例会山行
UPDATE 2024-11-29
●装 備 積雪期日帰り装備 (愛宕山まで:チェーンスパイク・防寒着)
●コース JR保津峡駅-ツツジ尾根-荒神峠-水尾分かれ-黒門-愛宕神社参道-愛宕神社参拝 (休憩所にて各自お昼)
下山はピストン (表参道下山可)(歩行約5時間 trekking①)
●地形図 京都西北部
●出 発 JR保津峡駅 9:00
亀岡側から:JR亀岡8:30発~JR 保津峡8:45着
京都側から:JR京都駅8:27発~JR 保津峡8:53着
●費 用 交通費実費
※ 新年恒例の愛宕山への登山です。
2025年の安全登山を祈念しましょう。
例年、黒門から上では、参道が凍結することが多いので、チェーンスパイクを持参すると安心です。
例会山行
UPDATE 2024-11-29
●装 備 雪山日帰り装備+アイゼン(10本爪以上)、ワカン、オーバー手袋、目出し帽
●コース 北八ヶ岳ロープウェイ🅿/山麓駅…<ロープウェイ>…山頂駅-坪庭-北横岳ヒュッテ・七ツ池-横岳南峰・北峰-坪庭(-縞枯山荘)-山頂駅…<ロープウェイ>…山麓駅 (歩行約4~5時間)
●地形図 蓼科
●出 発 亀岡3:00(自家用車使用)…北八ヶ岳ロープウェイ🅿に8:30到着
ピックアップは応相談。
●費 用 約4,000円+ロープウェイ往復料金2,600円
※ 積雪・道路事情により近郊(比良、鈴鹿等)に変更の可能性あり。
ロープウェイを使用して山頂駅(2200m)から北横岳(2480m)を目指します。
天気が良ければ360度のパノラマに八ヶ岳ブルーが楽しめるかも?
※ 初心者向きのスノーハイクですが、標高も高く装備は万全にお願いします。
例会山行
UPDATE 2024-10-21
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース JR花園駅-双ヶ岡(三の丘-二の丘-一の丘)-仁和寺WC-御室八十八ケ所巡り-仁和寺WC-双ヶ岡こもれびのひろばを通って、さと双ヶ岡店 (歩行約3時間40分 trekking①)
●地形図 京都西北部
OMURO88は、スタート地点にある看板のコースを各自撮影する。
●出 発 JR花園駅前広場 8:45
●費 用 交通費実費
※ 双ヶ岡(116.2m)は国指定名勝。古墳時代後期(6世紀後半~7世紀初頭)にかけて築造された古墳跡があります。低山ながらも眺望があります。
OMURO88は、仁和寺境内の成就山(236m)の参道沿いに四国本霊場と同じ本尊と弘法大師を祀っています。
下山後は、「さと」で久々の懇親会です。(こちらのみの参加もOKです)
※ さと双ヶ岡店到着 12時半頃を予定。
例会山行
UPDATE 2024-10-21
例会山行
UPDATE 2024-10-21
個人山行
UPDATE 2024-11-18
例会山行
UPDATE 2024-09-25
例会山行
UPDATE 2024-09-25
例会山行
UPDATE 2024-09-25
●装 備 無雪期日帰り装備 泊地:民宿立石
●コース 11/2 玉置神社🅟-大森山-五大尊岳-大黒天神岳-吹越峠-熊野本宮大社 (歩行約10時間 trekking②)
下山後に送迎車にて 川湯温泉の民宿へ
11/3 泊地…〈送迎車〉…玉置神社🅟
帰路に果無集落散策、
道の駅「田辺市龍神ごまさんスカイタワー」-護摩壇山-龍神岳-耳取山-千ノ時(往復)(歩行約2時間)
●地形図 十津川温泉、伏拝
●出 発 亀岡(11/1)23:00 京都(11/2)0:00 (自家用車使用)
※ 大峯奥駈道は、奈良吉野山と熊野三山を結ぶ約170km。
2022年10月から大峯奥駈道を繋いできた第10弾。
いよいよ玉置神社からゴール地点の熊野本宮大社です。
下山後、川湯温泉の宿に泊まり、ゆっくり疲れをとり、癒されませんか?
