大峰 なんだか夢で見た様な気がするぅ〜あると思います!伯母谷覗

UPDATE 2023-01-18


【日 程】 2023/01/15(日)
【参加者】 会員4名+会員外1名
【コース】 川上村上谷登山口〜天竺平〜伯母谷覗 (ピストン) 10.9km
【記 者】 へっぴりゴシ


昨年末から毎週末に3時起きが続いてて、どっぷり疲れて月曜スタート、週末に元気になるへっぴりゴシです。

今週は土曜が全国的に雨だと分かっていたので、日曜日の天気が良さげなところ狙って「おヒマならどこかの雪山行きませんかぁ?」って声掛けで集まった5人。Yさんの提案で大峰の伯母谷覗へ。
大峰で”覗”ってつくと、崖っぷちの景色がいい場所と期待して、いざっ京都を出発。
この日は少しゆっくりめの5時過ぎ出発で、朝マックの時間。とーーーーぜん、奈良市内で朝マック

国道169号線から逸れて山の中へ進むと、突如現れる上谷集落。集落横の登山口に7時半頃に到着。

周辺には雪の形跡すら見当たらない杉林からのスタート。
山あるあると分かっていても、しんどい初っぱなの急登を詰めて、尾根に到着。
ここからは少しなだらかな尾根道。ひたすら続く杉と檜の林はずっと霧が立ち込めていて、まるで夢の中をさまよっている様な幻想的な世界。・・・そんな夢見たことないけど

道端に2丁(1丁=約109m)毎に建てられた丁石を確認しながら、南西へ進みます。
天竺平周辺では少し風も出て来たので、風下の陰に隠れて一休み。
ようやく所々に現れ始めた残雪にウキウキしながら、この先雪があるか分からないので、あえて雪を踏みしめて足跡を残す一行。

中盤に差し掛かると、細い登山道に積もった雪の上は歩き辛くなり、道を逸れて破線ルートの尾根芯を進む方が得策とルート変更。出来るだけ尾根芯から外れない様にルートファインディングしながら進む。途中でシャクナゲ林に行くてを阻まれたり、地図では道があるはずなのに崖になっていたりで、周囲を見てルートを探すのは本当に楽しい♬

そうこうしていると、これまで夢の中の様な霧の中だったのに(そんな夢見たことないけど)、急に晴れ間が現れ、南には雲海の中の大普賢岳がドドォ〜〜〜ン!と姿を現す、東の方には雲海に浮かぶ台高の山々。
大峰らしい壮大な景色に皆ため息が漏れ、写真を撮るのに忙しくなる。
今のうちに伯母谷覗へ!と急ぐ。

最後の急斜面を登り詰めるとようやく姿を見せてくれた覗。12:30頃到着。視界を遮るもの一切なく、雲海の中の大普賢岳と崖下を見下ろすとお尻がモゾモゾする様な高度感に足がすくむ。こんな場所で「押すなよ!絶対に押すなよ!!」って冗談は到底言えない(;゜(エ)゜) アセアセ
この景色を見るとこれまでの上りの苦労は一気に消えて、「やっぱり来て良かったぁ〜♡」って気分になるのは毎回不思議で、これだから登山は辞められない。

景色を見ながら昼食をしている間にどんどんガスに覆われて、先までの絶景は姿を消す。
グッドタイミングで景色も見てれ、今日は行いの良いメンバーばかりで良かった良かった(笑)

下りは一般登山道を辿って下山も、腐った雪がそこそこ残っているのでアイゼンを装着。
膝程度のトレースのない雪の中を順番に先頭を交代し、コースを探して進む。
途中から細いトラバースルートに変わり、足元の雪をしっかり踏んで固めて慎重に一歩ずつ進むことをお勉強。
足元固まらずに2mほど滑り落ちるメンバーもいたが、怪我のない範囲で勉強が出来てこれも楽しい山行になりました。

途中で、登頂時のルートに合流して、来た道を引き返します。っが、やっぱり帰り道は長く感じられ、「こんな長かったっけ?」と、何回言ったことか。
帰りも丁石をカウントしながらそれでも歩いていたらいずれ到着するもので、皆無事に上谷集落の登山口に16時前に下山。

帰路は、お決まりの大峰定食フルコースで、温泉でNYタイム。汗と疲れを流した後は、台湾料理屋さんでお腹ハチ切れんばかりの炭水化物とタンパク質を補給して京都へ

天気予測、地図読み、ルートファインディング、雪山歩行と今回も充実の山行で楽しかったです。

夢の中へ、夢の中へ行ってみたいと思いませんか?ウフッフ〜と、霧立ち込める登山道
夢の中を彷徨う
雲海の向こうの台高
雲海の絶景にため息=3やっぱり大峰好き
ルーファイ・ルーファイ楽しいなぁ〜♬
雲海に浮かぶ大普賢♡
見えますでしょうか?T子さんの寝そべり(笑)
大峰の定番、台湾料理。いまだに店の名前は知らない、読めない(笑)

