比良山地 / 武奈ヶ岳 1214.4m

例会山行
UPDATE 2023-03-19

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース イン谷口-大山口-青ガレ-金糞峠-コヤマノ岳-武奈ヶ岳-コヤマノ分岐-イブルキノコバ-八雲ヶ原-北比良峠-カモシカ台-大山口-イン谷口
     下山予定15:30(歩行時間約7時間30分 trekking②)
●地形図 北小松
●集 合 7:00 (道の駅)妹子の郷 
  ※自家用車使用/亀岡5:45発、京都6:00発。ピックアップについては応相談。 
●概算費用 2,500円、他 

※武奈ヶ岳頂上は360°のパノラマビュー!
 ブナの森林浴を浴びながらがっつり歩きましょう。
※少し長い距離の体験山行です。ガッツのある方、お待ちしています。

大分県 大船山(1,786m)/くじゅう連山、由布岳(1,585m)

例会山行
UPDATE 2023-03-19

●装 備 無雪期テント泊装備(会で所有しているグループ用テントを使用)
●日 程 
  ▶️5/26㈮ 亀岡出発/23:00…<車>…三崎港(愛媛県)
  ▶️5/27㈯ 三崎港発/7:30…<フェリー>…佐賀関港(大分県)着/8:40…<車>…吉部登山口駐車場到着
    コース:登山口(10:40)-大戸越-段原-大船山-段原-坊ガツル着/17時頃(テント泊)  
     参考:日の入り時刻19:14 
      ▶️5/28㈰ 坊ガツル出発(5:00)-吉部登山口(6:40)…<車>…由布岳正面登山口駐車場到着
    コース:登山口(8:00)-由布岳東峰(往復)-駐車場
    駐車場出発/12:30…<車>…佐賀関港(14:00着ー15:00発)…<フェリー>…三崎港着/16:10
    …<車>…亀岡着/23:00すぎ
●歩行時間 1日目:約6時間 2日目:約3時間30分
●地形図  大船山、別府西部
●費 用  交通費約12,000円+食料費、他
●募集人数 先着7名。会員連絡用ページ「伝助」に記入すると共に、会の事務局Fまでご連絡ください。

※有名なミヤマキリシマの花色に染まる くじゅう連山を目指します。
「法華院温泉でお風呂に入って、坊ガツルで満天の星空を見る。翌日は、由布岳に登って、あわよくば別府のお湯につかりたい!」とても欲張りな計画です。

福井県小浜市 久須夜ヶ岳(くすやがだけ)

例会山行
UPDATE 2023-03-05

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース エンゼルライン山頂駐車場(9:00)ー久須夜ヶ岳ー蘇洞門入口(9:45)ー泊乗越ー大門小門(12:00)ー泊乗越ー蘇洞門入口ー駐車場(15:00)(歩行距離約8㎞、歩行時間5時間 trekking①)
●地形図 鋸崎
●集 合 自家用車使用。京都、亀岡ともに6:00出発/別ルートにて小浜市内で合流予定。  
●交通費 約2,500円、他。

※福井県にある、久須夜ヶ岳(くすやがたけ)。標高619mのいわゆる低山。このピークは踏みますが、本当の目的はここから。久須夜ヶ岳からズンズン下って景勝地「蘇洞門(そとも)」まで歩きます。
山頂近くからの登山スタート。行きは下山し戻りは登る、という普通の登山と逆パターンを楽しみましょう。

南丹市 / 城山 330m (八木城跡)

例会山行
UPDATE 2023-02-27

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 亀岡市交流会館🅿-西尾根―城山山頂―東尾根―🅿
     (歩行時間2時間弱 trekking①)
●集 合 亀岡市交流会館入口 9:45  
●費 用 例会費+ランチ代 (参加者で割り勘)

※城山の頂上でお花見🌸(鍋パーティー)しましょう。
 おにぎり・飲み物は各自持参してください。
 詳細は改めて連絡します。

下山後、亀岡市交流会館にて、会の総会を開催します。こちらもご出席ください。

兵庫県 / 向山(568m)・清水山(541m)

例会山行
UPDATE 2023-02-27

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース  水分れ公園🅿-観音堂登山口-向山-五の山(昼食)-清水山-鳳翔寺登山口-🅿
     (歩行時間約4時間30分 trekking①)
     下山後に開花状況が許せば、車で「清住かたくりの里(入園料300円)」に行きます。
●地形図 柏原
●出 発 自家用車使用 京都6:00、亀岡6:30
●費 用 約1,500円+入園料、その他

※ヒカゲツツジを探しに行きませんか。ヒカゲツツジは山地や河岸の岩場に生える木で、近くでは兵庫県の岩山で見られます。花は控えめで黄色系統のツツジは珍しく、4月上中旬の10日間ぐらいが見頃です。