例会山行
UPDATE 2025-05-22
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース エンゼルライン山頂🅿 ー 久須夜ヶ岳(618m) ー 🅿ー 蘇洞門入口ー 泊乗越 ー 若狭蘇洞門 大門小門ー 泊乗越 ー 蘇洞門入口 ー 🅿(歩行約4時間 trekking①)
●地形図 鋸崎
●出 発 亀岡、京都ともに4:30(自家用車使用)
●費 用 約3,000円
※ 梅雨時、若狭の名勝 蘇洞門へ行きませんか?
山頂の久須夜ヶ岳へはあっという間。その後は、いつもとは逆の「下ってから登る」登山を ゆっくり楽しみましょう。熱中症対策を忘れずに。
下山後は、オプションで遊覧船観光。
例会山行
UPDATE 2025-05-22
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 和佐盛平登山口🅿(7時30分)ー小原峠ー赤兎山ー赤兎平避難小屋(ランチ休憩)-ピストンで🅿へ戻る (歩行約3時間30分 5.9㎞ trekking①)
●地形図 願教寺山
●出 発 亀岡3:30(自家用車使用)(ピックアップ場所は参加者により応相談)
●費 用 約5,000円+林道通行料400円/1人(変更の可能性あり)
※ 山の形が兎のように丸みを帯びているため、赤兎山と呼ばれるようになったという可愛いお山。
登山口からはブナ林、山頂近くの高層湿原にはワタスゲ、モウセンゴケなどの高山植物がみられ、避難小屋へ向かう登山道にはこの時期、ニッコウキスゲの群生やササユリが見頃のはず。
下山後は、温泉センター水芭蕉で疲れを癒やしましょう。
例会山行
UPDATE 2025-04-22
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 市ノ瀬ビジターセンター(6:00出発)ー猿壁登山口-チブリ尾根避難小屋-御舎利山-別山(往復コース) (歩行約10時間 trekking②)
※登り途中、チブリ尾根避難小屋で11時30分を越える場合は、そこから往路を戻る
●地形図 加賀市ノ瀬、白山
●出 発 亀岡0:00 京都0:30 (自家用車使用)
●費 用 約6,000円
※ 別山・市ノ瀬道は白山でも有数のブナ林です。
深い樹林帯を抜けて可憐な花に癒されながら別山へ!
長い距離ですが一緒にどうですか?
例会山行
UPDATE 2025-04-22
●装 備 沢登り(沢靴、ヘルメット、ハーネス、カラビナ2 [1つは安全環付]、スリング2本[60 cm, 120 cm])
●コース 神埼橋〜神崎川〜仙香谷〜赤坂谷〜ツメカリ谷〜神崎川 (歩行約6時間 沢初級)
※赤坂谷登攀中にツメカリ谷へ周遊するか、来た道を引き返すか判断する。
●地形図 御在所山
●出 発 亀岡6:00 京阪清水五条駅6:45 (自家用車使用)
●費 用 約2,000円
※ 6月は暑いので沢に行きましょう!初心者コースとして有名な赤坂谷です!
初めて沢登りにチャレンジする方、装備についてなど なんでもご相談ください。
例会山行
UPDATE 2025-04-22
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 保津町/明智越登山口-標高400m分岐-高瀬山-保津峡駅 (歩行約3時間半 trekking①)
●地形図 亀岡、京都北西部
●出 発 保津大橋北詰公園 9:20
●費 用 交通費実費
※ 毎年開催の清掃登山。今年は明智越えに向かいます。
途中の標高400m分岐付近で、ティータイム。
そこから、保津峡駅へ向かうチームと神明峠経由で亀岡に戻るチームを作ります。
ごみ袋はこちらで用意しますが、集めたごみは各自持ち帰りでお願いします。