湖北 /余呉トレイル

例会山行
UPDATE 2022-11-30

●装 備 積雪期日帰り装備(ワカンorスノーシュー)
●コース 【往路】JR/京都駅6:33発…長浜駅(乗換)8:00…余呉駅8:19着
     余呉駅-江土登山口-大岩山-賤ケ岳-公法寺山-大平良山-権現峠-余呉駅(歩行11.4㎞ 約6時間半 trekking①) 
    【帰路】JR/余呉駅15:11発…京都駅16:42着
●地形図 木之本
●集 合 JR京都駅6:33発 各停/長浜行きに乗合せ
●費 用 交通費実費、他 

※賤ケ岳山頂では、足元の山を挟んで琵琶湖と余呉湖が広がっています。遠くには横山岳をはじめとする白い山並み。冬の眺望は抜群です。
歩行時間は、雪上なので、無雪期のコースタイムの2割増しで計算しています。無理なく、ワカンでの足慣らしをしましょう。尚、帰りの電車に間に合うようにコースを短くするかもしれません(下山予定15:00)。

高島トレイル / 寒風~大谷山

例会山行
UPDATE 2022-11-30

●装 備 積雪期日帰り装備 (ワカンorスノーシュー)と(チェーンスパイク)
●コース  マキノスキー場🅿―寒風―大谷山―石庭―マキノピックランド…〈バス/15:06発〉…マキノスキー場🅿
    (歩行時間約6時間 trekking①)
●下山予定時刻 バス乗車時間に間に合うように(14:45迄)。状況によって、大谷山でピストンもあり。
●地形図 北小松
●出 発 自家用車使用 道の駅/妹子の郷 7:00集合 (亀岡5:30出発。応相談)
●概算費用 3,000円(バス代220円含む)、他

※積雪状況によりコース変更あり。
 雪が積もっていることを期待して 雪上を歩きましょう!
 

京都北山/愛宕山(924ⅿ)~竜ヶ岳(920m)

例会山行
UPDATE 2023-11-29

●装 備 積雪期日帰り装備 (愛宕山まで:チェーンスパイク・防寒着)
     愛宕山山頂~竜ヶ岳は、積雪の可能性あり(ワカン・スノーシュー)
●コース   JR保津峡駅-ツツジ尾根-荒神峠-水尾分かれ-黒門-愛宕山登山者休憩所-竜ヶ岳(往復) (表参道での下山も可) (歩行時間約7時間 trekking②)
     ※愛宕神社に参拝して竜ヶ岳には行かずに下山する方も大歓迎。(歩行時間5時間 trekking①)     
●地形図 京都西北部
●集 合 JR保津峡駅 8:00 
●概算費用 交通費実費、その他

※ 新年恒例の愛宕山への登山ですが辰年ということで竜ヶ岳まで足を延ばしましょう。
  例年、黒門から上では参道が凍結することが多いので、チェーンスパイクを持参すると安心です。愛宕山から竜ヶ岳へは積雪がある場合があります。ワカン・スノーシューの出番があるかも…。果たして辰年の新春登山 どんな顔で我々を迎えてくれるでしょうか⁈ 

北摂 / 最勝ヶ峰

例会山行
UPDATE 2022-10-28

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース  北大阪急行千里中央駅…(バス)…外院バス停-勝尾寺-最勝ヶ峰-政の茶屋園地-箕面滝-箕面駅(歩行時間約5時間半 trekking①)
●地形図 高槻、広根、伊丹
●集 合 北大阪急行千里中央駅/7:40集合→8:10発(阪急バス)…外院バス停着8:27
●費 用 交通費実費、他

※今年最後の例会です。
 途中、「勝ちダルマ」で有名な勝尾寺や箕面大滝など、観光スポットも楽しみながら、初冬の山道を散策しましょう。

中国山地 那岐山系 / 那岐山(1255.0m)

例会山行
UPDATE 2022-10-28

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース   🅿-蛇淵の滝-(蛇淵Bコース)-黒滝-那岐山山-(大神岩Cコース)-那岐山三角点峰-大神岩-🅿(歩行時間約4時間半 trekking①)
●地形図 大背、日本原
●出 発 自家用車使用 亀岡・京都/6時
●概算費用 4,000円、他

※氷ノ山、後山などと並んで、氷ノ山・後山・那岐山国定公園の区域に指定されている中国山地の秀峰です。頂上からは360度の大パノラマ。鳥取砂丘、大山、瀬戸内海まで見渡すことができ、南麓部の日本原高原と呼ばれる扇状地性台地の眺望も楽しみ。