大峰山系/ 釈迦ヶ岳

例会山行
UPDATE 2022-09-27

●装備  無雪期日帰り装備 
●コース 太尾登山口〜古田ノ森~千丈平~釈迦ヶ岳~深仙ノ宿〜千丈平〜古田ノ森〜太尾登山口(歩行時間約6時間半 trekking②)
●地形図 釈迦ヶ岳
●交 通 自家用車使用 亀岡&京都/午前3時30分出発
●概算費用 約3,000円、他
●午前7時30分/太尾登山口にて、個人山行で前泊しているグループと合流して、登山開始。(前泊グループの詳細については、会にお問い合わせください。)

※日本二百名山のひとつ。見晴らしのいい尾根道を楽しみながら、360 度の大パノラマが広がる山頂へ、お釈迦様に会いに行きませんか。


六甲山地 / 摩耶山 702m

例会山行
UPDATE 2022-08-25

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 新神戸駅~布引の滝~市ケ原~地蔵谷出合~トエンティクロス~森林植物園東入口~徳川道~桜谷出合~穂高湖沿~シェール槍~アゴニー坂~掬星台~摩耶山~上野道~王子公園駅 (歩行時間約6時間 trekking①)
●エスケープルート 摩耶山からの下山は、まやビューライン(ロープウェイ、ケーブル)を使用。増水時は市ケ原~高雄山西側ルートを使用する。
●地形図 神戸首部
●出 発 新神戸駅 8時15分
●費 用 交通費実費、他 (参考/まやビューライン片道運賃 900円)

トエンティクロス(20 の渡渉⁉) を渡りシェール槍や穂高湖もある ここは六甲の上高地 。掬星台では神戸の街並を一望出来ます。 

 

 

 

 

大峯山系 / 前鬼~太古ノ辻~地蔵岳〜持経ノ宿~白谷林道

例会山行
UPDATE 2022-08-25

●装備  無雪期日帰り装備 
●コース A班B班に分かれて交差登山をします。地蔵岳近辺で車のキー交換。
      A班:前鬼ゲート前5:30~地蔵岳10:35~白谷林道ゲート14:30
      B班:白谷林道ゲート6:00~地蔵岳10:45~前鬼ゲート15:00
     ※最低催行人数6名 (6名以下の場合は別案を計画します)
     (歩行距離約17km/時間約9時間 trekking②)
●エスケープルート  前鬼or白谷林道の近い方へ下山
●地形図 釈迦ヶ岳・池原
●交 通 亀岡&京都 / AM1時00分出発、道の駅杉の湯で合流
●概算費用 約4,000円、他

大峯奥駈道の大日岳より南は交通手段も限られ、近くて遠い山域です。
会のメリットを活かし、交差登山で秋の大峯の景色を満喫しましょう。
※寝不足登山になりますので前日までの体調管理を各人でお願いします。
※ヘッデンの点検をお願いします。

 

 

 

 

『京都一周トレイル』エクストリーム・トレック

例会山行
UPDATE 2022-08-04

   京都一周トレイルは、京都市を囲む山々を繋げ整備されたコース。途中に多くの公共交通へのアクセスポイントがあり、通常は、その一部分を歩く登山者で賑わっています。
   今回は、この利便性を生かして、『できるだけ長く、遠くへ歩いてみよう。』というチャレンジ計画です。早朝に歩き始め夜間歩行をし、ツエルトで仮眠を取り翌日にゴールを目指す。(参加者全員が揃って行動、仮眠場所は沢池湖畔を予定しています。)
  「長時間」「行程中の食事・水分補給」「夜間」「仮眠」…。疑問や不安のある方は、コースを熟知したベテランリーダーに直接質問してください。
    途中リタイアもOK。その相談にものります。リタイアしても、いつもより頑張った経験が今後の登山活動への自信になるはずです。

●装備  夏山装備+食料3~4食分 (お湯を沸かす準備あり)
     夜間歩行:ヘッドランプと予備電池 仮眠:防寒着、座布団マット(ツエルトは準備します)
●コース 京都一周トレイル JR桃山駅~苔寺谷(西明寺) 約84㎞ Trekking②
●地図  京都一周トレイル全コースの地図
●出発  JR桃山駅 6:00
●概算費用 交通費実費、他

越美山地 姥ヶ岳(1,454ⅿ)

例会山行
UPDATE 2022-07-28

●装 備  無雪期日帰り装備
●コース 平家平🅿-分岐−(登山道)−分岐−△1243−△1447−山頂(往復)−分岐−(林道)−大トチノキ−🅿(歩行時間約4時間30分/trekking①)
●地形図 能郷白山、冠山
●交 通 (自家用車使用) 亀岡駅/5時 or 京都駅/5時15分
●概算費用 約 3,000円、他 
※ ブナ林の下で涼しくのんびり歩きましょう。