紅葉の綺麗な11月 山深い大峯を歩きましょう。
個人山行
UPDATE 2024-08-31
例会山行
UPDATE 2024-08-28
例会山行
UPDATE 2024-08-28
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 万場天神社🅿 -万場登山口 -分岐475m-巨樹の谷 -分岐754m-分岐976m -蘇武岳山頂-分岐976ⅿ-四ツ山越え -大杉山(1,007m)-分岐475m-万場登山口-🅿(歩行時間約6時間、trekking①)
●地形図 栃本
●集 合 京都5時 亀岡5時半(自家用車使用)
●費 用 約3,500円(高速道路使用で変更あり)
※但馬が生んだ登山家 加藤文太郎氏、植村直己氏が愛した故郷の山。
ブナの原生林を抜ける登山道、日本海や但馬の山々などパノラマが楽しめる山頂、とても歩きごたえのあるコースです。
2人の登山家に思いを馳せて、大自然を満喫しながら歩きましょう。
イベント
UPDATE 2024-08-20
京都一周トレイルの写真展示
発端は次の「京ノ山、上ル。」で京都の山麓(京都一周トレイル沿い)の民間伝承を特集することになったのがきっかけです。
その関連イベントとして堀川通のギャラリーにて写真展示をすることになりました。
内容は京都一周トレイルに近い民間伝承の土地を取り上げて、
現地の写真、伝説のあらすじ、伝承の背景などのキャプションを展示する予定になっています。
例会山行
UPDATE 2024-07-27
例会山行
UPDATE 2024-07-27
山歩きの基礎講習会1⃣
●場 所 南丹市八木 城山
●時 間 亀岡市交流会館駐車場 8:00
城山の斜面を使って実地講習 (約3時間)
〈内容〉・基本のロープの結び方
・簡易ハーネスとロープを使って、難所をトラバースする方法
・ツエルトの使い方 など
●持ち物 スリング(120㎝2本、60㎝2本)。安全環付カラビナ2個。普通のカラビナ2個。
※持ち物についての質問は山行企画チームまで。ハーネスを持っている人は持参してください。
※講習会後に城山へ登山。山頂にてランチクッキングをしましょう。(詳細は後日)
●装 備 無雪期日帰り装備
●地形図 亀岡
●費 用 交通費実費
※「山の荷物は軽い方がよい」と言いながら、「なぜ、普段使わない緊急の装備を必ず持参するのか」を「その装備の有効な活用法」を学びつつ考えましょう。山で100%の安全はありません。不測の事態に遭遇した時に みんなが、自分自身や仲間を守れる登山者でありたいです。
「はじめの一歩」講習会なので、スリング、カラビナ類を持っていない方も積極的にご参加ください。先輩の装備を借りて体験会です。
例会山行
UPDATE 2024-07-27
★)満天の星空を願って、晴天時のみの計画。計画を実施するかどうかの最終判断は、9/6㈮のPM7時に行います。
●装 備 無雪期日帰り装備 (ナイトハイク)
●行動予定 9/7(土) 17:00亀岡・京都発==21:00大台ヶ原ビジターセンターP
21:20登山開始-22:00日出ヶ岳手前展望所-〈自由行動〉-23:30展望所集合-0:00ビジターセンターP== 帰宅
(歩行時間 9/7㈯ 約3時間 trekking①)
●地形図 大台ヶ原山
●出 発 亀岡17:00 京都17:20 (自家用車使用)
●費 用 約3000円
※ 西日本でも屈指の光害の少ない大台ヶ原、月明かりも無い初秋の天の川を眺めに行きませんか?
