この時期ならではのお花が見られました。雲が多めでスッキリ快晴とまではいきませんでしたが、梅雨の時期にしては上出来なお天気。

予定より早く下山できたので、帰路途中の道の駅若狭熊川宿で行列に並んでバナナシェイク「サンキューバナナ」を堪能。お土産に焼き鯖寿司も購入し、心もお腹も満たされた一日になりました。

鬼ヶ岳 周回

UPDATE 2022-09-14


【日 程】 2022/09/10(土)
【参加者】 会員 7名
【コース】 鬼ヶ岳登山口~小鬼展望台~大鬼展望台~白鬼展望台~鬼ヶ岳~奥鬼山~蛇が岳~蛇ヶ池~大虫の滝~登山口
【記 者】 AKKOKKA


予定していた 「姥ヶ岳」の天気が怪しかったので、越前市の「鬼ヶ岳」に変更する。

昔、山麓に白い鬼女が住みついて、村人を襲っていたのを村の若者たちが退治し「鬼ヶ岳」と呼ばれるようになったとか・・・
おー-怖っ(>_<)

標高は532.5mと低山だが 登山口から頂上まで直登の急登 
風もほとんど無く ムシムシして激汗💧
小鬼展望台・大鬼展望台・白鬼展望台とベンチのある休憩場所にほっとする。
地元ではトレーニングの為に登る人も多いとの事で喘ぎながら登る私たちに涼しい顔で下山している。
岳連のフリーペーパーをお渡しすると「京都からですか~!」といろんな方に声をかけられた。
それでも1時間15分くらいで頂上に到着(*^^)v
山頂には展望台・大虫神宮社跡があった。
ピストンして海鮮丼食べに行く~なんて案もあったけど・・・
周回コースを歩くのを勧められて ぐるりと周る事にする。

頂上で小休止をしていざ出発!
奥鬼山から時計まわりに北に向かう。
道は整備されており尾根歩きは気持ちいい。
一旦 林道に出て そこから蛇ヶ岳に向かう。
ここもかなりの急登だったが、鬼の登りよりはマシだった。
蛇ヶ岳~蛇ヶ池~大虫滝と下っていき 無事に下山した。

眺望は残念ながら・・・心の目で・・・♪
距離 8.8km 約5時間半(休憩含む) いい汗かいて程よいトレーニングになった。ヽ(^o^)丿

 

北八ヶ岳(北横岳~三ッ岳)

UPDATE 2022-08-13


【日 程】 2022/08/06(土)~2022/08/07(日)
【参加者】 6名
【コース】 1日目:園部(22時)⇒亀岡⇒阪急西山天王駅⇒大山崎I,C⇒途中休憩・SAにて仮眠⇒諏訪I,C
2日目:登山開始・北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅(8時)⇒北横岳(9時30分)⇒三ッ岳(11時30分)⇒登山終了・北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(13時30分)
【記 者】 わんわん


夏山入門編の言葉に惹かれ、北八ヶ岳に行ってきました。前日は22時に出発し、SAで仮眠します。これは正解で、空が明るくなる前に広い洗面所で日焼け止めを塗ることができました。

7時前に八ヶ岳ロープウェイ山麓駅に到着。駅にたくさん植えられた赤い花々が出迎えてくれます。ここはスイスなの?と勘違いを楽しみます。ロープウェイは8時発ですが、混み合うこともなく乗車。標高1,771mから2,237mまで一気に上がります。山頂駅周辺はかわいいお花が咲いています。長野県に来た!と周りの景色を楽しんでいたのは束の間でした。今回は高低差が300mとあったので、しんどくないだろう、と思っていましたが、やはり酸素不足になってしまい息が上がります。肺を風船だと思い、すぼめないと膨らまない、と思うのですが、吐いている時間が苦しい。苦しんでいると、リーダーさんが状態をキャッチしてくれ、ゆっくりとしたペースで歩みます。なんとか北横岳ヒュッテに到着。かわいいバッチを発見。帰りに買うことにします。そして北横岳南峰・北峰に到着!やったー。周りの山々を見渡します。今までのしんどさを忘れ、来て良かったと思います。そして下山は三ッ岳方面へ。岩場と聞いて、転ばないだろうか、と心配な気持ちがあったのですが、これが思いのほか楽しい!山頂より見晴らしも良い!絶景です。その岩場が三つあるので三ッ岳。岩場の歩き方に関しては、リーダーさんが、ここを持つ・ここに足を置く、と丁寧に教えてくださり、それが心地良かったもので、リーダーさんが動き出すと自分もすぐに後追いしてしまいます。ひよこの気持ちになってしまいましたが、対等な鳥になっていかなければ。いえ、なりたい。岩場を降りると木道になり、空模様を考えながら、帰路は急ぎます。予定通り13時30分に駅につき、こけももデザートを食べほっこりしてから、全員が元気で無事に京都に帰りました。

