六甲山/東お多福山(698m)・六甲最高峰(931m)

例会山行
UPDATE 2023-01-31

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース  阪急芦屋川駅-高座の滝-〈中央稜コース〉-風吹岩-雨ヶ峠-東お多福山-土樋割峠-七曲り登山口-六甲最高峰-魚屋道-炭屋道分岐-有馬温泉登山口-神戸電鉄有馬温泉駅(歩行距離14㎞ 歩行時間約6時間 trekking①)
●地形図 西宮、宝塚、有馬
●集 合 阪急芦屋川駅 8:00
●費 用 交通費実費、他

※ 滝、岩、絶景、草原とバラエティに富んだ山歩コース。ゴールには、食べ歩き、足湯などお楽しみが待っている。
※ エスケープルート 東お多福山山頂から、東へ芦有(ろゆう)ドライブウェイの東おたふく山登山口バス停(山頂からバス停まで下り40分) 

福井若狭・越前/蠑螺ヶ岳(685m)・西方ヶ岳(764m)

例会山行
UPDATE 2023-01-31

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース   常宮神社🄿(7:00)…蠑螺ヶ岳登山口(7:45出発)-蠑螺ヶ岳-カモシカ台-西方ヶ岳-常宮神社🄿(歩行距離9.5㎞ 歩行時間約6時間 trekking②)
 ※ 常宮神社🄿…蠑螺ヶ岳登山口は、常宮(7:20発)-浦底のバスを利用
●地形図 杉津
●出 発 亀岡4:00、京都4:30。自家用車使用
●費 用 約3000円、他

敦賀半島のほぼ中央に位置する二座を縦走します。
眼下に広がる敦賀湾を眺めながら、早春の山歩きを楽しみませんか。

奈良県 二上山(517m)と屯鶴峯(どんづるぼう/154m)

例会山行
UPDATE 2022-12-23

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 道の駅ふたかみパーク當麻🅿-教善寺前-雄岳山頂-雌岳山頂-岩屋峠-祐泉寺-🅿  
     下山後に車で屯鶴峯専用🅿へ移動して、屯鶴峯を周回
     (歩行時間 二上山/約2時間40分+屯鶴峯/約1時間 trekking①)
●地形図 大和高田
●集 合 自家用車使用 (亀岡駅/6時30分  京都駅/6時40分)
     ※ピックアップ場所については、個別に相談します。
●費 用 約3,000円、他 

二上山は、ダイヤモンドトレイル北端にある双耳峰の山。万葉集にも詠まれた山で、史跡も沢山あります。
また、「二上山の白色凝灰岩は、古墳時代の石棺の材料」で、北隣の屯鶴峯は、それが地表に露出しているので、灰白色の景色となったそうです。

 

福井・滋賀/百里ヶ岳

例会山行
UPDATE 2022-12-23

●装 備 積雪期日帰り装備
     ワカン、10~12本爪アイゼンの両方が必要。スノーシューは不向き。
     ストック(スノーバスケット付き)、スパッツ。
●コース 朽木麻生/木地山前バス停-小ピーク723-百里ヶ岳山頂(往復)
     〈百里ヶ岳山頂から東にのびる尾根を登ります。〉
     (歩行時間約5時間 trekking②)
  ※登山口のアクセス状態によっては、以下のルートに変更します。
     小入谷越-シチグレ峠-百里ヶ岳山頂(往復)
●地形図 古屋
●出 発 自家用車使用 (亀岡駅/6時  京都駅/6時30分)
●費 用 約3,000円、他 

※福井県と滋賀県の県境に位置する標高931mの山。若狭湾と琵琶湖、比良山系の山を眺めながら、雪山を満喫しませんか。
雪の利点を生かして、最短ルートで山頂を目指し、尾根芯を探して進みます。(事前に地図の確認をお願いします。)

注意】雪道が予想されますので登山口までの車を出して下さる方を募集します。
可能な方は、会のグループLINEに氏名/乗車定員数を明記して、お知らせください。

度会山地 / 姫越山 (502.9m)(三重県) 

例会山行
UPDATE 2022-12-23

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 日の出公園🅿 (トイレ有)-北登山口-姫越山-唐人殺し峠-芦浜池-芦浜峠-近畿自然歩道-浅間神社登山口-🅿 (約6時間 trekking①) 
     下山予定時刻15時
●地形図 錦
●集 合 自家用車使用 (亀岡駅/5時30分  京都駅/5時45分)
     ※ピックアップ場所については、個別に相談します。
●費 用 約3,500円、他 

大紀町錦浦と南伊勢町との境に位置し、頂上からは熊野灘を一望できます。
早春の匂いを感じながら 山と海を楽しみましょう!