一眼レフカメラと三脚をお持ちの方は星景写真撮りましょう。
★)曇天で上記の計画を中止した場合に備えて、代わりの計画を2本用意。北の方面と南の方面、少しでも良いお天気の可能性を求めて行先を決定します。この場合は、9/8(日)日帰り山行となります。
曇天計画① 北方面
●山 名 福井県 岩籠山
●コース 駄口登山口-奥野山-インディアン平原-岩籠山-夕暮山-(ピストン)
(trekking① 歩行時間約7時間)
●地形図 駄口
●出 発 亀岡 6:00 京都 6:20 (自家用車使用)
●費 用 約3,000円
※ ブナ林を通り、インディアン平原とジョーズ岩を見にのんびりと
360度の眺望が楽しめます。
曇天計画② 南方面
●山 名 奈良県 白髭岳
●コース 登山口-小白髭-白髭岳-ショウジ山-登山口(周回コース)
(trekking② 歩行時間約8時間半)
●地形図 大和柏木
●出 発 亀岡 4:30 京都 4:50 (自家用車使用)
●費 用 約3,000円
※ 大峰三大急登を体験しましょう。ヒル対策を万全に。
例会山行
UPDATE 2024-07-27
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース WASAMATA HUTTE-大普賢岳-弥勒岳-七曜岳-行者還岳-行者還トンネル東口登山口 (歩行約8時間、trekking②)
●日 程 10/5 前泊 WASAMATA HUTTE (ヒュッテ泊/6,000円orテント泊/約1,750円)
※テント泊料金は、人数により増減します
10/6 A,Bの2班に分かれる
A班/泊地からコース通りに縦走
B班/車で行者還トンネル東口登山口 へ移動後にコースの逆順で縦走
下山後、交換した車で決められた場所にて2班合流
●地形図 山上ヶ岳
●出 発 亀岡・京都 10/5㈯ 13:00 (自家用車2台使用)
●費 用 交通費約4,000円+宿泊料金
※リニューアルされたキャンプ場 WASAMATA HUTTE での宿泊前泊
交差登山により、大峯奥駈道を一部縦走
例会山行
UPDATE 2024-05-14
例会山行
UPDATE 2024-05-14
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース マキノ高原駐車場 - 赤坂山登山口 – ブナの木平 – 粟柄越 – 赤坂山(824M)- 粟柄越 – 寒風 – 🅿 (歩行約6時間、trekking①)
●地形図 海津・駄口
●出 発 亀岡5:30 京都6:00 (自家用車使用)
●費 用 約3,000円
※ 琵琶湖の北西部にある赤坂山は、展望と花の山として人気があり、関西百名山にも指定されています。稜線は高島トレイルの一部にもなっており、開放感のある景色が楽しめます。梅雨の時期ですが、天候が良ければ山頂から琵琶湖と若狭湾を眺めることもできます。積雪期に雪の赤坂山を楽しむためにぜひ無雪期に歩いておきましょう。
※地形図の紹介 NPO法人・高島トレイルクラブ発行の「中央分水嶺・高島トレイル詳細マップ」が便利です※
例会山行
UPDATE 2024-04-25
例会山行
UPDATE 2024-04-25
例会山行
UPDATE 2024-04-25
例会山行
UPDATE 2024-04-25
会員へのお知らせ
UPDATE 2024-04-13
指導・遭難対策委員会主催で「春の雪上訓練」講習会を開催します。
今後、冬山を目指したい!
オールシーズン登山をしたい!!