 

立山縦走

UPDATE 2022-08-13


【日 程】 2022/07/30(土)~2022/07/31(日)
【参加者】 5名
【コース】 (1日目)
室堂→室堂平→一ノ越→雄山→大汝山→富士ノ折立→真砂岳→内蔵助山荘(泊)
(2日目)
内蔵助山荘→別山→別山北峰往復→剱御前小舎→新室堂乗越→ミクリガ池→室堂
【記 者】 いろは


お天気を心配していたが、なんとか大丈夫であろうと、29日の夜に出発。立山駅近くの駐車場に4時前に着き、ケーブルの時間まで、少しの仮眠をとる。前もってWEB切符を購入していたので、乗車する時間に間に合うように駅に向かう。この日、天気は快晴☀️ケーブルカー〜高原バスに乗り継ぎ、ウキウキしながら、室堂へと向かう。

さぁ、これから1日目の山行の始まりだ。室堂ではチングルマやイワイキョウ、イワカガミ、ミヤマキンバイなどの花が私達を出迎えてくれた。高度順応のことも考えて室堂で少し時間をかけて散策し、そして、一ノ越までゆっくりと進む。ここから雄山までは岩場で、上を見上げた途端、なんとも言えない気持ちになったが、いやいや大丈夫!気を引き締めて進む。雄山に着く寸前に雷鳥親子に遭遇‼︎ちょっとテンションがアップしたが、お天気が怪しくなって来た。ポツポツと雨が降り初め、社務所にて様子を見ていたが、晴れ間が出てきたので、今のうちにと進む。しかし…直ぐに本格的に雨が降り始め、雨ガッパを羽織るも、雨は容赦ない。大汝の休憩所に一旦入るが、雨は止む気配もなく進むことに決める。富士ノ折立では上から土砂が流れ始め、雷も鳴り始めてきた。身を隠すような岩場もなく、とにかく身を屈める。ただ恐いという気持ちと、じっとしていると寒さも襲ってくる。稜線に出て内蔵助山荘の屋根が見えた時は、とにかくホッとし、もうすぐ着くからと自分に言い聞かせながら進んだ。山荘に着いた時は、自分でも気付かないうちに身体が冷え切っていたのであろう。宿泊者名簿に自分の名前を書こうとするが、手がかじかんで思うように書けないという状態であった。この日、夕方には雨も止み、夕焼けや夜には満天の星空をみることができた。そして何よりも山荘の美味しいご飯をいただき、身も心も満足して眠りについた。

 

【2日目】

今日の天気は、午前中は晴れ予想。お昼からは崩れる予想なので、それまでには下山しようと、朝食をとった後は手早く準備を済ませ別山へと向かう。別山からはその先の北峰へ。前方にドンと剱岳 が見え最高の展望‼︎すっごい山だなぁ〜と感無量になった。…と思っているのも束の間…あれよあれよという間にガスで周りの景色見えなくなってしまった。この後、剱御前小舎でまで行き 休憩をとり、新室堂乗越の道から下りる。雷鳥沢キャンプ場から室堂までの整備されたルートは、なかなかの階段で早く室堂に着きたいとの一心で進んだ。そして、室堂に着いた時は、着いたーっとの充実感‼︎ 皆さん!お疲れさまでした!

 

この2日間、いろんなことがあったけど、まだまだ勉強不足だと感じた山行であった。でもまた行きたいと思うし、山はいいなぁ〜と思う。今度は、快晴の立山にチャレンジしたい。