嶺南。野坂山地(福井)/岩籠山(いわこもりやま)

その他山行
UPDATE 2025-04-24

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 駄口登山口-奥野山-岩籠山-市橋登山口(交差登山予定)(歩行約5時間 trekking①)
    ●地形図 敦賀、駄口
●出 発 亀岡5時 京都5時半 (自家用車使用)
●費 用 約3,000円

※ 二つの登山口からの交差登山を計画しています。
  新緑の渓流沿いの谷筋とインディアン平原を縦走で楽しみましょう。
  なお、渡渉があるため、増水が予想される場合、参加者が少ない場合は駄口登山口からのピストンになります。多数の参加をお待ちしています。

六甲山系 山羊戸渡&行者尾根

その他山行
UPDATE 2025-04-24

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 六甲ケーブル下駅バス停-山羊戸渡コース-杣谷峠-アゴニー坂-摩耶山/掬星台-全縦コース-行者尾根-旧摩耶道-新神戸駅(歩行約6時間20分 trekking②)
    ※途中、掬星台から「まやビューライン」を使用して下山も可
●地形図 神戸首部
    ※参考地図 六甲山系登山詳細図/西編
●出 発 阪急六甲駅8:00集合。その後、市バス16系統で六甲ケーブル下駅へ移動
●費 用 交通費実費+バス代230円
    ※まやビューラインを使う場合、片道運賃900円が必要)

※ 岩場歩きに慣れるために、岩尾根登り、岩尾根下りの練習ができるルートを設定しました。
  ちょっとワイルドな六甲山系を楽しみましょう。

北摂 百丈岩・鎌倉峡

その他山行
UPDATE 2025-04-23

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース    やまびこ茶屋🅿-百丈岩-山道を時計回りで周回-鎌倉峡出合-鎌倉峡-🅿(歩行約3時間半 trekking①)
●地形図 武田尾、三田、宝塚 
●出 発 自家用車使用の場合…亀岡駅北口7:10集合 交通費約1,500円
     電車利用の場合………JR道場駅前9:00集合→車でピックアップして登山口へ  交通費実費、他

※ ザレ場を登って、百丈岩やろうそく岩へ。
  鎌倉峡では、設置されている鎖やロープを使って、渓谷を歩きます。
  涼感のある景色の中、3点支持や岩場歩きを長く楽しみながら歩くコースです。

新六甲全山縦走⑥

その他山行
UPDATE 2025-01-09

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 阪急芦屋川駅-荒地山-芦屋ゲート-ごろごろ岳-観音山-北山貯水池-甲山-甲山森林公園-阪急仁川駅 (歩行約6時間)
●地形図 宝塚
●出 発 阪急芦屋川駅 8:00 
●費 用 交通費実費

※ 山陽塩屋駅から始まった新六甲全縦走もフィナーレを迎えました
  最初から参加された方 中抜けされた方 そして今回初めて参加の方、一緒にコンプリートしましょう
  周辺の桜もきっと満開🌸!!

新六甲全山縦走⓹ 六甲ケーブル~西おたふく山~六甲最高峰

その他山行
UPDATE 2024-11-18

●装 備 無雪期日帰り装備
●コース 阪急六甲駅-六甲ケーブル下駅…〈六甲ケーブル〉…山上駅-六甲高山植物園…西お多福山-六甲最高峰-蛇谷北山-東お多福山-芦屋ゲートBS…〈バス〉…阪急芦屋川駅
     (歩行約4時間)
●集 合 阪急桂駅7:08発(梅田行き準特急)に乗り合わせ
●費 用 交通費実費+ケーブル代/600円+バス代/330円

※シリーズ第5回、登りはケーブルです。