と望まれる方にとって、実りある講習を企画しました。
春の残雪期の山々は、とても技能向上に貴重な時期です。
近郊でのトレーニングを組み込み、実習に向かうという講習スタイルを取っています。
また、定員10名につき、講師1名+サポートスタッフ2名体制にて参加者をフォローしていきます。
詳しくは「開催要項」をご覧ください。
心より、ご参加をお待ちしています。
例会山行
UPDATE 2024-03-29
例会山行
UPDATE 2024-03-29
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 和気駅🅿-和気富士-竜王山-神ノ上山-白岩様-和気中学校ー🅿(和気アルプス縦走路 歩行時間約5時間 trekking①)
※危険個所がないので体験山行可とします。細かいアップダウンが続くので低山ながら登りごたえあり。
●地形図 和気
●出 発 (自家用車使用) 亀岡/6:00
※集合時間と場所は応相談
●費 用 約4,000円
※涸沢、穂高、ジャンダルムなど北アルプスの名だたる名称をつけられた手作り看板がかけられ、地元の方の山に対する愛情を感じられる。低山ながら展望よく気持ちのいい稜線歩きが楽しめる山です。遠いですが、多くのコースがあって何度も足を運びたくなるご当地アルプスに行きませんか。
例会山行
UPDATE 2024-03-29
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース JR蓬莱駅 -登山口 -薬師の滝 -小女郎峠 -小女郎ヶ池 -蓬莱山頂 -打見山 (休憩・水仙鑑賞)-クロトノハゲ -脇山橋分岐-JR志賀駅(歩行時間約7時間、trekking②)
●地形図 比良山
●出 発 (JR利用) 亀岡駅 6:37 発-京都駅 7:23 発-蓬莱駅 8:00着
●費 用 交通費実費
(参考:びわ湖バレーロープウェイ 片道運賃 1,900円)
※例年5月初旬に見頃を迎える打見山の水仙。一面に広がる黄色のお花畑は圧巻です。眼下に広がる琵琶湖の景色と一緒に楽しみましょう。
※下山は、ロープウェイを利用する場合もあります。
体験山行可としていましたが、好評につき定員をオーバーしてしまいました。
申し訳ありませんが、募集を締め切らせて頂きます。
例会山行
UPDATE 2024-03-01
例会山行
UPDATE 2024-03-01
例会山行
UPDATE 2024-03-01
例会山行
UPDATE 2024-03-01
●装 備 無雪期テント泊装備
●コース
4/13(土) 細野口-滝又の滝-茶吞峠-天童山-パラグライダー離陸場-山陵橋/山国御陵前BS・・・<バス>・・・黒田/宮BS(歩行距離約16km)
※旧黒田小学校グラウンドにてテント泊
4/14(日) 黒田-山陵橋-上弓削-黒尾山-魚ヶ渕の吊り橋-細野口 (歩行距離約25.5km trekking②)
●地 図 京都一周トレイル 「京北」
●出 発 JRバス高尾京北線 京都駅6:45発・・・細野口BS
●費 用 交通費実費
※京都トレイルの「京北コース」。意外と行く機会がないので、この機会に歩いてみましょう。少しロングコースになりますが、全部が山道ではないので、長めの距離を歩く練習に。
運がよければ「黒田百年桜」の時期とあうかも?!
