例会山行
UPDATE 2023-08-22
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 天生峠🅿-天生湿原-カラ谷分岐-ブナ探勝路-籾糠分岐-籾糠山ピストンー木平分岐-木平湿原-木平探勝路-カラ谷分岐-(カラ谷登山道をカツラ門までピストン)-天生湿原-🅿
(歩行時間約5時間半 trekking①)
●地 図 平瀬、鳩山
●出 発 亀岡/AM4時 (自家用車使用) ピックアップ応相談
●費 用 約6,000円(森林環境整備推進協力金500円/人含む)
※ 天生県立自然公園の高層湿原やブナ原生林の紅葉に会いに。
北飛騨の森を一緒にあるきましょう!北アルプスも一望できるかも。
・天生湿原は周回できるので、往路・復路で道を変えようと思います。
・下山後のオプショナル:城山天守閣展望台または荻町城跡展望台で白川郷を一望したいなぁ!
例会山行
UPDATE 2023-08-22
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 大川口登山口-鉄山-修覆山-弥山小屋-八経ヶ岳-弥山小屋-弁天の森-奥駈道出合-行者還ノ宿-行者還岳-登山口
(歩行距離約16.5㎞/約11時間 trekking②)
●地 図 弥山
●出 発 亀岡/AM2時、京都/AM2時15分 (自家用車使用)
●費 用 約3,200円
※木々が色付き始める(かな?)大峰の稜線を歩いて、八経ヶ岳へ。そして行者還岳へと結ぶ周回コースです。
※AM5:00登山開始を考えています。ヘッデンはご準備ください。
例会山行
UPDATE 2023-07-28
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 越畑バス停-芦見谷分岐-地蔵山-愛宕山三角点-愛宕山山頂-水尾わかれ-つつじ尾根-JR保津峡駅
(歩行時間約7時間 trekking②)
●地形図 京都北西部、殿田
●集 合 JR八木駅8:20 その後、京都京阪バス(8:27発)乗車…越畑(9:02着)
●費 用 交通費実費
※ 愛宕山から北に連なる地蔵山への稜線。
亀岡市から見ると、京都市側から見るのとは違う姿の愛宕山が鎮座します。
暑い時期ですが、いつも見ている身近な山をゆっくりと歩きたいと思います。
例会山行
UPDATE 2023-07-28
●装 備 無雪期日帰り装備(ヘッドランプ必携)
●コース 地下鉄蹴上駅-日向大神宮-七福思案処-大文字山-五山の送り火/火床-銀閣寺
(歩行時間約3時間 trekking①)
●地 図 京都一周トレイル東山
●集 合 地下鉄/蹴上駅 17:00
●費 用 交通費実費
※今年も京都の夜景を楽しみに行きます。当日の日の入り予想時刻は、18:14。
夕方から登り始めて、途中で夕陽を見送り、大文字山山頂では、あたりは真っ暗のはず。夏の暑さを凌ぎ、少しほっこりする山行にしたいです。ただし、暗いので足元注意!
例会山行
UPDATE 2023-07-28
●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 草津駅バス停…<バス>…上桐生バス停(登山口)-落ヶ滝-鶏冠山-天狗岩-白石峰-狛坂摩崖仏-上桐生バス停…<バス>…草津駅バス停
(歩行時間約4時間30分 trekking①)
●地形図 桐生
●集 合 JR草津駅 7:45 (8:05発のバスに乗車)
●概算費用 往復バス代 880円,他
※ 金勝アルプスは、滋賀県の湖南エリアにある山々です。
いたるところに巨石・奇岩がある変化に富んだ登山道です。
展望スポットである天狗岩からは琵琶湖の眺望も楽しめます。