湖北 武奈ヶ嶽

例会山行
UPDATE 2021-12-29

●装 備  日帰り冬山一般装備。あれば、ワカン、ストック /trekking②
●コース 今津町角川-赤岩山(P740.1)-武奈ヶ嶽山頂(往復) (歩行約5時間)
●地形図 熊川
●交 通 亀岡6:00(車)
●概算費用 交通費2,000円、他
※比良山系の武奈ヶ岳は有名ですが、こちらも負けずに良い山です。なだらかな尾根をラッセルしながら登ります。霧氷があるといいな。装備についての質問は遠慮なくどうぞ。

 

 

 

淡路島 諭鶴羽山と水仙郷

例会山行
UPDATE 2021-11-11

●装 備  無雪期日帰り装備
●コース 諭鶴羽ダムⓅ-諭鶴羽山-諭鶴羽神社(往復) (歩行約3時間半)
●地形図 諭鶴羽山
●交 通 亀岡6:30(車)
●概算費用 交通費4,500円+水仙郷入園料500円、他
淡路島の最南端、鳴門大橋と四国の山並みが望める山頂へ。下山後に水仙が咲き誇る「立川水仙郷」へ寄ります。
 trekking①
※当初予定していた「灘黒岩水仙郷」が施設リニューアルのため休園中につき「立川水仙郷」に行先を変更。それに伴い登山ルートを変更します。ご迷惑をおかけします。

加東市 大坂山

例会山行
UPDATE 2021-11-11

●装 備  無雪期日帰り装備 
●コース 三草山Ⓟ-山口-数曽寺谷-P324-大阪山-P299-P298-山口-Ⓟ(歩行約4時間半)
●地形図 比延
●交 通 亀岡運動公園7:30(車)
●概算費用 交通費1,600円、他
※岩尾根を歩くコースです。

 

 

新春恒例 愛宕山詣り

例会山行
UPDATE 2021-11-11

●装 備  日帰り装備(軽アイゼンが必要かも)、防寒具必要
●コース JR保津峡駅-ツツジ尾根-愛宕山山頂(往復)
●地形図 京都北西部
●交 通 JR保津峡駅9:10(JR亀岡駅9:01発,JR京都駅8:40発)
●概算費用 交通費実費、他
愛宕山山頂で新年のご挨拶。
 正午をめどに山頂集合としますので、別ルートで登る方は、お知らせください。

比良 武奈ヶ岳

例会山行
UPDATE 2021-11-11

●装 備  無雪期日帰り装備(防寒具必携) 
●コース イン谷口Ⓟ-正面谷-金糞峠-コヤマノ岳-武奈ヶ岳-八雲ヶ原-北比良岳-ダケ道-Ⓟ
     (歩行約6時間半) 
●地形図 北小松
●交 通 亀岡5:30(車)
●概算費用 交通費1,500円、他
比良山系最高峰(1214ⅿ)。雪が降る前、冬至直前の日が短い季節に今年最後のチャレンジです。
 trekkingレベル②