※帰りは、細野口BSからJRバス。ただし最終バスに間に合わないと判断される場合は、黒尾山から周山方面へ下山します。
例会山行
UPDATE 2024-03-01
例会山行
UPDATE 2024-03-01
会員へのお知らせ
UPDATE 2024-01-31
例会山行
UPDATE 2024-01-30
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース Aコース:JR稲荷駅-伏見稲荷大社-蹴上-大文字山-銀閣寺
(歩行時間約5時間半 trekking①)
Bコース:JR稲荷駅-伏見稲荷大社-蹴上-大文字山-銀閣寺-比叡山/水飲対陣跡碑-(梅谷道)-修学院北の登山口(歩行時間約9時間半 trekking②)
●地 図 京都一周トレイル 東山
●出 発 JR稲荷駅7:10
●費 用 交通費実費
※翌週開催の『ぐるっと京都一周トレイル大会』の下見と称して、同じコースを歩こうと思ったのですが、叡山ケーブルが3/19まで冬季運休中。ケーブル比叡駅まで登ったら下山も歩くので時間が大変。残念ですが、今回は水飲対陣跡碑から下山します。
ゆっくり低山歩きを楽しみたい方にむけて、少し短いAコースもあります。京都トレイルの中でも 特に人気の高いコースです。
※体験山行は、Aコースのみ募集とします。
例会山行
UPDATE 2024-01-30
例会山行
UPDATE 2023-12-28
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 鹿嶋神社🅿-鹿嶋神社バス停(8:10)…<じょうとんバス②系統>…JR曽根駅(8:21)-豆崎登山口-展望台-鷹ノ巣山-高御位山-長尾登山口-🅿
(歩行時間約4時間45分 trekking①)
●地形図 加古川
●出 発 亀岡6:00(自家用車使用)
※京都方面から参加する人へ
自家用車の都合によって亀岡駅集合の場合あり。(JR京都5:31-JR亀岡駅5:58)
●費 用 約2,500円(バス代含む)
※標高304.2mの高御位山の別名は播磨富士。東播磨丘陵地高御位山系は「播磨アルプスの名でも知られています。下山後は鹿嶋神社を参拝し、名物/蒸したての柏餅を食べに行きましょう。
※鹿嶋神社🅿-豆崎登山口は、バスに乗りそびれたら徒歩(30分)になります。
例会山行
UPDATE 2023-12-28
●装 備 積雪期日帰り装備(ワカン、チェーンスパイク)
●コース 余呉駅-賤ヶ岳登山口-岩崎山-大岩山-賤ヶ岳-公法寺山-大平良山-権現峠-余呉駅(距離約11.2㎞ 歩行時間約6時間半 trekking②)
●地 図 木之本
●集 合 JR京都駅 7:16発/東海道線米原行き(各停、2番線)に乗り合わせ
→米原駅乗換→余呉駅 8:58着
●費 用 交通費実費
(例)京都駅ー余呉駅間の往復運賃 3,040円
※ 湖北の雪の山々を歩きましょう。(たっぷりの雪を期待して!)
ぶっちゃけ 眺望スポットは賤ヶ岳のみ。でも、 天気が良ければ、琵琶湖、余呉湖、竹生島、伊吹山。北側には横山岳の雪庇も見える360°の好展望。
「賤ヶ岳の合戦」の舞台なので、碑や遺跡も点在している山です。
例会山行
UPDATE 2023-12-28
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース たつの市武家屋敷資料館🅿 8:00- JR 本竜野駅(8:38発)…<電車>…播磨新宮駅(8:48着)-水布弥(みずふや)登山口-祇園嶽-亀山(きのやま・城の山)-的場山-鶏籠山(けいろうざん)ー🅿
(距離約12.4㎞ 歩行時間5時間45分 trekking①)
●地 図 龍野
●出 発 亀岡/京都6:00(自家用車使用)
●費 用 約3,500円(含JR 210 円)
※兵庫県西南部、揖保川の西側にそびえる山脈で、新宮市とたつの市を繋いでいるので「新龍アルプス」。標高こそ500mに満たないものの、登山道は展望も良く、快適な尾根歩きが楽しめる。戦国大名の赤松氏が築いた城塞もあり、山城好きには興味深い。時間が許せば、下山後の観光も楽しみたい。
※京都方面在住の方は、車の都合でJR 亀岡駅集合になる場合があります。
(JR 京都駅発5:31~JR 亀岡駅着5:58)
例会山行
UPDATE 2023-11-29
●装 備 積雪期日帰り装備(アイゼン、ワカン、防寒具必携)
●コース 宇賀渓キャンプ場🅿-遠足尾根分岐-遠足尾根P964-県境稜線-竜ヶ岳山頂-金山尾根-遠足尾根分岐-🅿(距離約10㎞ 歩行時間7時間30分 trekking②)
●地 図 竜ヶ岳
●出 発 亀岡(5時30分) /京都(5時45分)
●費 用 約3,000円(自家用車使用)
※ 辰年にちなんで、あるあるの竜ヶ岳 雪山登山。
羊の群れを見に行きましょう!