大谷山 スノーハイク ⛄

UPDATE 2023-01-11


【日 程】 2023/01/08(日)
【参加者】 会員 9名
【コース】 マキノスキー場🅿(8時)-寒風(11時20分)-大谷山(12時5分)-石庭(15時55分)-マキノスキー場🅿(16時50分)
【記 者】 AKKOKKA


マキノ高原スキー場を8時過ぎに出発する。。
前日の雨のせいか 雪は重く ツボ足ではなかなか進まない。
「ワカン付けよか!」「ヤッタ~!」
楽しい~! 先頭を交代しながら ラッセル・ラッセル・ルンルンルン♪
お天気は微妙だけど風は吹いてないから寒くないというか暑い!
途中 スノーシューのペアやBC装備のメンズ達に抜かされる。
3時間ぐらいかかりようやく寒風に到着。

東には赤坂山 西にはこれから向かう大谷山
青空も見えて歓声が上がる。
テンションもMAX! おおたにさーん 待ってて~♡
先ほどのスノーシューのペアのトレースが綺麗に描かれ、師匠が私たちの先頭をラッセルしてくださった
おかげで大谷山までの登りも歩きやすかった。

大谷山へは12時過ぎに到着! お腹はペコペコだったが 風もでてきたので石庭方面へ下山開始する。
お日様もでてきて 眺望のいい陽だまりの中でランチタイム(^^)v
ここからがトレースもなく スマホで位置を確認しながらの下山。
ワカンを付けてるが、深い雪に足をとられて滑ってたり 転んだり、それでも雪道は楽しい。
下山予定時間を1時間以上もオーバーし バスに間に合わなかったので下山口からマキノ高原駐車場まで50分も歩いた。
最後は雨でずぶ濡れになった。
次の雪山ハイクも楽しみ(#^.^#)

鈴鹿 御在所山でアイゼン体験

UPDATE 2022-03-03


【日 程】 2022/02/26(土)
【参加者】 9名
【コース】 御在所ロープウェイ山上公園駅-御在所山山頂-富士見岩展望台-中道
【記 者】 里山


 ロープウェイの営業時間に合わせて午前9時前に到着。鈴鹿スカイラインが蒼滝トンネル手前から冬期通行止めなので、路肩の駐車スペースは既に満車の中、我々は予定通りにロープウェイ駐車場に向かう。

 ゴンドラから降り立つと、快晴、無風で標高1,200ⅿだというのに暖かい。真っ白な樹氷に囲まれてテンションを上げ、まずは記念撮影タイムとする。背をかがめて樹氷のトンネルを潜り抜け、富士見岩へ至る道の途中まで進むと、北に鈴鹿山系のパノラマが広がる。取って返して、スキー場リフトの南側から御在所山の山頂にご挨拶に行く。歩いている間も樹氷が解けて水滴がしたたり落ち、本当に短時間の芸術なのだと思う。

 さて、今日は登っていないけれど下山。富士見岩で鎌ヶ岳を鑑賞後、アイゼンを装着して本日のメインイベント/中道を下る。この道で使うギアはアイゼン一択。狭く急な斜面、そして、キレット(下山中なので、キレット自体は登りになる)。アイゼンの爪が雪や岩をしっかり捉えてくれることに感謝すら覚える。本日、新品のアイゼンを履いていたメンバーは、アイゼンの爪先が岩で研がれて角が取れたのに気が付いたでしょうか。