天候やその他の状況を考えて、コースを短縮する場合もあります。雪山初心者のみなさん、不明な点はお尋ねください。
★装備について
アイゼンは、10本爪軽アイゼン可(6本爪は不可)。ワカンは、簡易ワカンで大丈夫ですが、
両方必要です。ピッケルは不要です。
例会山行
UPDATE 2023-11-29
例会山行
UPDATE 2023-11-01
例会山行
UPDATE 2023-11-01
今年の納山会は、少し変った形で計画中。
~『地元の山の上で、待ち合わせをしましょう』~
計画概要
●コース 馬堀駅-みすぎ山-沓掛山-苔寺谷(京都トレイル西山コース№61)-集合場所-松尾山-阪急嵐山駅(唐櫃越えと京都トレイル西山コースです。)
●集合場所 京都トレイル西山コース№43の少し南:ベンチあり
●集合時間 12:30
全部歩くと結構なロングコースになりますが、ここは登山口も多数あります。
なので、いくつかの班に分かれてそれぞれの登山口から登って、稜線上で集まりましょう・・・という計画です。
●出発地候補 ①JR馬堀駅(唐櫃越え/亀岡側登山口) ②老ノ坂峠バス停 ③桂坂野鳥遊園 ④阪急上桂駅 ⓹阪急嵐山駅
※②は京都駅-桂駅-亀岡駅の路線バスあり。
③は阪急桂駅もしくはJR桂川駅からの路線バスあり。また、現地に駐車場もあります。
出発地によって歩行距離が異なるので、出発時間も全く違います。
参加される方は、「伝助」で希望の出発地を選んで記入してください。メンバーが確定してから、それぞれの班ごとに山行計画を作ります。
●集合場所からの下山候補地は、阪急嵐山駅or苔寺谷など。
※集合場所で、温かい物を食べながら仲間の到着を待ちましょう。
みんなが集まったら 『山の上での安全装備』や『荷物のパッキングの仕方』などについて、レクチャーする機会を持ちたいと考えています。〈山行企画部より〉
会員へのお知らせ
UPDATE 2023-10-16
令和5年度 秋の自然観察会 ~唐櫃越、沓掛山~
主催 一般社団法人京都府山岳連盟
主管 自然保護委員会
唐櫃越は、明智光秀が本能寺に進軍した軍道の一つで、亀岡から西京に至る山中の尾根筋にあります。
あたりは典型的な京の雑木林であり、紅葉を楽しみながらその植生を調べてみましょう。また、その地歴や鳥、キノコにも目を向けたいと思います。
【日 時】2023(令和5)年 11月26日(日)
【観察場所】京都府京都市西京区 唐櫃越、沓掛山周辺
【集 合】セブンイレブン「京都上桂山田口店」前(阪急上桂駅から西へ徒歩約 5 分)
午前9時
【行 程】山田口~山田開町「唐櫃越」入口~桜谷共有墓地~丁塚~東ベンチ~沓掛山~カモメ展望所~
東ベンチ~桂坂野鳥遊園前(解散)~桂坂小学校前バス停
15時ごろ解散予定
【講 師】自然保護委員会の各委員
【持ち物】雨具、行動食、飲料、帽子、筆記用具、ルーペ
【参加費】500円 (小中学生無料:小学生は保護者同伴)
【申し込み】加盟団体及び一般参加の方を問わず、(一社)京都府山岳連盟ホームページの申し込みフォームよりお申し込みください。
【締め切り】11月19日(日)
【小雨決行】前日(18時52分)の NHK テレビ放送天気予報で、荒天が予想される場合、
観察会は中止です。
【感染対策】発熱などの症状がある方は参加を控えて下さい。
【当日の問い合わせ】TEL:090-9986-1952(服部携帯)
会員へのお知らせ
UPDATE 2023-10-14
上記日程で、『ぐるっと大会』が開催されます。
コースは、
桃山~伏見稲荷~蹴上~ケーブル比叡駅。
今回は、京都トレイル30周の記念大会です。
これまでも 会員の皆さまにご協力いただいておりましたが、今回は特に運営側のお手伝いスタッフがたくさん必要になりそうです。
大会詳細については、今後毎月一回のペースで開催される「ぐるっと会議」で決められますので、現段階では未定です。(会議には、当会からも3名の方が出席してくださっています。)
ベテランの先輩方から今年入会された新人さんまで、皆さまには、大会当日のお手伝いをお願いしたいです。先の日程になりますが、どうぞ 大会当日の日程をあけておいてください。
よろしくお願いいたします。
会員へのお知らせ
UPDATE 2023-10-01
『きのこを通して森をみる。森を通して自然を、私たちが暮らす地球をみる…。』
佐野修治先生のきのこ観察会のコンセプトです。
多様な生き物で溢れる豊かな御苑の森を 歩きながら、そこに暮らすきのこたちの世界をのぞいてみましょう。
日時
2023年 10月15日(日) 9時集合 12時解散予定
観察場所
京都府京都市上京区京都御苑
京都御苑 堺町休憩所前広場に集合
行程
堺町休憩所~バッタが原~母と子の森~児童公園~梅林~堺町休憩所
12時ごろ解散予定 ※御苑内を散策し、堺町休憩所に戻ります。
講師
佐野 修治氏 (関西菌類談話会会員/京都御苑きのこ会世話)
参加費 500円
申込と締切
以下の要項(PDF)をご確認の上、WEBフォーム(リンク先)より、10月8日(日)までにお申しください。
お問い合わせ
京都府山岳連盟 事務局 (自然保護委員会宛)
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
TEL:090-2355-2551 お問合せフォーム
会員へのお知らせ
UPDATE 2023-10-02
主催:(一社)京都府山岳連盟
主管:指導捜対委員会
コロナ以降、何故か登山志す人が増え、それに連れ山岳における事故も昨年度は統計がある限りで最高の件数を数えています。
(一社)京都府山岳連盟においては、少なくとも京都府民から遭難者を出さないことを願い毎年「山の遭難をなくす集い」を行ってまいりました。
今回は下記のとおり、登山家・写真家として活躍し、山岳雑誌「岳人」に日本百名山冬期登頂記を連載されている梶山 正氏を迎え、氏自身の事故経験なども含めて冬期百名山登頂の苦労や、そのすばらしさなどを講演頂きます。
この集いは、加盟団体・個人会員の皆さんを初め、どなたでも聴講することができます。お友達お知り合い等にも広めて頂き、たくさんの方にご参加頂きますようご案内をいたします。
記
●日時 2023年10月21日(土)(受付)18:30 (開始)19:00
●会場 京都テルサ 東館2階
*九条車庫バス停より南へすぐ
*地下鉄九条駅4番出口より西へ5分
*近鉄東寺駅より東へ5分
*JR京都駅(八条口西口)より南へ10分
●講師 梶山 正 氏(京都大原在住)
●参加費 加盟団体員・個人会員:無料 / 一般:1,000円
●申込み 不要(当日会場へお越しください)
●お問い合わせ
京都府山岳連盟 指導・遭対委員会
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都府スポーツセンター内
電話 090-2355-2551 お問合せフォーム
例会山行
UPDATE 2023-09-23
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 新神戸駅-布引の滝-桜茶屋-再度山-修法ケ原池-洞川湖-トゥエンティクロス-神戸市立森林植物園東門-植物園内散策-正門-山田道-谷上駅
(歩行時間約6時間 trekking①)
●地 図 山と高原地図 六甲・摩耶
●集 合 JR新神戸駅 8:15(詳しい場所は、後日 案内します。)
●費 用 交通費実費+森林植物園入園料300円