鈴鹿山系 高室山

UPDATE 2022-02-27


【日 程】 2022/02/23(水)
【参加者】 10名
【コース】 佐目トンネル西詰Ⓟ-P543-林道三叉路-高室山(往復)
【記 者】 里山


 踏み跡のない雪上をラッセルするぞと意気込んで出かけた鈴鹿のサンヤリ。犬上川ダムまで行ったが、醤油坪橋へ至る道は雪が多すぎて通行不可。今年の雪は厳しい。

 メンバーK氏の提案で、すぐ北にある高室山に行先を変えて、佐目トンネル西詰Ⓟまで車で移動した。こちらは、国道306号線も駐車場も除雪されている。登り始めたのは10時前だった。
 登山口から十分な雪に出迎えられ、林道三叉路手前の傾斜がなだらかになる地点までは壺足。そこから、ワカンを着けて練習を始めた。まずは先輩Y氏の見本と説明。彼の足跡はきれいな小判型のワカン跡。真似をしようとするが、自分の足跡は崩れて小判型にならない‼。「えぇい! 練習あるのみ!」と、まっさらの雪面を探しては、皆と登っていく。
 山頂に着いたが、ガスに覆われて、期待していた360度の眺望はなく、仕方がないので早々に退散する。帰りは、P543を過ぎてコルまでをワカンで下り、その後は再び壺足で。トレースがついて狭い幅で固まった雪道は壺足の方が歩きやすい。今回は路面が凍結をしていなかったのでチェーンスパイクも要らなかった。14時20分に下山した。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

西穂丸山 雪山レッスン

UPDATE 2022-01-11


【日 程】 2022/01/08(土)~2022/01/09(日)
【参加者】 6名
【コース】 一日目:西穂高口-西穂山荘 (1.9Km)
二日目:西穂山荘-丸山-西穂山荘ー西穂高口 (2.9km)
【記 者】 へっぴりゴシ


アルプスの山並みを眺めながらの雪山レッスン初級編

1
日目、京都からはゆっくりの出発で約4時間で新穂高温泉に到着し、ロープウェイで一気に2156mに・・・
この日は雲一つない晴天で、出だしから笠ヶ岳、槍ヶ岳、奥穂、西穂、焼岳、白山など360度の大パノラマを満喫しながら山行スタート。
西穂高口駅を14:30頃にスタートし、たっぷりの雪を踏みしめながら西穂山荘まで
途中でアイゼンに履き替えて、アイゼン歩行の練習。坂道では逆ハの字での歩行で足首や脹脛への負担を軽減。
白銀の景色を楽しみながら、汗をかかないペースで西穂山荘に15:45到着。大きな雪だるま君がお出迎え。
到着すぐに小屋前から見える山々を山座同定。皆で地図を眺めながら、焼岳、霞沢岳や遠くには八ヶ岳・・・
部屋へ荷物を置いて夕飯までの間、談話スペースで少しのお酒と持ち寄ったおつまみなどを楽しみながら、アーベントロートやマジックアワーに感動。ゆっくりマッタリとした山小屋での夜の時間を楽しみました。20:30就寝。

2日目、前夜の山小屋支配人の粟沢さんの天気予報通り、シベリアの前線の端っこが西穂までかかったために、前日とは一変して辺りは一面ガスに覆われた真っ白な朝。
北西からの風は強く少し雪が降る中、8時過ぎに丸山までの山行スタート。横から吹き付ける風(風速1015mくらいかな)に煽られながら、真っ白な視界の中を進み丸山山頂に到着。”風の息”とピッケルでの耐風姿勢を教わる。
早々に西穂山荘へ引き返し、雪山レッスンがスタート。
まずはピッケルの持ち方から。次にピッケルを使った滑落停止の訓練。皆、なかなかうまく斜面を滑れない。
背中で滑りながら、ブレードを首横に来るようにヘッドとシャフトのスパイク側を両手で脇を締めて握り、うつ伏せに身体を反転させて勢い良くピックを雪にブッ刺し、スパイク側の腕を引き寄せテコの原理でさらに強く雪に刺す・・・なかなか身体に覚えさせないと難しい。
あとは、斜面のアイゼンとピッケルを使った歩行の練習。片足つま先は進行方向に、もう片方の足のつま先は斜面谷側に向ける。
ここまで詳しく教えてもらったことがないから、無茶楽しい!と一生懸命練習する。
休憩で山小屋で少し温まった後に、9:40にロープウェイ駅に向けて下山開始。
下山途中で適所を見つけ、ワカンに履き替えて坂道歩行とラッセルの練習。ワカンの歩行は「花魁歩き」が基本。足を雪から抜く時はつま先からではなく、斜め後ろかかと側から抜いて一歩を踏み出し、また一歩・・・の繰り返し。足跡が溝にならないように。
足元を踏み固めて坂道を登っていく。なかなか馬力が必要。さらに急登では前の雪を崩して踏みしめながら、5cmでも高く足場を作って登っていく。ここでも、詳細な指導をしてもらい目からウロコで、ワカン歩きがチョー楽しい!と皆で坂道歩きを楽しむ。
1
時間40分掛けてロープウェイ乗り場まで下山。
途中、平湯の森の温泉で冷えた身体を温め、京都への帰路に就く。短い山行コースとは言え、なかなか充実した雪山レッスンで、今シーズンの残りの雪山がさらに楽しみになりました。

hodakadake