※どっか紅葉見に行きたいな。そうだ、六甲へ行こう!ということで新神戸駅から布引の滝、トゥエンティクロスを経て森林植物園へ。人気のコースで混み合うかもですが、都会の山の紅葉を愛でに行きたいと思います。
距離は長いですが、六甲の紅葉を満喫できるハイキングコースです。
例会山行
UPDATE 2023-09-23
例会山行
UPDATE 2023-09-23
個人山行
UPDATE 2023-09-04
例会山行
UPDATE 2023-08-22
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 天生峠🅿-天生湿原-カラ谷分岐-ブナ探勝路-籾糠分岐-籾糠山ピストンー木平分岐-木平湿原-木平探勝路-カラ谷分岐-(カラ谷登山道をカツラ門までピストン)-天生湿原-🅿
(歩行時間約5時間半 trekking①)
●地 図 平瀬、鳩山
●出 発 亀岡/AM4時 (自家用車使用) ピックアップ応相談
●費 用 約6,000円(森林環境整備推進協力金500円/人含む)
※ 天生県立自然公園の高層湿原やブナ原生林の紅葉に会いに。
北飛騨の森を一緒にあるきましょう!北アルプスも一望できるかも。
・天生湿原は周回できるので、往路・復路で道を変えようと思います。
・下山後のオプショナル:城山天守閣展望台または荻町城跡展望台で白川郷を一望したいなぁ!
例会山行
UPDATE 2023-08-22
個人山行
UPDATE 2023-08-15
個人山行
UPDATE 2023-07-26
例会山行
UPDATE 2023-07-28
例会山行
UPDATE 2023-07-28
例会山行
UPDATE 2023-07-28
例会山行
UPDATE 2023-07-20
会員へのお知らせ
UPDATE 2023-07-18
2023年度指導・遭対委員会事業の一環として、初級者向けの沢登り講習会を下記のとおり実施いたします。
昨年までは、交流会としていましたが、今回からは、沢登りの基礎技術を学んでもらえる講習会としました。そのため、初級者向きの比良・白滝谷で行います。全く沢登り初めての方でも参加できます。連盟会員他、多数のご参加をお待ちしています。
記
1 目 的 沢登りをやりたいができない!!ストレスを解消!!
2 日 時 9月2日(土)
3 場 所 比良安曇川支流 白滝谷遡行
4 集 合 9月2日(土)8時00分 大津市葛川支所前P
(交通の便がない方、早めに下記まで連絡してください。)
5 コース 支所前P…牛コバ…白滝谷…夫婦滝…登山道…牛コバ…支所前P
6 参加資格 京都府山岳連盟加盟の会員及び会員外の方で、日本山岳共済保険(登山コース)又は、同等以上の保険に加入されており、次のことが了承できる方
㊟.この山行は、連盟会員外の方でも参加できますが、公募登山ではありません。参加者相互の自主的な山行です。事故の際は、参加者全員で公的機関へ引き継ぐまでの救助は行いますが、それ以上の補償はしません。
7 参加費 連盟会員1500円 連盟会員外3000円(指導者の交通費・昼食費用等に充当します。)
※交通費は、自家用車をお世話になった方に各自で支払ってください。
8 持ち物 フエルトシューズ等、沢登り装備(ロープは、連盟で準備します。)
9 その他 (公社)日本山岳スポーツクライミング協会公認指導員の方へ:この事業は指導員資格更新の際に必要な義務研修に含まれます。
◆申込み◆ 8月30日(水)までにFAX又はMailで下記まで(当日参加も可能、但し下記の用紙に必要事項を記入の上、当日持参下さい) 問合せ:連盟携帯電話 090-2355-2551 京都府山岳連盟 指導・遭対委員会
FAX 075-692-3490
E-mail info@kyoto-gakuren.jp
お知らせ
UPDATE 2023-07-18